本文
行革甲子園 都道府県別応募事例一覧
行革甲子園 都道府県別 応募事例一覧 (2016~2024)
※優秀賞・個別賞=当日事例発表団体のうち、グランプリ及び審査員長特別賞以外の事例
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
都道府県 | 市区町村 | 関係団体等 | 年度 | 表彰・事例発表 | 取組事例名称 | 区分 | 取組内容 | 事例通番 | |
北海道 | |||||||||
北海道 | 札幌市 | 2022 | 子育てしながら幸せに働こう! ~「つながる」から始める働き方改革~ |
(5)業務効率化や働き方改革に関する事例 | 概要版 [PDFファイル/669KB] | 詳細版 [PDFファイル/1.46MB] | 2022-4 | ||
北海道 | 北見市 | 2022 | 「書かなくていいの?」その3 ~システムとハートが支える「おくやみワンストップサービス」 |
(4)デジタル技術の活用による効率化・課題解決事例 | 概要版 [PDFファイル/208KB] | 詳細版 [PDFファイル/163KB] | 2022-2 | ||
北海道 | 北見市 | 2022 | 受付データの利活用! RPAを活用した窓口業務DX |
(4)デジタル技術の活用による効率化・課題解決事例 | 概要版 [PDFファイル/350KB] | 詳細版 [PDFファイル/177KB] | 2022-3 | ||
北海道 | 北見市 | 2018 | 書かなくていいの2~何枚も書かない、何か所も回らない、住民異動届の事務整理手法~ | (5)業務の標準化・見える化等による改善事例 | 概要版 [PDFファイル/1.91MB] | 詳細版 [PDFファイル/2.5MB] | 2018-57 | ||
北海道 | 北見市 | 2018 | ~証明書の郵送請求処理をかんたんに~「郵送請求処理票」で事務処理を見える化 | (5)業務の標準化・見える化等による改善事例 | 概要版 [PDFファイル/1.88MB] | 詳細版 [PDFファイル/1MB] | 2018-58 | ||
北海道 | 北見市 | 2016 | グランプリ | 「書かなくていいの?」~証明書の申請をかんたん・スピーディに~ | (5)業務の標準化・見える化等による改善事例 | 概要版[PDFファイル/330KB] | 詳細版[PDFファイル/403KB] | 2016-46 | |
北海道 | 北見市 | 2016 | ~必要な手続きをわかりやすくお知らせ~「手続きチェックシート」に秘密があります | (5)業務の標準化・見える化等による改善事例 | 概要版[PDFファイル/170KB] | 詳細版[PDFファイル/311KB] | 2016-47 | ||
北海道 | 北見市 | 2016 | 申請書の様式を「共通フレーム×部品」の組み合わせで標準化 | (5)業務の標準化・見える化等による改善事例 | 概要版[PDFファイル/115KB] | 詳細版[PDFファイル/285KB] | 2016-48 | ||
北海道 | 岩見沢市 | 2022 | 最先端のスマート農業を軸とした地方創生・スマートシティのモデルづくり(5G等を活用した無人自動運転トラクターの遠隔監視・制御) | (4)デジタル技術の活用による効率化・課題解決事例 | 概要版 [PDFファイル/224KB] | 詳細版 [PDFファイル/420KB] | 2022-5 | ||
北海道 | 恵庭市 | 2024 | 図書館恵庭分館の手のひら認証による貸出及び一部無人開館の実施 | (4)デジタル技術の活用による課題解決(新たな行政サービス導入)事例 | 概要版 [PDFファイル/206KB] | 詳細版 [PDFファイル/194KB] | 2024-86 | ||
北海道 | 森町 | 2018 | 働き方改革ではない時代に合わせた業務手法の導入(パブリッククラウド活用) | (4)ICTの活用による効率化・新事業導入事例 | 概要版 [PDFファイル/1.68MB] | 詳細版 [PDFファイル/938KB] | 2018-30 | ||
北海道 | 余市町 | 2024 | 審査員長特別賞<外部リンク> | 産官学による広域防災連携が取組むランニングストック方式による防災備蓄の推進 | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版 [PDFファイル/357KB] | 詳細版 [PDFファイル/395KB] | 2024-45 | |
北海道 | 下川町 | 2022 | ITを活用した高齢者見守りシステム | (4)デジタル技術の活用による効率化・課題解決事例 | 概要版 [PDFファイル/175KB] | 詳細版 [PDFファイル/218KB] | 2022-1 | ||
北海道 | 天塩町 | 2020 | 自治体初、町公認インスタグラマーによる地域の食材、魅力発進の取り組み | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版[PDFファイル/332KB] | 詳細版[PDFファイル/817KB] | 2020-39 | ||
北海道 | 天塩町 | 2018 | クラウドソーシングによる新しい働き方改革(シェアリングエコノミー天塩モデル構築プロジェクト) | (4)ICTの活用による効率化・新事業導入事例 | 概要版 [PDFファイル/1.97MB] | 詳細版 [PDFファイル/1.19MB] | 2018-62 | ||
北海道 | 天塩町 | 2018 | 優秀賞<外部リンク> | ICT活用による新たな地域モビリティ(天塩-稚内間 相乗り交通プロジェクト) | (4)ICTの活用による効率化・新事業導入事例 | 概要版 [PDFファイル/1.85MB] | 詳細版 [PDFファイル/612KB] | 2018-63 | |
青森県 | |||||||||
青森県 | 八戸市 | 2024 | 「はちのへ大型公共施設見える化シート」を活用した公共施設の有効利用に向けた取組 | (2)公共施設等の有効活用・効果的なマネジメント事例 | 概要版 [PDFファイル/400KB] | 詳細版 [PDFファイル/968KB] | 2024-20 | ||
青森県 | 五所川原市 | 2018 | 気軽に借りて♪どこでも返却♪ | (1)他の自治体との連携による効率化・効果拡大事例 | 概要版 [PDFファイル/2.06MB] | 詳細版 [PDFファイル/1.29MB] | 2018-137 | ||
青森県 | 三沢市 | 2022 | MISAWA式移住相談事業 | (4)デジタル技術の活用による効率化・課題解決事例 | 概要版 [PDFファイル/294KB] | 詳細版 [PDFファイル/203KB] | 2022-6 | ||
青森県 | 三沢市 | 2018 | 協働のまちづくり市民提案事業 | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版 [PDFファイル/1.6MB] | 詳細版 [PDFファイル/216KB] | 2018-134 | ||
青森県 | むつ市 | 2016 | 弘前大学・青森中央学院大学 むつサテライトキャンパス | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版[PDFファイル/213KB] | 詳細版[PDFファイル/284KB] | 2016-19 | ||
青森県 | 大間町 | 2018 | プロポーザル&リース方式による庁舎建設事例 | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版 [PDFファイル/293KB] | 詳細版 [PDFファイル/207KB] | 2018-140 | ||
青森県 | 南部町 | 2018 | 笑う門には鍋がある!「鍋条例」が生み出した地元の元気 | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版 [PDFファイル/1.95MB] | 詳細版 [PDFファイル/561KB] | 2018-135 | ||
岩手県 | |||||||||
岩手県 | 岩手中部水道企業団 | 2018 | 人口減少社会に対応したインフラ統廃合~水道事業の広域化~ | (2)公共施設の有効活用・効果的なマネジメント事例 | 概要版 [PDFファイル/173KB] | 詳細版 [PDFファイル/638KB] | 2018-20 | ||
岩手県 | 中部水道企業団 | 2016 | 地方公営企業におけるファイナンスの効率化と人材育成 | (5)業務の標準化・見える化等による改善事例 | 概要版[PDFファイル/171KB] | 詳細版[PDFファイル/360KB] | 2016-50 | ||
岩手県 | 北上市 | 2024 | 妊娠から乳幼児のいる保護者に寄り添う “北上市子育てLINE“ | (4)デジタル技術の活用による課題解決(新たな行政サービス導入)事例 | 概要版 [PDFファイル/437KB] | 詳細版 [PDFファイル/731KB] | 2024-65 | ||
岩手県 | 北上市 | 2024 | 離乳食教室を変えた管理栄養士チームの変革 | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版 [PDFファイル/492KB] | 詳細版 [PDFファイル/599KB] | 2024-66 | ||
岩手県 | 北上市 | 2024 | 入札参加申請~入札~契約までまるっとオンライン化でWin-Win! | (4)デジタル技術の活用による課題解決(新たな行政サービス導入)事例 | 概要版 [PDFファイル/265KB] | 詳細版 [PDFファイル/781KB] | 2024-67 | ||
岩手県 | 北上市 | 2024 | 岩手県初!東北でも初⁉ LoGoフォームを活用した公用車運転命令、日誌の電子申請及び管理 | (5)業務効率化や働き方改革に関する事例 | 概要版 [PDFファイル/271KB] | 詳細版 [PDFファイル/470KB] | 2024-68 | ||
岩手県 | 北上市 | 2016 | 北上市業務改善改革運動「きたかみPing!Pong!Pang!運動」 | (5)業務の標準化・見える化等による改善事例 | 概要版[PDFファイル/359KB] | 詳細版[PDFファイル/284KB] | 2016-49 | ||
岩手県 | 久慈市 | 2022 | 「あまちゃん」コンテンツを活かした復興と賑わいづくり | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版 [PDFファイル/609KB] | 詳細版 [PDFファイル/1.25MB] | 2022-8 | ||
岩手県 | 釜石市 | 2020 | 地域おこし企業人を活用した空き家の利活用 | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版[PDFファイル/280KB] | 詳細版[PDFファイル/438KB] | 2020-12 | ||
岩手県 | 釜石市 | 2020 | 多様なキャリアを有する民間人材との連携による社会課題解決 | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版[PDFファイル/360KB] | 詳細版[PDFファイル/372KB] | 2020-13 | ||
岩手県 | 八幡平市 | 2018 | 日本最強のIT起業家育成エコシステム「起業志民プロジェクト」 | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版 [PDFファイル/1.89MB] | 詳細版 [PDFファイル/1.49MB] | 2018-2 | ||
岩手県 | 紫波町 | 2022 | 戸別受信機で情報格差を改善 | (10)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/166KB] | 詳細版 [PDFファイル/186KB] | 2022-7 | ||
宮城県 | |||||||||
宮城県 | 仙台市 | 2022 | 連携窓口「クロス・センダイ・ラボ」 | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版 [PDFファイル/931KB] | 詳細版 [PDFファイル/753KB] | 2022-9 | ||
宮城県 | 塩竈市 | 2024 | 危ない!カシャ!ピッ! しおがま防災投稿ポスト |
(4)デジタル技術の活用による課題解決(新たな行政サービス導入)事例 | 概要版 [PDFファイル/211KB] | 詳細版 [PDFファイル/323KB] | 2024-54 | ||
宮城県 | 気仙沼市 | 2016 | 人からはじまる地方創生~地方にある世界の港町を目指して~ | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版[PDFファイル/143KB] | 詳細版[PDFファイル/316KB] | 2016-92 | ||
宮城県 | 七ヶ宿町 | 2016 | 地方公共団体・生活協同組合・コンビニエンスストアによる包括連携協定 | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版[PDFファイル/220KB] | 詳細版[PDFファイル/285KB] | 2016-20 | ||
宮城県 | 加美町 | 2018 | 廃校を音楽の学び舎に~音楽と福祉のまちづくり~ | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版 [PDFファイル/1.68MB] | 詳細版 [PDFファイル/299KB] | 2018-41 | ||
秋田県 | |||||||||
秋田県 | 湯沢市 | 2016 | 「ゆざわ発!新しい働き方」推進事業(クラウドソーシングによる働き方改革) | (4)ICTの活用による効率化・新事業導入事例 | 概要版[PDFファイル/188KB] | 詳細版[PDFファイル/346KB] | 2016-37 | ||
秋田県 | 由利本荘市 | 2024 | 移動市役所事業(ゆりほん窓口GO!) | (4)デジタル技術の活用による課題解決(新たな行政サービス導入)事例 | 概要版 [PDFファイル/380KB] | 詳細版 [PDFファイル/631KB] | 2024-22 | ||
秋田県 | 仙北市 | 2020 | “縦割り行政”に横串を通す「SDGs」を軸にした組織運営 | (9)Society5.0の実現やSDGs達成に向けたまちづくりに関する事例 | 概要版[PDFファイル/405KB] | 詳細版[PDFファイル/554KB] | 2020-49 | ||
秋田県 | 仙北市 | 2018 | 仙北市IоТ推進ラボを中心とした「仙北インパクトチャレンジ」 | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版 [PDFファイル/2.03MB] | 詳細版 [PDFファイル/1.23MB] | 2018-16 | ||
山形県 | |||||||||
山形県 | 山形市 | 2024 | 全国初?消防士が行う行政改革 「K2プロジェクト」~組織改革への挑戦~ | (5)業務効率化や働き方改革に関する事例 | 概要版 [PDFファイル/331KB] | 詳細版 [PDFファイル/999KB] | 2024-81 | ||
山形県 | 山形市 | 2024 | 個別賞<外部リンク> | 救急DXで市民の命を救う | (4)デジタル技術の活用による課題解決(新たな行政サービス導入)事例 | 概要版 [PDFファイル/684KB] | 詳細版 [PDFファイル/1.39MB] | 2024-82 | |
山形県 | 山形市 | 2022 | 優秀賞<外部リンク> | 全国初!連携中枢都市圏連携事業による広域炊飯施設の整備~共通課題をスピード解決~ | (1)他の市区町村や都道府県との連携による効率化・効果拡大事例 | 概要版 [PDFファイル/227KB] | 詳細版 [PDFファイル/656KB] | 2022-11 | |
山形県 | 山形市 | 2022 | 政策テーマディスカッションによる懸案解決~トップ参加によるスピーディな意思決定~ | (10)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/190KB] | 詳細版 [PDFファイル/466KB] | 2022-12 | ||
山形県 | 山形市 | 2022 | 山形市版PPP/PFI手法による施設等整備について~地元企業の参加を促進~ | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版 [PDFファイル/228KB] | 詳細版 [PDFファイル/765KB] | 2022-10 | ||
山形県 | 新庄市 | 2018 | 滞在型ふるさと納税お礼品「あなた」 | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版 [PDFファイル/1.63MB] | 詳細版 [PDFファイル/641KB] | 2018-89 | ||
山形県 | 長井市 | 2020 | 優秀賞<外部リンク> | 国登録有形文化財「旧長井小学校第一校舎」の有効活用 | (2)公共施設等の有効活用・効果的なマネジメント事例 | 概要版[PDFファイル/417KB] | 詳細版[PDFファイル/650KB] | 2020-3 | |
山形県 | 東根市 | 2016 | 東根市PFI事業の取組み | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版[PDFファイル/271KB] | 詳細版[PDFファイル/288KB] | 2016-21 | ||
福島県 | |||||||||
福島県 | 福島市 | 2022 | 内製「議会答弁検討システム」で事務負担・業務時間・紙を大幅削減 | (4)デジタル技術の活用による効率化・課題解決事例 | 概要版 [PDFファイル/261KB] | 詳細版 [PDFファイル/331KB] | 2022-13 | ||
福島県 | 会津若松市 | 2024 | 申請手続きを簡単便利に!スマートシティ会津若松における新しい窓口へ! ~「書かない」「行かない」「迷わない」「待たない」デジタル行政手続き~ |
(4)デジタル技術の活用による課題解決(新たな行政サービス導入)事例 | 概要版 [PDFファイル/546KB] | 詳細版 [PDFファイル/710KB] | 2024-37 | ||
福島県 | 会津若松市 | 2020 | 簡単ゆびナビ窓口事業~ICTを活用したしんせつ窓口の実現~ | (5)業務の標準化・見える化等による改善事例 | 概要版[PDFファイル/273KB] | 詳細版[PDFファイル/331KB] | 2020-30 | ||
福島県 | 会津若松市 | 2020 | 住基情報をリアルタイムに位置情報化!~統合GISによる業務改革~ | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版[PDFファイル/428KB] | 詳細版[PDFファイル/229KB] | 2020-40 | ||
福島県 | 郡山市 | 2018 | 「郡山市STANDARD」~ワークライフバランスのためにみんなの声をカタチにしました~ | (5)業務の標準化・見える化等による改善事例 | 概要版 [PDFファイル/1.81MB] | 詳細版 [PDFファイル/2.62MB] | 2018-52 | ||
福島県 | 郡山市 | 2016 | 「1,883.25時間の効率的な使い方」のために~業務量の可視化~ | (5)業務の標準化・見える化等による改善事例 | 概要版[PDFファイル/105KB] | 詳細版[PDFファイル/590KB] | 2016-51 | ||
福島県 | いわき市 | 2022 | 優秀賞<外部リンク> | いわき版MaaS推進プロジェクト「行政MaaS」 ~出張行政サービス「お出かけ市役所」の取組み~ |
(4)デジタル技術の活用による効率化・課題解決事例 | 概要版 [PDFファイル/298KB] | 詳細版 [PDFファイル/1.07MB] | 2022-14 | |
福島県 | 喜多方市 | 2024 | 防災おしゃべり自動販売機による防災意識の啓発 | (10)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/239KB] | 詳細版 [PDFファイル/455KB] | 2024-1 | ||
福島県 | 伊達市 | 2016 | 優秀賞 | DTI《DATE TASK INNOVATION 終わりなき革新~『トヨタ生産方式』を市役所行政へ~ | (5)業務の標準化・見える化等による改善事例 | 概要版[PDFファイル/356KB] | 詳細版[PDFファイル/617KB] | 2016-52 | |
福島県 | 本宮市 | 2024 | 名前でつながり地域を応援! 「全国まゆみちゃん交流プロジェクト」 |
(10)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/406KB] | 詳細版 [PDFファイル/676KB] | 2024-72 | ||
福島県 | 大玉村 | 2024 | 自動販売機でふるさと納税!?ゴルフ場を活用した地域の活性化 | (10)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/203KB] | 詳細版 [PDFファイル/283KB] | 2024-2 | ||
福島県 | 南会津町 | 2024 | 水道施設の木質化でSDGsに貢献 ~水道と林業のパートナーシップ構築で持続可能な社会を~ |
(9)SDGsや脱炭素の達成に向けた持続可能なまちづくりに関する事例 | 概要版 [PDFファイル/183KB] | 詳細版 [PDFファイル/813KB] | 2024-3 | ||
茨城県 | |||||||||
茨城県 | 土浦市 | 2020 | 閉校となった小学校校舎を公文書書庫と教育相談室として再利用! | (2)公共施設等の有効活用・効果的なマネジメント事例 | 概要版[PDFファイル/294KB] | 詳細版[PDFファイル/511KB] | 2020-4 | ||
茨城県 | 古河市 | 2024 | 自動音声電話による未納市税の催告 | (4)デジタル技術の活用による課題解決(新たな行政サービス導入)事例 | 概要版 [PDFファイル/298KB] | 詳細版 [PDFファイル/193KB] | 2024-34 | ||
茨城県 | 石岡市 | 2022 | 市若手職員有志によるドローンパイロットチーム「Peaceful Blue(ピースフル・ブルー)」の活動 | (10)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/633KB] | 詳細版 [PDFファイル/1.86MB] | 2022-15 | ||
茨城県 | 石岡市 | 2016 | 職員インタビュー~職場・改善・ハッケン!!~ | (5)業務の標準化・見える化等による改善事例 | 概要版[PDFファイル/202KB] | 詳細版[PDFファイル/273KB] | 2016-53 | ||
茨城県 | 常総市 | 2018 | 行財政改革への取組み~ICTの視点からのアプローチ~ | (4)ICTの活用による効率化・新事業導入事例 | 概要版 [PDFファイル/2.05MB] | 詳細版 [PDFファイル/2.29MB] | 2018-31 | ||
茨城県 | 高萩市 | 2016 | 高萩市水道業務の標準化 | (5)業務の標準化・見える化等による改善事例 | 概要版[PDFファイル/232KB] | 詳細版[PDFファイル/279KB] | 2016-54 | ||
茨城県 | つくば市 | 2018 | 優秀賞<外部リンク> | RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)を活用した共同研究~対象業務で約8割の時間削減~ | (4)ICTの活用による効率化・新事業導入事例 | 概要版 [PDFファイル/1.9MB] | 詳細版 [PDFファイル/4.23MB] | 2018-101 | |
茨城県 | 筑西市 | 2018 | 学生地域おこし協力隊 | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版 [PDFファイル/1.66MB] | 詳細版 [PDFファイル/1.13MB] | 2018-18 | ||
茨城県 | 神栖市 | 2018 | 促進月間を設け職員提案制度を活性化!!(職員提案制度の見直し) | (5)業務の標準化・見える化等による改善事例 | 概要版 [PDFファイル/2.24MB] | 詳細版 [PDFファイル/211KB] | 2018-32 | ||
茨城県 | 行方市 | 2020 | 全国初!行政・教育分野一体での「UDフォント」活用 | (9)Society5.0の実現やSDGs達成に向けたまちづくりに関する事例 | 概要版[PDFファイル/351KB] | 詳細版[PDFファイル/901KB] | 2020-50 | ||
茨城県 | 東海村 | 2018 | 職員総改善!しごとの仕方改革 | (5)業務の標準化・見える化等による改善事例 | 概要版 [PDFファイル/1.67MB] | 詳細版 [PDFファイル/1007KB] | 2018-21 | ||
茨城県 | 五霞町 | 2018 | マイナンバーカードと小規模自治体の挑戦!~五霞町モデル「出前申請交付サービスとコンビニシフト」~ | (4)ICTの活用による効率化・新事業導入事例 | 概要版 [PDFファイル/2.8MB] | 詳細版 [PDFファイル/2.74MB] | 2018-51 | ||
栃木県 | |||||||||
栃木県 | 栃木市 | 2022 | 移住定住施策と連携した空き家バンク制度 | (10)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/170KB] | 詳細版 [PDFファイル/250KB] | 2022-17 | ||
栃木県 | 佐野市 | 2016 | 地域担当職員制度 | (7)住民との協働や住民のネットワーク等の活用事例 | 概要版[PDFファイル/385KB] | 詳細版[PDFファイル/273KB] | 2016-80 | ||
栃木県 | 日光市 | 2022 | タブレット端末を活用したFace-to-face Eye-to-eye相談窓口 | (10)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/476KB] | 詳細版 [PDFファイル/202KB] | 2022-18 | ||
栃木県 | 小山市 | 2018 | ごみの減量化に向けた意識改革と市民サービスの向上 | (5)業務の標準化・見える化等による改善事例 | 概要版 [PDFファイル/1.9MB] | 詳細版 [PDFファイル/2.5MB] | 2018-110 | ||
栃木県 | 茂木町 | 2022 | グランプリ<外部リンク> | 地方公務員が一般社団法人を設立して町の財源を生み出す@栃木県茂木町 ~20年後の子どもたちに住みよい環境を創るため~ |
(10)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/217KB] | 詳細版 [PDFファイル/248KB] | 2022-16 | |
栃木県 | 芳賀町 | 芳賀地区広域行政事務組合 | 2022 | 火災調査における栃木県内全12消防本部(局)が一体となった相互協力、技術交流の取組 | (1)他の市区町村や都道府県との連携による効率化・効果拡大事例 | 概要版 [PDFファイル/186KB] | 詳細版 [PDFファイル/288KB] | 2022-19 | |
栃木県 | 那須町 | 2024 | ドローン等デジタル技術活用による空き家調査の品質向上と空き家バンク登録情報の拡充 | (4)デジタル技術の活用による課題解決(新たな行政サービス導入)事例 | 概要版 [PDFファイル/480KB] | 詳細版 [PDFファイル/745KB] | 2024-57 | ||
群馬県 | |||||||||
群馬県 | 前橋市 | 2024 | 実践コミュニティ活動〜生産性向上の妙手〜 | (1)他の市町村や都道府県との連携による効率化・効果拡大事例 | 概要版 [PDFファイル/333KB] | 詳細版 [PDFファイル/1.35MB] | 2024-47 | ||
群馬県 | 前橋市 | 2022 | 優秀賞<外部リンク> | 印刷BPO~職員を紙作業から解放する~ | (1)他の市区町村や都道府県との連携による効率化・効果拡大事例 | 概要版 [PDFファイル/182KB] | 詳細版 [PDFファイル/854KB] | 2022-20 | |
群馬県 | 前橋市 | 2018 | 郵便局でマイナンバーカード交付申請手続き | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版 [PDFファイル/1.54MB] | 詳細版 [PDFファイル/422KB] | 2018-132 | ||
群馬県 | 前橋市 | 2016 | 前橋市の取組~先進的な収納行政をめざして~ | (6)歳入増加や経費削減、組織の見直し事例 | 概要版[PDFファイル/128KB] | 詳細版[PDFファイル/323KB] | 2016-71 | ||
群馬県 | 太田市 | 2024 | 給付金から生まれたDX化の種 ~まずは自分たちのために~ | (4)デジタル技術の活用による課題解決(新たな行政サービス導入)事例 | 概要版 [PDFファイル/265KB] | 詳細版 [PDFファイル/685KB] | 2024-8 | ||
群馬県 | 太田市 | 2024 | ユーザー体験を意識してDX化を成功に導く ~保育園入園はWeb申し込みで~ | (4)デジタル技術の活用による課題解決(新たな行政サービス導入)事例 | 概要版 [PDFファイル/227KB] | 詳細版 [PDFファイル/650KB] | 2024-9 | ||
群馬県 | 太田市 | 2016 | 改善活動実践例 | (5)業務の標準化・見える化等による改善事例 | 概要版[PDFファイル/215KB] | 詳細版[PDFファイル/303KB] | 2016-55 | ||
群馬県 | 東吾妻町 | 2020 | わが町が現実的に対応できる役場本庁舎の建設促進 | (2)公共施設等の有効活用・効果的なマネジメント事例 | 概要版[PDFファイル/305KB] | 詳細版[PDFファイル/582KB] | 2020-5 | ||
群馬県 | みなかみ町 | 2018 | みなかみユネスコエコパークの取組 | (9)その他先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/1.67MB] | 詳細版 [PDFファイル/232KB] | 2018-141 | ||
群馬県 | 明和町 | 2022 | 保健医療のワンストップサービス~官民連携による保健医療拠点の創生~ | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版 [PDFファイル/335KB] | 詳細版 [PDFファイル/388KB] | 2022-21 | ||
群馬県 | 明和町 | 2020 | 合併を前提としない経済連携協定を支援軸とした民間資本の導入 ~(株)邑楽館林まちづくりによる駅前開発~ |
(3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版[PDFファイル/628KB] | 詳細版[PDFファイル/904KB] | 2020-14 | ||
埼玉県 | |||||||||
埼玉県 | さいたま市 | 2016 | さいたま市のPPP | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版[PDFファイル/157KB] | 詳細版[PDFファイル/379KB] | 2016-22 | ||
埼玉県 | 所沢市 | 2020 | 審査員長特別賞<外部リンク> | 下水道マンホール蓋を活用した有料広告事業の取組 | (6)歳入増加や経費削減、組織の見直し事例 | 概要版[PDFファイル/819KB] | 詳細版[PDFファイル/1.8MB] | 2020-33 | |
埼玉県 | 戸田市 | 2018 | みんながつながるコミュニティアプリ「tocoぷり」で魅力的なまちづくり | (4)ICTの活用による効率化・新事業導入事例 | 概要版 [PDFファイル/1.81MB] | 詳細版 [PDFファイル/268KB] | 2018-119 | ||
埼玉県 | 三郷市 | 2024 | 公開型GIS(地理情報システム)導入による市民サービスの向上及び窓口業務改善に伴う職員の負担軽減 | (4)デジタル技術の活用による課題解決(新たな行政サービス導入)事例 | 概要版 [PDFファイル/402KB] | 詳細版 [PDFファイル/227KB] | 2024-38 | ||
埼玉県 | 川島町 | 2022 | みんなが知らない埼玉県川島町の地方創生チャレンジ「人と人とのつながりに力を注ぐKJとさまちか」 | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版 [PDFファイル/522KB] | 詳細版 [PDFファイル/377KB] | 2022-22 | ||
千葉県 | |||||||||
千葉県 | 千葉市 | 2022 | 「おくやみコーナー」の開設 ~死亡に伴う手続きをワンストップで受付し、御遺族の負担を軽減~ |
(10)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/416KB] | 詳細版 [PDFファイル/421KB] | 2022-26 | ||
千葉県 | 千葉市 | 2022 | ちばレポ(My City Report) ~ICTを活用した協働のまちづくり~ |
(4)デジタル技術の活用による効率化・課題解決事例 | 概要版 [PDFファイル/632KB] | 詳細版 [PDFファイル/1.27MB] | 2022-25 | ||
千葉県 | 船橋市 | 2024 | 知る・つなぐ・支える ヤングケアラー支援 | (10)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/360KB] | 詳細版 [PDFファイル/859KB] | 2024-52 | ||
千葉県 | 松戸市 | 2022 | すぐやらなければならいもので すぐやり得るものはすぐにやります ~松戸市の伝統として受け継がれるすぐやる精神の継承~ |
(8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版 [PDFファイル/187KB] | 詳細版 [PDFファイル/333KB] | 2022-24 | ||
千葉県 | 成田市 | 2022 | 適正な公金支出等を政策法務の視点からチェックする体制等の構築について | (10)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/243KB] | 詳細版 [PDFファイル/647KB] | 2022-23 | ||
千葉県 | 習志野市 | 2020 | ~ きみに負担は残さない ~ 官民連携手法を用いた公共施設再編再配置事業 「大久保地区公共施設再生事業」 |
(2)公共施設等の有効活用・効果的なマネジメント事例 | 概要版[PDFファイル/729KB] | 詳細版[PDFファイル/1.35MB] | 2020-6 | ||
千葉県 | 市原市 | 2024 | いちはら子ども未来館整備事業 | (2)公共施設等の有効活用・効果的なマネジメント事例 | 概要版 [PDFファイル/258KB] | 詳細版 [PDFファイル/711KB] | 2024-58 | ||
千葉県 | 市原市 | 2024 | 公用車の一元管理による台数の適正化及び電動車化 | (5)業務効率化や働き方改革に関する事例 | 概要版 [PDFファイル/232KB] | 詳細版 [PDFファイル/337KB] | 2024-59 | ||
千葉県 | 市原市 | 2018 | いちはら防災100人会議 ~無作為抽出による市民と各種団体による会議を開催して自助・共助を高めます~ |
(7)住民との協働や住民のネットワーク等の活用事例 | 概要版 [PDFファイル/1.57MB] | 詳細版 [PDFファイル/268KB] | 2018-17 | ||
千葉県 | 市原市 | 2016 | 事務事業の総点検 -市民との対話で徹底的な見直しー | (5)業務の標準化・見える化等による改善事例 | 概要版[PDFファイル/289KB] | 詳細版[PDFファイル/299KB] | 2016-56 | ||
千葉県 | 流山市 | 2018 | 日本初!!「等価交換+定期借地権方式」による複合施設整備 | (2)公共施設の有効活用・効果的なマネジメント事例 | 概要版 [PDFファイル/1.85MB] | 詳細版 [PDFファイル/294KB] | 2018-74 | ||
千葉県 | 鴨川市 | 2016 | 保健、医療、福祉及び介護部門における総合相談窓口の設置及びサブセンターの民間委託 | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版[PDFファイル/267KB] | 詳細版[PDFファイル/168KB] | 2016-23 | ||
千葉県 | 富里市 | 2024 | 富里スイカオーナー制度 | (10)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/362KB] | 詳細版 [PDFファイル/224KB] | 2024-13 | ||
東京都 | |||||||||
東京都 | 品川区 | 2020 | 優秀賞<外部リンク> | 官民連携による図書館と医療・介護の複合施設の建設・運営 | (2)公共施設等の有効活用・効果的なマネジメント事例 | 詳細版[PDFファイル/424KB] | 2020-7 | ||
東京都 | 杉並区 | 2018 | 都市基盤情報整備及びGIS活用による業務の高度化・効率化と行財政改革 | (4)ICTの活用による効率化・新事業導入事例 | 概要版 [PDFファイル/2.03MB] | 詳細版 [PDFファイル/869KB] | 2018-39 | ||
東京都 | 豊島区 | 埼玉県秩父市 | 2018 | 人口を奪い合わない移住・交流促進事業~秩父市お試し居住モニターツアー~~秩父市お試し居住モニターツアー~ | (1)他の自治体との連携による効率化・効果拡大事例 | 概要版 [PDFファイル/1.85MB] | 詳細版 [PDFファイル/266KB] | 2018-73 | |
東京都 | 練馬区 | 2024 | 全国初!「未納対策支援AI」の開発と導入 ~「徴収強化」と「生活再建」の両輪へ~ |
(4)デジタル技術の活用による課題解決(新たな行政サービス導入)事例 | 概要版 [PDFファイル/461KB] | 詳細版 [PDFファイル/901KB] | 2024-61 | ||
東京都 | 江戸川区 | 2024 | “究極のバリアフリー”の実現に向けて 「メタバース区役所」開設! | (4)デジタル技術の活用による課題解決(新たな行政サービス導入)事例 | 概要版 [PDFファイル/325KB] | 詳細版 [PDFファイル/411KB] | 2024-63 | ||
東京都 | 武蔵野市 | 教育委員会 | 2024 | 学校用務員に技術を伝承~YouTubeでスキルアップ動画を公開~ | (4)デジタル技術の活用による課題解決(新たな行政サービス導入)事例 | 概要版 [PDFファイル/231KB] | 詳細版 [PDFファイル/247KB] | 2024-62 | |
東京都 | 町田市 | 2024 | 施工管理アプリの新たな可能性 ~“あったらいいな”の実現に向けて~ |
(4)デジタル技術の活用による課題解決(新たな行政サービス導入)事例 | 概要版 [PDFファイル/419KB] | 詳細版 [PDFファイル/1.27MB] | 2024-77 | ||
東京都 | 町田市 | 2024 | “DX × 公会計化”で実現する保護者と教員の手間削減 | (4)デジタル技術の活用による課題解決(新たな行政サービス導入)事例 | 概要版 [PDFファイル/239KB] | 詳細版 [PDFファイル/343KB] | 2024-78 | ||
東京都 | 町田市 | 2022 | 営繕業務におけるDX推進~3つの挑戦~ | (4)デジタル技術の活用による効率化・課題解決事例 | 概要版 [PDFファイル/210KB] | 詳細版 [PDFファイル/867KB] | 2022-28 | ||
東京都 | 町田市 | 2016 | 町田市の「見える化」改革の取り組み | (5)業務の標準化・見える化等による改善事例 | 概要版[PDFファイル/177KB] | 詳細版[PDFファイル/301KB] | 2016-57 | ||
東京都 | 東村山市 | 2022 | 民間事業者提案制度 | (10)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/216KB] | 詳細版 [PDFファイル/292KB] | 2022-27 | ||
東京都 | 東村山市 | 2018 | 【地域活動マッチングイベント】まちが本気出せば、予算なんていらない! | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版 [PDFファイル/2.01MB] | 詳細版 [PDFファイル/1.08MB] | 2018-112 | ||
東京都 | 東大和市 | 2020 | 持続可能な自治体経営のための行財政運営の実現 | (1)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版[PDFファイル/261KB] | 詳細版[PDFファイル/1.34MB] | 2020-52 | ||
東京都 | 稲城市 | 2016 | 廃校施設を活用した複合施設(複合施設ふれんど平尾) | (2)公共施設等の有効活用・効果的なマネジメント事例 | 概要版[PDFファイル/377KB] | 詳細版[PDFファイル/285KB] | 2016-6 | ||
東京都 | 稲城市 | 2016 | 業務の集中管理ができる組織機構への改正 | (5)業務の標準化・見える化等による改善事例 | 概要版[PDFファイル/65KB] | 詳細版[PDFファイル/275KB] | 2016-58 | ||
神奈川県 | |||||||||
神奈川県 | 横浜市 | 2024 | スマホアプリを用いた消防団活動の効率化 | (4)デジタル技術の活用による課題解決(新たな行政サービス導入)事例 | 概要版 [PDFファイル/295KB] | 詳細版 [PDFファイル/389KB] | 2024-19 | ||
神奈川県 | 横浜市 | 川崎市 | 2016 | 横浜市と川崎市との「待機児童対策に関する連携協定」 | (1)他の自治体との連携による効率化・効果拡大事例 | 概要版[PDFファイル/117KB] | 概要版[PDFファイル/593KB] | 2016-1 | |
神奈川県 | 横須賀市 | 2024 | 生成AIを使った行政のアップデートへの挑戦 | (10)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/288KB] | 詳細版 [PDFファイル/777KB] | 2024-17 | ||
神奈川県 | 平塚市 | 2022 | 波力だよ、全員集合!産学公による波力発電関連分野での新産業創出促進事業 | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版 [PDFファイル/272KB] | 詳細版 [PDFファイル/1.13MB] | 2022-30 | ||
神奈川県 | 平塚市 | 2022 | 6万アカウント達成!キャッシュレス決済でコロナ禍の事業者支援! | (4)デジタル技術の活用による効率化・課題解決事例 | 概要版 [PDFファイル/248KB] | 詳細版 [PDFファイル/531KB] | 2022-31 | ||
神奈川県 | 平塚市 | 2020 | みちの状況をれぽーと!平塚市道路通報システム『みちれぽ』 | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版[PDFファイル/281KB] | 詳細版[PDFファイル/996KB] | 2020-15 | ||
神奈川県 | 平塚市 | 2016 | 財源確保だけではない!ネーミングライツ制度を活用した市民サービス向上・地域活性化! | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版[PDFファイル/298KB] | 詳細版[PDFファイル/296KB] | 2016-93 | ||
神奈川県 | 鎌倉市 | 2018 | 鎌倉市職員力向上プロジェクト | (5)業務の標準化・見える化等による改善事例 | 概要版 [PDFファイル/1.66MB] | 詳細版 [PDFファイル/1.18MB] | 2018-44 | ||
神奈川県 | 茅ヶ崎市 | 2018 | 【意識×行動×若手】オール茅ヶ崎で推進する働きかたの見直し~生産性の向上を通じたWLBの実現~ | (5)業務の標準化・見える化等による改善事例 | 概要版 [PDFファイル/2.16MB] | 詳細版 [PDFファイル/2.47MB] | 2018-107 | ||
神奈川県 | 三浦市 | 2022 | 遊休化した公共財産をPPPにより活用し地方を創生する取り組み | (2)公共施設等の有効活用・効果的なマネジメント事例 | 概要版 [PDFファイル/158KB] | 詳細版 [PDFファイル/806KB] | 2022-32 | ||
神奈川県 | 三浦市 | 2016 | 東洋大学大学院公民連携と官学連携によるPPPを活用した行財政改革 | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版[PDFファイル/368KB] | 詳細版[PDFファイル/1.92MB] | 2016-24 | ||
神奈川県 | 大和市 | 2018 | 優秀賞<外部リンク> | 民間企業と連携した駐輪場シェアサービスの運用 | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版 [PDFファイル/1.84MB] | 詳細版 [PDFファイル/434KB] | 2018-78 | |
神奈川県 | 座間市 | 2022 | 優秀賞<外部リンク> | 循環型社会実現に向けた「廃棄物・資源物収集のDX」 | (4)デジタル技術の活用による効率化・課題解決事例 | 概要版 [PDFファイル/232KB] | 詳細版 [PDFファイル/487KB] | 2022-29 | |
神奈川県 | 葉山町 | 2016 | 優秀賞 | 葉山町きれいな資源ステーション協働プロジェクト | (7)住民との協働や住民のネットワーク等の活用事例 | 概要版[PDFファイル/311KB] | 詳細版[PDFファイル/407KB] | 2016-81 | |
新潟県 | |||||||||
新潟県 | 新潟市 | 2018 | PI手法を用いた公共施設の地域別再編計画の策定 | (2)公共施設の有効活用・効果的なマネジメント事例 | 概要版 [PDFファイル/1.69MB] | 詳細版 [PDFファイル/806KB] | 2018-128 | ||
新潟県 | 三条市 | 2018 | 審査員長特別賞<外部リンク> | 住民の血税を考えれば共同化をやらない理由はない!~各種情報システムの共同化と新たなサービスの実現 | (1)他の自治体との連携による効率化・効果拡大事例 | 概要版 [PDFファイル/1.9MB] | 詳細版 [PDFファイル/304KB] | 2018-124 | |
新潟県 | 柏崎市 | 2022 | デジタル予算書 | (4)デジタル技術の活用による効率化・課題解決事例 | 概要版 [PDFファイル/608KB] | 詳細版 [PDFファイル/999KB] | 2022-33 | ||
新潟県 | 柏崎市 | 2016 | 新電力の導入 | (6)歳入増加や経費削減、組織の見直し事例 | 概要版[PDFファイル/69KB] | 詳細版[PDFファイル/273KB] | 2016-72 | ||
新潟県 | 燕市 | 2024 | 介護認定調査タブレットの導入について | (4)デジタル技術の活用による課題解決(新たな行政サービス導入)事例 | 概要版 [PDFファイル/292KB] | 詳細版 [PDFファイル/247KB] | 2024-76 | ||
新潟県 | 湯沢町 | 2024 | 審査員長特別賞<外部リンク> | デジタル技術を活用した労働環境提供・効率化事業 | (4)デジタル技術の活用による課題解決(新たな行政サービス導入)事例 | 概要版 [PDFファイル/299KB] | 詳細版 [PDFファイル/480KB] | 2024-25 | |
富山県 | |||||||||
富山県 | 氷見市 | 2018 | 地域力を活かしたハンドボール選手権大会~地域とチームがシェイクハンド~ | (7)住民との協働や住民のネットワーク等の活用事例 | 概要版 [PDFファイル/1.67MB] | 詳細版 [PDFファイル/250KB] | 2018-127 | ||
富山県 | 氷見市 | 2016 | 廃校になった高校体育館を市庁舎へリノベーション | (2)公共施設等の有効活用・効果的なマネジメント事例 | 概要版[PDFファイル/390KB] | 詳細版[PDFファイル/290KB] | 2016-7 | ||
富山県 | 南砺市 | 2016 | そくさいネットふれiTV整備事業 | (4)ICTの活用による効率化・新事業導入事例 | 概要版[PDFファイル/201KB] | 詳細版[PDFファイル/298KB] | 2016-38 | ||
石川県 | |||||||||
石川県 | 金沢市 | 2024 | シビックテックによる地域課題解決 | (7)住民との協働や住民のネットワーク等の活用事例 | 概要版 [PDFファイル/326KB] | 詳細版 [PDFファイル/207KB] | 2024-14 | ||
石川県 | 七尾市 | 2016 | 公民館のコミュニティセンター化 | (7)住民との協働や住民のネットワーク等の活用事例 | 概要版[PDFファイル/386KB] | 詳細版[PDFファイル/259KB] | 2016-82 | ||
石川県 | 能登町 | 2018 | 能登高校魅力化プロジェクト | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版 [PDFファイル/1.68MB] | 詳細版 [PDFファイル/3.71MB] | 2018-116 | ||
福井県 | |||||||||
福井県 | 小浜市 | 2016 | ジビエを使った学校給食の実施 | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版[PDFファイル/313KB] | 詳細版[PDFファイル/308KB] | 2016-94 | ||
福井県 | 越前市 | 2020 | 窓口での手続きを「もれなく、はやく、かんたんに」-新庁舎における新たな窓口の取組み- | (5)業務の標準化・見える化等による改善事例 | 概要版[PDFファイル/386KB] | 詳細版[PDFファイル/718KB] | 2020-31 | ||
福井県 | 越前市 | 2018 | Change&Challengeによる市民サービスの向上と職員の働き方改革 | (9)その他先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/2.01MB] | 詳細版 [PDFファイル/26.67MB] | 2018-4 | ||
山梨県 | |||||||||
山梨県 | 山梨市 | 2018 | 公設民営の有床産婦人科医院建設 | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版 [PDFファイル/1.56MB] | 詳細版 [PDFファイル/1.15MB] | 2018-98 | ||
山梨県 | 韮崎市 | 2018 | 市民交流センター(ニコリ)の整備・運営について | (2)公共施設の有効活用・効果的なマネジメント事例 | 概要版 [PDFファイル/2.03MB] | 詳細版 [PDFファイル/247KB] | 2018-77 | ||
山梨県 | 北杜市 | 2016 | 北杜市立旧日野春小学校跡地活用の取り組み | (2)公共施設等の有効活用・効果的なマネジメント事例 | 概要版[PDFファイル/353KB] | 詳細版[PDFファイル/295KB] | 2016-8 | ||
長野県 | |||||||||
長野県 | 長野市 | 2016 | ペーパーレス会議の取組 | (4)ICTの活用による効率化・新事業導入事例 | 概要版[PDFファイル/307KB] | 詳細版[PDFファイル/284KB] | 2016-39 | ||
長野県 | 上田市 | 2024 | 上田市空き家セカンドユース事業 | (9)SDGsや脱炭素の達成に向けた持続可能なまちづくりに関する事例 | 概要版 [PDFファイル/510KB] | 詳細版 [PDFファイル/356KB] | 2024-16 | ||
長野県 | 大町市 | 池田町・松川村・白馬村・小谷村 | 2018 | 北アルプス連携自立圏 | (1)他の自治体との連携による効率化・効果拡大事例 | 概要版 [PDFファイル/2MB] | 詳細版 [PDFファイル/822KB] | 2018-11 | |
長野県 | 佐久市 | 2022 | 日本初!自治体が運営するSlackを活用した移住のオンラインサロン「リモート市役所」 | (10)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/171KB] | 詳細版 [PDFファイル/343KB] | 2022-34 | ||
長野県 | 泰阜村 | 2020 | 支所業務の郵便局への包括的委託 | (2)公共施設等の有効活用・効果的なマネジメント事例 | 概要版[PDFファイル/252KB] | 詳細版[PDFファイル/447KB] | 2020-8 | ||
長野県 | 信濃町 | 2018 | 「自然に入ることを、もっと自然に」NPO法人と連携!オートキャンプ場再生 | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版 [PDFファイル/2.04MB] | 詳細版 [PDFファイル/138KB] | 2018-104 | ||
長野県 | 信濃町 | 2018 | 社会問題の現場に!スタディツアーで関係人口から定住人口へ | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版 [PDFファイル/2.04MB] | 詳細版 [PDFファイル/126KB] | 2018-105 | ||
長野県 | 信濃町 | 2018 | どこでも、だれでも低コストIoT小規模気象観測 | (4)ICTの活用による効率化・新事業導入事例 | 概要版 [PDFファイル/1.79MB] | 詳細版 [PDFファイル/114KB] | 2018-106 | ||
岐阜県 | |||||||||
岐阜県 | 高山市 | 2018 | 公共交通空白地有償運送「たかね号」への移行 | (7)住民との協働や住民のネットワーク等の活用事例 | 概要版 [PDFファイル/1.8MB] | 詳細版 [PDFファイル/221KB] | 2018-103 | ||
岐阜県 | 中津川市 | 2020 | 公共交通オープンデータの活用で市民の足を守り定住できる街づくり! ~インターネットによるバス経路検索充実に向けた取り組み~ |
(8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版[PDFファイル/431KB] | 詳細版[PDFファイル/1.27MB] | 2020-42 | ||
岐阜県 | 美濃加茂市 | 2024 | LINEで実現するスマホ市役所 ~身近で便利な子育て支援~ |
(4)デジタル技術の活用による課題解決(新たな行政サービス導入)事例 | 概要版 [PDFファイル/532KB] | 詳細版 [PDFファイル/972KB] | 2024-64 | ||
岐阜県 | 各務原市 | 2016 | 空き家ではじめる私らしい暮らし くらしDIYリノベーション | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版[PDFファイル/348KB] | 詳細版[PDFファイル/346KB] | 2016-95 | ||
岐阜県 | 東白川村 | 2018 | ICTを利用した木材関連産業の振興~村の工務店と連携した住宅のネット販売~フォレスタイル | (4)ICTの活用による効率化・新事業導入事例 | 概要版 [PDFファイル/1.59MB] | 詳細版 [PDFファイル/3.46MB] | 2018-92 | ||
静岡県 | |||||||||
静岡県 | 浜松市 | 2020 | コミュニティ結束力を高めろ!「みんなでコミ・スタ」 | (1)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版[PDFファイル/270KB] | 詳細版[PDFファイル/264KB] | 2020-53 | ||
静岡県 | 浜松市 | 2020 | 新型コロナウイルス対策にも対応した災害医療ネットワークの構築 | (1)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版[PDFファイル/323KB] | 詳細版[PDFファイル/377KB] | 2020-54 | ||
静岡県 | 浜松市 | 2018 | 優秀賞<外部リンク> | 全国初!下水道事業へのコンセッション方式導入 | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版 [PDFファイル/2.02MB] | 詳細版 [PDFファイル/1.56MB] | 2018-19 | |
静岡県 | 三島市 | 2022 | みんなで街を守ろう!マンホール聖戦in三島 を活用した下水道事業PRの取組 | (2)公共施設等の有効活用・効果的なマネジメント事例 | 概要版 [PDFファイル/178KB] | 詳細版 [PDFファイル/257KB] | 2022-35 | ||
静岡県 | 掛川市 | 2016 | 掛川市における指定管理者制度運用改革~「運営」から「経営」への発送転換~ | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版[PDFファイル/164KB] | 詳細版[PDFファイル/355KB] | 2016-25 | ||
静岡県 | 袋井市 | 2020 | スマート自治体変革プロジェクト【BPR研修】 | (4)AI、RPA等のICTを活用した働き方改革に関する事例 | 概要版[PDFファイル/852KB] | 詳細版[PDFファイル/716KB] | 2020-23 | ||
静岡県 | 湖西市 | 2024 | 先端技術の活用で水道の「イマ」に挑む-水道スマートメーターによるサービス向上と持続可能な水道事業の取組- | (10)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/340KB] | 詳細版 [PDFファイル/812KB] | 2024-31 | ||
静岡県 | 菊川市 | 2018 | 菊川市の魅力を共に創る「共創」窓口設置 | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版 [PDFファイル/1.97MB] | 詳細版 [PDFファイル/933KB] | 2018-117 | ||
静岡県 | 小山町 | 2016 | 設計施工プロポーザルによる工事発注 | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版[PDFファイル/320KB] | 詳細版[PDFファイル/269KB] | 2016-26 | ||
愛知県 | |||||||||
愛知県 | 西尾市 | 2020 | 公共施設の【低】圧電力を【低】額・【低】リスク・【低】負担に見直します! | (6)歳入増加や経費削減、組織の見直し事例 | 概要版[PDFファイル/233KB] | 詳細版[PDFファイル/410KB] | 2020-34 | ||
愛知県 | 犬山市 | 2022 | 地域活動の活性化のため町内会業務などのデジタル化支援“デジタル町内会ぷろじぇくと ” | (4)デジタル技術の活用による効率化・課題解決事例 | 概要版 [PDFファイル/259KB] | 詳細版 [PDFファイル/468KB] | 2022-36 | ||
愛知県 | 犬山市 | 2020 | 優秀賞<外部リンク> | ~シェアエコで 三方良し~ シェアリングエコノミーを活用した行政課題解決“観光駐車場不足解消大作戦” |
(8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版[PDFファイル/300KB] | 詳細版[PDFファイル/613KB] | 2020-41 | |
愛知県 | 大府市 | 2018 | データ連携による賃金支払事務の効率化 | (4)ICTの活用による効率化・新事業導入事例 | 概要版 [PDFファイル/1.79MB] | 詳細版 [PDFファイル/1.41MB] | 2018-88 | ||
愛知県 | 尾張旭市 | 2016 | 市内の全コンビニエンスストアへのAED設置 | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版[PDFファイル/228KB] | 詳細版[PDFファイル/471KB] | 2016-27 | ||
愛知県 | 豊明市 | 2016 | 産学官連携によるミクストコミュニティづくり~豊明団地から広がる地域包括ケア「けやきいきいきプロジェクト」~ | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 |
- |
詳細版[PDFファイル/351KB] | 2016-28 | ||
愛知県 | 豊山町 | 2024 | メンター制度の実施 ~職員だれひとり取り残さない事業~ |
(10)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/203KB] | 詳細版 [PDFファイル/272KB] | 2024-39 | ||
愛知県 | 豊根村 | 2024 | 個別賞<外部リンク> | 村職員採用方法を奇抜に見直し~試験に「ご当地検定」導入 | (10)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/338KB] | 詳細版 [PDFファイル/518KB] | 2024-6 | |
愛知県 | 豊根村 | 2018 | できることは住民の手で!豊根村地域協働支援事業 | (7)住民との協働や住民のネットワーク等の活用事例 | 概要版 [PDFファイル/1.97MB] | 詳細版 [PDFファイル/1.2MB] | 2018-43 | ||
愛知県 | 豊根村 | 2018 | 地域の足を住民自らで確保!とよねがんばらマイカー事業 | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版 [PDFファイル/1.98MB] | 詳細版 [PDFファイル/329KB] | 2018-42 | ||
三重県 | |||||||||
三重県 | 津市 | 2020 | 津市版DBO方式による公共温泉施設の再生 | (2)公共施設等の有効活用・効果的なマネジメント事例 | 概要版[PDFファイル/336KB] | 詳細版[PDFファイル/376KB] | 2020-9 | ||
三重県 | 亀山市 | 2016 | 亀山市事務事業点検制度『ザ・点検~亀山モデル~』 | (5)業務の標準化・見える化等による改善事例 | 概要版[PDFファイル/301KB] | 詳細版[PDFファイル/482KB] | 2016-59 | ||
三重県 | 多気町 | 2018 | ふるさと納税で本当のファンとのつながりを~出張高校生レストラン@三重テラス~ | (9)その他先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/1.94MB] | 詳細版 [PDFファイル/217KB] | 2018-121 | ||
滋賀県 | |||||||||
滋賀県 | 大津市 | 2024 | あえて今、老人福祉センターリニューアル | (2)公共施設等の有効活用・効果的なマネジメント事例 | 概要版 [PDFファイル/609KB] | 詳細版 [PDFファイル/386KB] | 2024-26 | ||
滋賀県 | 長浜市 | 2022 | 全国初のヘビーメタル採用PR動画で受験者数がV字回復! | (4)デジタル技術の活用による効率化・課題解決事例 | 概要版 [PDFファイル/258KB] | 詳細版 [PDFファイル/349KB] | 2022-37 | ||
滋賀県 | 草津市 | 2020 | おうみ自治体クラウド・RPAおよびAI-OCR導入及び運用・利用事業 | (4)AI、RPA等のICTを活用した働き方改革に関する事例 | 概要版[PDFファイル/466KB] | 詳細版[PDFファイル/859KB] | 2020-24 | ||
滋賀県 | 草津市 | 2018 | 自治体クラウドによるコスト削減 | (1)他の自治体との連携による効率化・効果拡大事例 | 概要版 [PDFファイル/1.72MB] | 詳細版 [PDFファイル/586KB] | 2018-95 | ||
滋賀県 | 草津市 | 2016 | 効率化のための事務事業の点検 | (5)業務の標準化・見える化等による改善事例 | 概要版[PDFファイル/430KB] | 詳細版[PDFファイル/403KB] | 2016-60 | ||
滋賀県 | 守山市 | 2018 | 自転車を活用した守山市のまちづくりについて | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版 [PDFファイル/2.24MB] | 詳細版 [PDFファイル/631KB] | 2018-93 | ||
滋賀県 | 守山市 | 2018 | 地域のたからものを活かした地域住民主体のまちづくり「守山まるごと活性化」の取り組み | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版 [PDFファイル/2.19MB] | 詳細版 [PDFファイル/1.99MB] | 2018-94 | ||
滋賀県 | 東近江市 | 2018 | ソーシャルインパクトボンドの手法を活用したコミュニティビジネススタートアップ支援 | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版 [PDFファイル/1.85MB] | 詳細版 [PDFファイル/392KB] | 2018-114 | ||
京都府 | |||||||||
京都府 | 京都市 | 2016 | 優秀賞 | 学校跡地活用の促進 | (2)公共施設等の有効活用・効果的なマネジメント事例 | 概要版[PDFファイル/309KB] | 詳細版[PDFファイル/273KB] | 2016-9 | |
京都府 | 福知山市 | 2024 | グランプリ<外部リンク> | 福知山市廃校Re活用プロジェクト | (2)公共施設等の有効活用・効果的なマネジメント事例 | 概要版 [PDFファイル/274KB] | 詳細版 [PDFファイル/1.11MB] | 2024-40 | |
京都府 | 福知山市 | 2024 | 国民健康保険高額療養費支給申請手続きの簡素化 | (5)業務効率化や働き方改革に関する事例 | 概要版 [PDFファイル/324KB] | 詳細版 [PDFファイル/206KB] | 2024-41 | ||
京都府 | 福知山市 | 2024 | 『地域住民主体のICT獣害対策の推進』 市の専任職員と研究機関が地域をバックアップ! ~獣害対策を「地域づくり」の手段として捉え、地域活性化に繋げる!~ |
(10)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/235KB] | 詳細版 [PDFファイル/813KB] | 2024-42 | ||
京都府 | 福知山市 | 2024 | 全国初!「人と環境に優しい」環境配慮型学校給食食器の導入 福知山市×パナソニックグループ 公民連携の取組 |
(9)SDGsや脱炭素の達成に向けた持続可能なまちづくりに関する事例 | 概要版 [PDFファイル/356KB] | 詳細版 [PDFファイル/522KB] | 2024-43 | ||
京都府 | 福知山市 | 2018 | テレビ難視聴地域等解消事業(e-ふくちやま事業)の民営化の取組 | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版 [PDFファイル/1.35MB] | 詳細版 [PDFファイル/267KB] | 2018-12 | ||
京都府 | 福知山市 | 2018 | 事務事業の効率的な実施と若手職員の人材育成 | (5)業務の標準化・見える化等による改善事例 | 概要版 [PDFファイル/1.75MB] | 詳細版 [PDFファイル/217KB] | 2018-13 | ||
京都府 | 南丹市 | 2018 | 全業務・全組織最適化事業 | (5)業務の標準化・見える化等による改善事例 | 概要版 [PDFファイル/824KB] | 詳細版 [PDFファイル/261KB] | 2018-64 | ||
大阪府 | |||||||||
大阪府 | 大阪市 | 2020 | 図書館の地域資料のオープンデータ化で大阪の魅力を発信(行政事務の効率化) | (5)業務の標準化・見える化等による改善事例 | 概要版[PDFファイル/292KB] | 詳細版[PDFファイル/1.67MB] | 2020-32 | ||
大阪府 | 池田市 | 2016 | 優秀賞 | 総合窓口の設置から窓口業務の民間委託へ~職員による詳細な業務分析に基づき最適な窓口業務を実現~ | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版[PDFファイル/330KB] | 詳細版[PDFファイル/288KB] | 2016-29 | |
大阪府 | 吹田市 | 2018 | 電力の切り替えで再生可能エネルギーを普及しよう! | (9)その他先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/1.53MB] | 詳細版 [PDFファイル/9.36MB] | 2018-122 | ||
大阪府 | 泉大津市 | 2020 | 業務改革推進プロジェクト | (4)AI、RPA等のICTを活用した働き方改革に関する事例 | 概要版[PDFファイル/372KB] | 詳細版[PDFファイル/1.65MB] | 2020-25 | ||
大阪府 | 枚方市 | 2024 | 非IT部署でもここまで出来る! ~ChatGPTによるFAQ自動生成等の実証実験~ |
(10)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/385KB] | 詳細版 [PDFファイル/401KB] | 2024-53 | ||
大阪府 | 寝屋川市 | 2018 | ~働き方改革ねやがわスタイル~長時間労働抑制システムの全庁導入 | (4)ICTの活用による効率化・新事業導入事例 | 概要版 [PDFファイル/1.98MB] | 詳細版 [PDFファイル/505KB] | 2018-91 | ||
大阪府 | 四條畷市 | 2022 | FM(ファシリティマネジメント)のDX化 | (2)公共施設等の有効活用・効果的なマネジメント事例 | 概要版 [PDFファイル/523KB] | 詳細版 [PDFファイル/952KB] | 2022-38 | ||
大阪府 | 四條畷市 | 2018 | 民間転職サイトの活用による職員公募~副市長、マーケティング監の全国公募~ | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版 [PDFファイル/2.06MB] | 詳細版 [PDFファイル/790KB] | 2018-65 | ||
大阪府 | 四條畷市 | 2018 | かんでん見守り隊OTTADE! | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版 [PDFファイル/344KB] | 詳細版 [PDFファイル/541KB] | 2018-68 | ||
大阪府 | 四條畷市 | 2018 | 四條畷市公式LINE@(ラインアット) | (7)住民との協働や住民のネットワーク等の活用事例 | 概要版 [PDFファイル/1.86MB] | 詳細版 [PDFファイル/888KB] | 2018-67 | ||
大阪府 | 四條畷市 | 2018 | 長期学生インターン採用 | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版 [PDFファイル/1.88MB] | 詳細版 [PDFファイル/3.8MB] | 2018-66 | ||
大阪府 | 四條畷市 | 2018 | 四條畷市インターネット情報番組「なわチャン!」 | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版 [PDFファイル/1.82MB] | 詳細版 [PDFファイル/801KB] | 2018-69 | ||
大阪府 | 岬町 | 2016 | 公共施設等の統合(保育所と小学校の統合) | (2)公共施設等の有効活用・効果的なマネジメント事例 | 概要版[PDFファイル/371KB] | 詳細版[PDFファイル/298KB] | 2016-10 | ||
兵庫県 | |||||||||
兵庫県 | 姫路市 | 2022 | 姫路市食品ロス削減マッチングサービス | (4)デジタル技術の活用による効率化・課題解決事例 | 概要版 [PDFファイル/164KB] | 詳細版 [PDFファイル/220KB] | 2022-39 | ||
兵庫県 | 姫路市 | 2018 | 下水道事業の企業会計化普及促進による地方創生 | (9)その他先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/1.52MB] | 詳細版 [PDFファイル/239KB] | 2018-38 | ||
兵庫県 | 尼崎市 | 2024 | AI×犯罪心理学で特殊詐欺対策 | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版 [PDFファイル/833KB] | 詳細版 [PDFファイル/914KB] | 2024-24 | ||
兵庫県 | 明石市 | 2020 | 優秀賞<外部リンク> | 全ての自治体におススメできる 日常修繕を含む施設包括管理 |
(2)公共施設等の有効活用・効果的なマネジメント事例 | 概要版[PDFファイル/692KB] | 詳細版[PDFファイル/2.81MB] | 2020-10 | |
兵庫県 | 小野市 | 2016 | 民間企業の経営手法を取り入れた”小野市流”の「行政経営」 | (5)業務の標準化・見える化等による改善事例 | 概要版[PDFファイル/139KB] | 詳細版[PDFファイル/357KB | 2016-61 | ||
奈良県 | |||||||||
奈良県 | 奈良市 | 2024 | 企業立地コンシェルジュの挑戦~はじまりの地奈良で育む企業ブランディング~ | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | ー | ー | 2024-74 | ||
奈良県 | 橿原市 | 2024 | ストリートファイターのコンテンツを活用したシティプロモーション | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版 [PDFファイル/344KB] | 詳細版 [PDFファイル/568KB] | 2024-36 | ||
奈良県 | 生駒市 | 2024 | 誰にでも開かれた図書館へ 「代読」で知的障がい者の読書をサポート | (2)公共施設等の有効活用・効果的なマネジメント事例 | 概要版 [PDFファイル/267KB] | 詳細版 [PDFファイル/310KB] | 2024-15 | ||
奈良県 | 生駒市 | 2018 | 小瀬・滝寺送水ルート変更事業 | (1)他の自治体との連携による効率化・効果拡大事例 | 概要版 [PDFファイル/1.51MB] | 詳細版 [PDFファイル/1.43MB] | 2018-29 | ||
奈良県 | 生駒市 | 2018 | シビックテックによる公共サービスの新しいカタチ~4919 for Ikomaと私たちの挑戦~ | (4)ICTの活用による効率化・新事業導入事例 | 概要版 [PDFファイル/389KB] | 詳細版 [PDFファイル/1.32MB] | 2018-25 | ||
奈良県 | 生駒市 | 2018 | 住民との響働による総合事業の新たな展開~人と人がつながり未来へ~ | (7)住民との協働や住民のネットワーク等の活用事例 | 概要版 [PDFファイル/1.55MB] | 詳細版 [PDFファイル/806KB] | 2018-26 | ||
奈良県 | 生駒市 | 2018 | 市民みんなで創る音楽祭~市民プロデュースで集客数が4倍に!~ | (7)住民との協働や住民のネットワーク等の活用事例 | 概要版 [PDFファイル/1.82MB] | 詳細版 [PDFファイル/1.52MB] | 2018-27 | ||
奈良県 | 生駒市 | 2018 | 「図書館とまちづくりワークショップ」のアイディアを提案市民と「協創」 | (7)住民との協働や住民のネットワーク等の活用事例 | 概要版 [PDFファイル/1.57MB] | 詳細版 [PDFファイル/477KB] | 2018-28 | ||
奈良県 | 生駒市 | 2018 | 自治体職員が副業!?職員の地域貢献活動への参加促進にむけ、副業許可基準を策定 | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版 [PDFファイル/1.76MB] | 詳細版 [PDFファイル/564KB] | 2018-23 | ||
奈良県 | 生駒市 | 2018 | まちの課題解決やまちの魅力向上にエネルギーを切り口に取り組む地域エネルギー会社「いこま市民パワー株式会社」 | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版 [PDFファイル/1.78MB] | 詳細版 [PDFファイル/805KB] | 2018-24 | ||
奈良県 | 生駒市 | 2018 | 売り手市場で勝ち抜く採用試験改革 | (9)その他先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/1.82MB] | 詳細版 [PDFファイル/560KB] | 2018-22 | ||
奈良県 | 生駒市 | 2016 | 生駒市民が選択する市民活動団体支援制度(愛称:マイサポいこま) | (7)住民との協働や住民のネットワーク等の活用事例 | 概要版[PDFファイル/341KB] | 詳細版[PDFファイル/309KB] | 2016-83 | ||
奈良県 | 葛城市 | 2022 | 市役所庁舎機能再編に伴う総合窓口の設置~総合窓口による幅広い窓口サービスの提供とICTの活用~ | (2)公共施設等の有効活用・効果的なマネジメント事例 | 概要版 [PDFファイル/199KB] | 詳細版 [PDFファイル/4.8MB] | 2022-40 | ||
奈良県 | 葛城市 | 2022 | 葛城おもちゃ病院の開院~こわれたおもちゃをもう一度~ | (7)住民との協働や住民のネットワーク等の活用事例 | 概要版 [PDFファイル/267KB] | 詳細版 [PDFファイル/1.14MB] | 2022-41 | ||
奈良県 | 葛城市 | 2022 | AIを活用した相談システムの構築~蓮花のAI相談室~ | (4)デジタル技術の活用による効率化・課題解決事例 | 概要版 [PDFファイル/197KB] | 詳細版 [PDFファイル/1004KB] | 2022-42 | ||
奈良県 | 葛城市 | 2016 | 地方創生に向けた母親が子どものそばで働ける拠点づくり | (4)ICTの活用による効率化・新事業導入事例 | 概要版[PDFファイル/224KB] | 詳細版[PDFファイル/508KB] | 2016-40 | ||
奈良県 | 明日香村 | 2020 | 企業版ふるさと納税による飛鳥駅周辺の魅力強化プロジェクト | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版[PDFファイル/402KB] | 詳細版[PDFファイル/885KB] | 2020-16 | ||
和歌山県 | |||||||||
和歌山県 | 御坊市 | 2018 | 小型特殊自動車に係る適正課税に向けた取組 | (1)他の自治体との連携による効率化・効果拡大事例 | 概要版 [PDFファイル/1.54MB] | 詳細版 [PDFファイル/5.12MB] | 2018-10 | ||
和歌山県 | 湯浅町 | 他28市町村 | 2016 | 行政不服審査法上の第三者機関の県への委託 | (1)他の自治体との連携による効率化・効果拡大事例 | 概要版[PDFファイル/212KB] | 詳細版[PDFファイル/290KB] | 2016-2 | |
和歌山県 | 有田川町 | 2018 | 有田川エコプロジェクト~地球にも町財政にもエコなまちづくり~ | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版 [PDFファイル/1.67MB] | 詳細版 [PDFファイル/1.91MB] | 2018-48 | ||
和歌山県 | 白浜町 | 2024 | ワーケーションの聖地が目指す転職なき移住の実現~保育園留学とふるさと納税の活用~ | (8)人口減少対策や子育て支援等による地域活性化事例 | 概要版 [PDFファイル/316KB] | 詳細版 [PDFファイル/1.03MB] | 2024-80 | ||
鳥取県 | |||||||||
鳥取県 | 鳥取市 | 2016 | 市民(施設利用者)の安全と適切な予算執行につながる「庁内連携型施設保全システム!」 | (5)業務の標準化・見える化等による改善事例 | 概要版[PDFファイル/201KB] | 詳細版[PDFファイル/348KB] | 2016-62 | ||
鳥取県 | 智頭町 | 2024 | みんながみんなを支える持続可能な交通体系の構築 「智頭の新しい交通の形 ~共助交通導入に向けて~」 |
(10)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/281KB] | 詳細版 [PDFファイル/1.21MB] | 2024-75 | ||
鳥取県 | 大山町 | 2018 | 超住民参加!町営ケーブルテレビを活用したつながりと活躍の場づくり | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版 [PDFファイル/1.73MB] | 詳細版 [PDFファイル/248KB] | 2018-102 | ||
鳥取県 | 日南町 | 2022 | 審査員長特別賞<外部リンク> | 脱炭素で地域事業者のサステナブル経営を後押しするSDGs未来都市の挑戦 | (9)SDGsの達成に向けた持続可能なまちづくりに関する事例 | 概要版 [PDFファイル/239KB] | 詳細版 [PDFファイル/417KB] | 2022-43 | |
島根県 | |||||||||
島根県 | 美郷町 | 2016 | 議会におけるタブレット端末導入事業 | (4)ICTの活用による効率化・新事業導入事例 | 概要版[PDFファイル/300KB] | 詳細版[PDFファイル/279KB] | 2016-41 | ||
島根県 | 邑南町 | 2018 | A級グルメのまちづくり | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版 [PDFファイル/1.56MB] | 詳細版 [PDFファイル/1.17MB] | 2018-8 | ||
島根県 | 海士町 | 2022 | 町に眠るデータを一元管理し地域課題を見える化:「海士町版RESAS」の取組 | (4)デジタル技術の活用による効率化・課題解決事例 | 概要版 [PDFファイル/156KB] | 詳細版 [PDFファイル/338KB] | 2022-44 | ||
岡山県 | |||||||||
岡山県 | 倉敷市 | 2024 | SNSを活用した火災予防活動 | (10)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/257KB] | 詳細版 [PDFファイル/338KB] | 2024-48 | ||
岡山県 | 津山市 | 2022 | 津山市公共施設等の利活用に関する民間提案制度 ~皆さまからの提案をお待ちしております!~ |
(2)公共施設等の有効活用・効果的なマネジメント事例 | 概要版 [PDFファイル/189KB] | 詳細版 [PDFファイル/373KB] | 2022-45 | ||
岡山県 | 玉野市 | 2018 | 地元企業と連携した市立高校機械科の新設 | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版 [PDFファイル/1.99MB] | 詳細版 [PDFファイル/498KB] | 2018-111 | ||
岡山県 | 玉野市 | 2016 | 地域公共交通ネットワークの再構築による利用促進対策~シーバスの見直しとシータクの導入~ | (2)公共施設等の有効活用・効果的なマネジメント事例 | 概要版[PDFファイル/191KB] | 詳細版[PDFファイル/380KB] | 2016-96 | ||
岡山県 | 瀬戸内市 | 2024 | まちの価値創造を目指して「瀬戸内市統合報告書」 | (10)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/262KB] | 詳細版 [PDFファイル/348KB] | 2024-55 | ||
岡山県 | 瀬戸内市 | 2024 | 子どもたちと一緒にまちづくりを考える「瀬戸内市オリジナルSDGsカードゲーム」 | (9)SDGsや脱炭素の達成に向けた持続可能なまちづくりに関する事例 | 概要版 [PDFファイル/265KB] | 詳細版 [PDFファイル/534KB] | 2024-56 | ||
岡山県 | 真庭市 | 2018 | 公共料金の一括請求による支払事務の簡素化 | (5)業務の標準化・見える化等による改善事例 | 概要版 [PDFファイル/1.92MB] | 詳細版 [PDFファイル/2.16MB] | 2018-126 | ||
岡山県 | 和気町 | 2024 | 漫画を活用した地域活性化事業 | (8)人口減少対策や子育て支援等による地域活性化事例 | 概要版 [PDFファイル/358KB] | 詳細版 [PDFファイル/1.9MB] | 2024-5 | ||
岡山県 | 西粟倉村 | 2018 | 審査員長特別賞<外部リンク> | 「百年の森林構想」と「ローカルベンチャー」による地域資本の価値向上への取組 | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版 [PDFファイル/2.33MB] | 詳細版 [PDFファイル/1.06MB] | 2018-96 | |
広島県 | |||||||||
広島県 | 広島市 | 2022 | 「被災者支援ナビ」で支援策の確認を簡単に | (4)デジタル技術の活用による効率化・課題解決事例 | 概要版 [PDFファイル/596KB] | 詳細版 [PDFファイル/302KB] | 2022-46 | ||
広島県 | 福山市 | 2024 | もし地方公務員の若手主事が「PMBOK」を読んだら | (5)業務効率化や働き方改革に関する事例 | 概要版 [PDFファイル/349KB] | 詳細版 [PDFファイル/578KB] | 2024-35 | ||
広島県 | 福山市 | 2022 | AIを活用したペルソナ未来予測分析等による人口減少対策の強化 | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版 [PDFファイル/1.04MB] | 詳細版 [PDFファイル/1016KB] | 2022-47 | ||
広島県 | 福山市 | 2020 | 「兼業・副業」で切り拓くポストコロナ時代の新しい働き方 | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版[PDFファイル/471KB] | 詳細版[PDFファイル/971KB] | 2020-17 | ||
広島県 | 福山市 | 2018 | 全国初!民間プロ人材との“攻める”政策推進~副業・兼業による人材獲得の新たなカタチ~ | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版 [PDFファイル/1.77MB] | 詳細版 [PDFファイル/485KB] | 2018-108 | ||
広島県 | 三次市 | 2016 | 行財政改革における公金収納対策~「トータル収納による住民サービスの充実」と「収納率向上」を目指して~ | (6)歳入増加や経費削減、組織の見直し事例 | 概要版[PDFファイル/119KB] | 詳細版[PDFファイル/1.08MB] | 2016-73 | ||
広島県 | 東広島市 | 2024 | 地元企業と連携したランニングストックの実施 | (10)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/257KB] | 詳細版 [PDFファイル/186KB] | 2024-46 | ||
広島県 | 廿日市市 | 2018 | 早い!きれい!分かりやすい!官民協働で取り組む市役所窓口改革 | (5)業務の標準化・見える化等による改善事例 | 概要版 [PDFファイル/1.84MB] | 詳細版 [PDFファイル/252KB] | 2018-118 | ||
山口県 | |||||||||
山口県 | 下関市 | 2022 | VRを活用した外国人観光客の地域周遊への取組 | (4)デジタル技術の活用による効率化・課題解決事例 | 概要版 [PDFファイル/155KB] | 詳細版 [PDFファイル/284KB] | 2022-48 | ||
山口県 | 周南市 | 2022 | 市民とつくる情報発信。参加型シティプロモーション | (7)住民との協働や住民のネットワーク等の活用事例 | 概要版 [PDFファイル/938KB] | 詳細版 [PDFファイル/881KB] | 2022-49 | ||
山口県 | 周南市 | 2018 | 「共に。」で土木インフラをニャンとかしたい!“しゅうニャン橋守隊”による猫の手メンテナンス活動 | (2)公共施設の有効活用・効果的なマネジメント事例 | 概要版 [PDFファイル/1.96MB] | 詳細版 [PDFファイル/1023KB] | 2018-35 | ||
山口県 | 周南市 | 2016 | 廃校を活用した元気生活圏づくり | (2)公共施設等の有効活用・効果的なマネジメント事例 | 概要版[PDFファイル/112KB] | 詳細版[PDFファイル/435KB] | 2016-11 | ||
山口県 | 周南市 | 2016 | 電解コンビナートの電力を生かした中心市街地活性化の推進 | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版[PDFファイル/163KB] | 詳細版[PDFファイル/358KB] | 2016-30 | ||
徳島県 | |||||||||
徳島県 | 阿南市 | 2016 | 「野球のまち阿南」推進事業 | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版[PDFファイル/103KB] | 詳細版[PDFファイル/488KB] | 2016-97 | ||
徳島県 | 三好市 | 2020 | 三好市版廃校活用の取組~廃校に見出す地域活性化策 | (2)公共施設等の有効活用・効果的なマネジメント事例 | 概要版[PDFファイル/332KB] | 詳細版[PDFファイル/419KB] | 2020-62 | ||
徳島県 | 勝浦町 | 2018 | 救急救命業務の民間委託 | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版 [PDFファイル/1.95MB] | 詳細版 [PDFファイル/548KB] | 2018-125 | ||
徳島県 | 美波町 | 2018 | 地方と都市を結ぶデュアルスクール | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版 [PDFファイル/1.33MB] | 詳細版 [PDFファイル/204KB] | 2018-133 | ||
香川県 | |||||||||
香川県 | 高松市 | 2016 | 地域行政組織の再編 | (6)歳入増加や経費削減、組織の見直し事例 | 概要版[PDFファイル/99KB] | 詳細版[PDFファイル/309KB] | 2016-74 | ||
香川県 | 善通寺市 | 2022 | 他自治体との共同によるPFI事業(学校給食センター)の取り組み | (1)他の市区町村や都道府県との連携による効率化・効果拡大事例 | 概要版 [PDFファイル/155KB] | 詳細版 [PDFファイル/244KB] | 2022-50 | ||
香川県 | まんのう町 | 2018 | ICTを取り入れたハイブリッド図書館 | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版 [PDFファイル/2.04MB] | 詳細版 [PDFファイル/768KB] | 2018-70 | ||
愛媛県 | |||||||||
愛媛県 | 松山市 | 2024 | 松山市SDGs推進コンダクター ~大学生から広がるSDGsの輪~ |
(9)SDGsや脱炭素の達成に向けた持続可能なまちづくりに関する事例 | 概要版 [PDFファイル/342KB] | 詳細版 [PDFファイル/792KB] | 2024-93 | ||
愛媛県 | 松山市 | 2024 | 公民連携窓口「まつやま未来パレット」開設 | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版 [PDFファイル/351KB] | 詳細版 [PDFファイル/1.09MB] | 2024-94 | ||
愛媛県 | 松山市 | 2024 | デジタル版マイ・タイムラインで逃げ遅れゼロ | (4)デジタル技術の活用による課題解決(新たな行政サービス導入)事例 | 概要版 [PDFファイル/328KB] | 詳細版 [PDFファイル/579KB] | 2024-95 | ||
愛媛県 | 松山市 | 2024 | 選挙コンシェルジュ等との協働による主権者教育の推進 | (10)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/376KB] | 詳細版 [PDFファイル/744KB] | 2024-96 | ||
愛媛県 | 松山市 | 2024 | 地元大学の専門性を生かした地域の価値の再評価 ~若者のまちづくりへの参画を促すために~ |
(3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版 [PDFファイル/376KB] | 詳細版 [PDFファイル/1.1MB] | 2024-97 | ||
愛媛県 | 松山市 | 2022 | “ひと工夫”で三度おいC(シー)<Customer(お客様)、Cost(コスト)、COVID-19(コロナ対策)> ~企画提案の公募で広告付き窓口案内システムの整備~ |
(6)歳入増加や経費削減、組織の見直し事例 | 概要版 [PDFファイル/302KB] | 詳細版 [PDFファイル/941KB] | 2022-57 | ||
愛媛県 | 松山市 | 2022 | 「マツワカ」によるシビックプライド向上事業 | (7)住民との協働や住民のネットワーク等の活用事例 | 概要版 [PDFファイル/565KB] | 詳細版 [PDFファイル/475KB] | 2022-58 | ||
愛媛県 | 松山市 | 2022 | LINEを活用した市道の維持管理 | (4)デジタル技術の活用による効率化・課題解決事例 | 概要版 [PDFファイル/278KB] | 詳細版 [PDFファイル/285KB] | 2022-59 | ||
愛媛県 | 松山市 | 2020 | 離島高校へあたたかい給食を! | (1)他の自治体との連携による効率化・効果的な事例 | 概要版[PDFファイル/695KB] | 詳細版[PDFファイル/890KB] | 2020-1 | ||
愛媛県 | 松山市 | 2020 | 官民連携で働き方改革を推進! (まつやま働き方改革推進プロジェクト) |
(3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版[PDFファイル/723KB] | 詳細版[PDFファイル/1.13MB] | 2020-18 | ||
愛媛県 | 松山市 | 2020 | 産官学民連携の全世代型防災教育で防災力強化&地方創生! | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版[PDFファイル/668KB] | 詳細版[PDFファイル/1.34MB] | 2020-19 | ||
愛媛県 | 松山市 | 2020 | ごみ焼却施設から発生する撤去機器類売却時の歳入増加策 | (6)歳入増加や経費削減、組織の見直し事例 | 概要版[PDFファイル/546KB] | 詳細版[PDFファイル/508KB] | 2020-35 | ||
愛媛県 | 松山市 | 2020 | 道後温泉本館保存修理工事の観光資源化「道後温泉本館×火の鳥 道後REBORNプロジェクト」 | (1)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版[PDFファイル/835KB] | 詳細版[PDFファイル/2.63MB] | 2020-55 | ||
愛媛県 | 松山市 | 2018 | 「松山方式」による塩類リサイクルの取組 | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版 [PDFファイル/1.92MB] | 詳細版 [PDFファイル/220KB] | 2018-54 | ||
愛媛県 | 松山市 | 2018 | みんなで成長!職場還元研修 | (5)業務の標準化・見える化等による改善事例 | 概要版 [PDFファイル/1.78MB] | 詳細版 [PDFファイル/236KB] | 2018-56 | ||
愛媛県 | 松山市 | 2018 | グランプリ<外部リンク> | 窓口一本化の保安指導で防災体制を強化(新規財源の確保) | (6)歳入増加や経費削減・組織の見直し事例 | 概要版 [PDFファイル/1.85MB] | 詳細版 [PDFファイル/545KB] | 2018-55 | |
愛媛県 | 松山市 | 2016 | 『ひと』・『仕事』・『組織』の一体改革 | (5)業務の標準化・見える化等による改善事例 | 概要版[PDFファイル/98KB] | 詳細版[PDFファイル/513KB] | 2016-63 | ||
愛媛県 | 松山市 | 2016 | 優秀賞 | 下水処理場の未利用エネルギー有効活用による歳入増加策 | (6)歳入増加や経費削減、組織の見直し事例 | 概要版[PDFファイル/85KB] | 詳細版[PDFファイル/296KB] | 2016-75 | |
愛媛県 | 松山市 | 2016 | 若者と考える、投票率向上プラン | (7)住民との協働や住民のネットワーク等の活用事例 | 概要版[PDFファイル/101KB] | 詳細版[PDFファイル/350KB] | 2016-84 | ||
愛媛県 | 松山市 | 2016 | 「対話型農政」への転換で広がる農業の可能性 | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版[PDFファイル/153KB] | 詳細版[PDFファイル/443KB] | 2016-98 | ||
愛媛県 | 今治市 | 2024 | 個別賞<外部リンク> | 全国初!地方版空き家バンクシステムと全国版空き家バンクシステムとのAPI連携による移住の促進 | (4)デジタル技術の活用による課題解決(新たな行政サービス導入)事例 | 概要版 [PDFファイル/609KB] | 詳細版 [PDFファイル/497KB] | 2024-10 | |
愛媛県 | 今治市 | 2024 | 地域と行政が連携した伯方分校および大三島分校の環境整備・魅力発信 | (10)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/600KB] | 詳細版 [PDFファイル/188KB] | 2024-11 | ||
愛媛県 | 今治市 | 2024 | AI検知アプリの導入による道路損傷状況の見える化と業務効率化 | (5)業務効率化や働き方改革に関する事例 | 概要版 [PDFファイル/558KB] | 詳細版 [PDFファイル/386KB] | 2024-12 | ||
愛媛県 | 今治市 | 2022 | 365日相談可能な窓口「市民が真ん中相談センター」の設立 | (10)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/597KB] | 詳細版 [PDFファイル/441KB] | 2022-62 | ||
愛媛県 | 今治市 | 2022 | 浄水場整備事業におけるPFI手法の導入 | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版 [PDFファイル/176KB] | 概要版 [PDFファイル/540KB] | 2022-62 | ||
愛媛県 | 今治市 | 2020 | コミュニティFMと連携した緊急防災情報の伝達 | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版[PDFファイル/313KB] | 詳細版[PDFファイル/297KB] | 2020-20 | ||
愛媛県 | 今治市 | 2018 | 合併によるスケールメリットを生かした「ごみ処理施設の整備」 | (2)公共施設の有効活用・効果的なマネジメント事例 | 概要版 [PDFファイル/1.89MB] | 詳細版 [PDFファイル/213KB] | 2018-72 | ||
愛媛県 | 今治市 | 2018 | 「今治スタイル」採用試験~人財獲得競争時代に挑戦する採用試験改革~ | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版 [PDFファイル/1.63MB] | 詳細版 [PDFファイル/480KB] | 2018-71 | ||
愛媛県 | 宇和島市 | 2024 | 宇和島城での特別体験型NFTの販売を通した官民協業事例 | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版 [PDFファイル/228KB] | 詳細版 [PDFファイル/1.24MB] | 2024-89 | ||
愛媛県 | 宇和島市 | 2022 | 書かない窓口~住民目線のDX~ | (4)デジタル技術の活用による効率化・課題解決事例 | 概要版 [PDFファイル/319KB] | 詳細版 [PDFファイル/844KB] | 2022-70 | ||
愛媛県 | 宇和島市 | 2020 | 妊産婦や乳幼児に係る相談等を対象としたオンライン相談窓口の開設 | (1)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版[PDFファイル/310KB] | 詳細版[PDFファイル/288KB] | 2020-73 | ||
愛媛県 | 宇和島市 | 2018 | 「うわじま歩ポ」歩けば貯まる健康ポイント!~伊達なうわじま安心ナビに第3のモード登場~ | (4)ICTの活用による効率化・新事業導入事例 | 概要版 [PDFファイル/756KB] | 詳細版 [PDFファイル/1.57MB] | 2018-99 | ||
愛媛県 | 宇和島市 | 2018 | 聴覚障がい者等への確実な災害情報伝達~テレビ・プッシュシステム導入への取組~ | (4)ICTの活用による効率化・新事業導入事例 | 概要版 [PDFファイル/1.77MB] | 詳細版 [PDFファイル/936KB] | 2018-100 | ||
愛媛県 | 宇和島市 | 2016 | FM告知放送システムの整備~コミュニティFMを活用した防災放送~ | (6)歳入増加や経費削減、組織の見直し事例 | 概要版[PDFファイル/109KB] | 詳細版[PDFファイル/334KB] | 2016-42 | ||
愛媛県 | 宇和島市 | 2016 | 市営コミュニティバス運行管理のICT化 | (4)ICTの活用による効率化・新事業導入事例 | 概要版[PDFファイル/80KB] | 詳細版[PDFファイル/123KB] | 2016-43 | ||
愛媛県 | 宇和島市 | 2016 | ICTを活用した地域医療連携「きさいやネット」の取り組み | (4)ICTの活用による効率化・新事業導入事例 | 概要版[PDFファイル/117KB] | 詳細版[PDFファイル/276KB] | 2016-44 | ||
愛媛県 | 宇和島市 | 2016 | もったいないけん、木ぃ捨てるん やめさいや!~木質バイオマスの再利用~ | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版[PDFファイル/122KB] | 詳細版[PDFファイル/165KB] | 2016-76 | ||
愛媛県 | 宇和島市 | 2016 | 宇和島クラブ | (7)住民との協働や住民のネットワーク等の活用事例 | 概要版[PDFファイル/97KB] | 詳細版[PDFファイル/108KB] | 2016-85 | ||
愛媛県 | 八幡浜市 | 2024 | 「描こう、将来の自分像」地元企業・大学との連携によるふるさとキャリア教育の推進 | (8)人口減少対策や子育て支援等による地域活性化事例 | 概要版 [PDFファイル/379KB] | 詳細版 [PDFファイル/489KB] | 2024-50 | ||
愛媛県 | 八幡浜市 | 2022 | マーマレードの聖地「やわたはま」へ -世界大会誘致を通じた地域ブランド戦略- | (10)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/212KB] | 詳細版 [PDFファイル/419KB] | 2022-55 | ||
愛媛県 | 八幡浜市 | 2020 | 官民連携の子育て支援事業「やわたはま銀座バスケット」の取組について | (7)住民との協働や住民のネットワーク等の活用事例 | 概要版[PDFファイル/765KB] | 詳細版[PDFファイル/1.5MB] | 2020-37 | ||
愛媛県 | 八幡浜市 | 2018 | 応募しやすいデザイン設計競技の実施 | (9)その他先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/1.96MB] | 詳細版 [PDFファイル/698KB] | 2018-79 | ||
愛媛県 | 八幡浜市 | 2016 | 郷土の偉人と地名の縁による自治体間交流事業 | (1)他の自治体との連携による効率化・効果拡大事例 | 概要版[PDFファイル/104KB] | 詳細版[PDFファイル/288KB] | 2016-3 | ||
愛媛県 | 八幡浜市 | 2016 | 廃校活用による農繁期の労働力確保、Iターン就農促進、交流人口拡大 | (2)公共施設等の有効活用・効果的なマネジメント事例 | 概要版[PDFファイル/120KB] | 詳細版[PDFファイル/297KB] | 2016-12 | ||
愛媛県 | 新居浜市 | 2024 | 四国初!行政職員×地域活性化起業人によるスマートシティ推進「移動型市役所の実装」 | (4)デジタル技術の活用による課題解決(新たな行政サービス導入)事例 | 概要版 [PDFファイル/345KB] | 詳細版 [PDFファイル/583KB] | 2024-27 | ||
愛媛県 | 新居浜市 | 2022 | 廃棄消防ホースのリサイクル | (9)SDGsの達成に向けた持続可能なまちづくりに関する事例 | 概要版 [PDFファイル/258KB] | 詳細版 [PDFファイル/246KB] | 2022-66 | ||
愛媛県 | 新居浜市 | 2022 | 廃校活用による「ワクリエ新居浜」を拠点とした産業振興と生涯活躍のまちの推進 | (2)公共施設等の有効活用・効果的なマネジメント事例 | 概要版 [PDFファイル/224KB] | 詳細版 [PDFファイル/502KB] | 2022-66 | ||
愛媛県 | 新居浜市 | 2020 | 市役所でできることは市役所で ~補助金等申請時の証明書添付の省略~ |
(1)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版[PDFファイル/261KB] | 詳細版[PDFファイル/242KB] | 2020-56 | ||
愛媛県 | 新居浜市 | 2018 | 「共生社会を目指して」~IoTを活用した聴覚障がい者との行政相談~ | (4)ICTの活用による効率化・新事業導入事例 | 概要版 [PDFファイル/1.98MB] | 詳細版 [PDFファイル/440KB] | 2018-37 | ||
愛媛県 | 新居浜市 | 2018 | 人口減少問題への対応策としてのシティブランド戦略~合言葉は「Hello!NEW新居浜」~ | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版 [PDFファイル/1.82MB] | 詳細版 [PDFファイル/2.28MB] | 2018-36 | ||
愛媛県 | 新居浜市 | 2016 | 市役所敷地内コンビニ誘致 | (2)公共施設等の有効活用・効果的なマネジメント事例 | 概要版[PDFファイル/104KB] | 詳細版[PDFファイル/288KB] | 2016-13 | ||
愛媛県 | 西条市 | 2024 | 関係人口を起点とした転職・起業等の新たな人生チャレンジを応援する拠点複合施設整備 | (2)公共施設等の有効活用・効果的なマネジメント事例 | 概要版 [PDFファイル/309KB] | ー | 2024-83 | ||
愛媛県 | 西条市 | 2024 | 人をつなぐ「密着軸」の移住施策の実施 | (8)人口減少対策や子育て支援等による地域活性化事例 | 概要版 [PDFファイル/200KB] | 詳細版 [PDFファイル/719KB] | 2024-84 | ||
愛媛県 | 西条市 | 2024 | 次世代の職員を育成する階層別人財育成システム | (10)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/213KB] | 詳細版 [PDFファイル/285KB] | 2024-85 | ||
愛媛県 | 西条市 | 2022 | 議会及び執行機関によるペーパーレス会議システムの導入 | (4)デジタル技術の活用による効率化・課題解決事例 | 概要版 [PDFファイル/169KB] | 詳細版 [PDFファイル/221KB] | 2022-65 | ||
愛媛県 | 西条市 | 2020 | 政策課題の解決に向けた調査研究と次世代の行政職員を育成する仕組みの両立を実現~自治体シンクタンク「西条市自治政策研究所」が確立した階層別人材育成システム | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版[PDFファイル/373KB] | 詳細版[PDFファイル/765KB] | 2020-43 | ||
愛媛県 | 西条市 | 2020 | 優秀賞<外部リンク> | 西条市版SIB(ソーシャル・インパクト・ボンド)の実施 | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版[PDFファイル/312KB] | 詳細版[PDFファイル/357KB] | 2020-44 | |
愛媛県 | 西条市 | 久万高原町、高知県いの町、大川村 | 2018 | 石鎚山系の魅力発信及び持続可能な資源とする事業 | (1)他の自治体との連携による効率化・効果拡大事例 | 概要版 [PDFファイル/1.76MB] | 詳細版 [PDFファイル/552KB] | 2018-45 | |
愛媛県 | 西条市 | 2016 | 楽しくおしゃれにボジティブに 女性も防災に取り組もう!~ぼうさいじょの取組み~ | (7)住民との協働や住民のネットワーク等の活用事例 | 概要版[PDFファイル/105KB] | 詳細版[PDFファイル/351KB] | 2016-86 | ||
愛媛県 | 大洲市 | 2024 | 迷わないカルテ ~住民の健康情報を未来に繋ぐために~ | (5)業務効率化や働き方改革に関する事例 | 概要版 [PDFファイル/295KB] | 詳細版 [PDFファイル/962KB] | 2024-29 | ||
愛媛県 | 大洲市 | 2022 | 愛媛県立長浜高等学校生徒応援事業の創設 | (7)住民との協働や住民のネットワーク等の活用事例 | 概要版 [PDFファイル/167KB] | 詳細版 [PDFファイル/185KB] | 2022-68 | ||
愛媛県 | 大洲市 | 2020 | 位置情報通信機器「Me-MAMORIO」の導入 | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版[PDFファイル/249KB] | 詳細版[PDFファイル/176KB] | 2020-63 | ||
愛媛県 | 大洲市 | 2018 | 大洲市がんばるひと応援事業 | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版 [PDFファイル/2MB] | 詳細版 [PDFファイル/198KB] | 2018-83 | ||
愛媛県 | 大洲市 | 2016 | 大洲市がんばるひと応援事業 | (7)住民との協働や住民のネットワーク等の活用事例 | 概要版[PDFファイル/96KB] | 詳細版[PDFファイル/247KB] | 2016-87 | ||
愛媛県 | 大洲市 | 2016 | 大洲ええもんセレクション認定制度 | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版[PDFファイル/103KB] | 詳細版[PDFファイル/277KB] | 2016-99 | ||
愛媛県 | 伊予市 | 2024 | エコバック販売及びスタンプラリー企画によるゼロカーボンシティへの寄与と市内の消費喚起について | (9)SDGsや脱炭素の達成に向けた持続可能なまちづくりに関する事例 | 概要版 [PDFファイル/275KB] | 詳細版 [PDFファイル/2MB] | 2024-18 | ||
愛媛県 | 伊予市 | 2022 | Pepperと歩もう!! デジタル社会への道 | (4)デジタル技術の活用による効率化・課題解決事例 | 概要版 [PDFファイル/277KB] | 詳細版 [PDFファイル/1.65MB] | 2022-69 | ||
愛媛県 | 伊予市 | 2020 | ゼロ予算での創意工夫、自由な発想で取り組む新たな改革・改善 | (6)歳入増加や経費削減、組織の見直し事例 | 概要版[PDFファイル/362KB] | 詳細版[PDFファイル/338KB] | 2020-36 | ||
愛媛県 | 伊予市 | 2018 | ともに暮らす仲間を求めて!~移住・定住の推進~ | (7)住民との協働や住民のネットワーク等の活用事例 | 概要版 [PDFファイル/1.9MB] | 詳細版 [PDFファイル/1.5MB] | 2018-15 | ||
愛媛県 | 伊予市 | 2016 | 公共施設太陽光発電事業~施設の有効活用・新たな財源の確保を目指して~ | (6)歳入増加や経費削減、組織の見直し事例 | 概要版[PDFファイル/102KB] | 詳細版[PDFファイル/284KB] | 2016-77 | ||
愛媛県 | 四国中央市 | 2024 | ともに歩む-官民連携による四国中央市の空き家対策- | (10)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/590KB] | 詳細版 [PDFファイル/2.28MB] | 2024-23 | ||
愛媛県 | 四国中央市 | 2022 | まちの将来を見据えて-官民連携による四国中央市の空き家対策- | (10)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/802KB] | 詳細版 [PDFファイル/1.93MB] | 2022-54 | ||
愛媛県 | 四国中央市 | 2020 | 未来のために今を支える-子ども若者発達支援センターの取り組み- | (1)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版[PDFファイル/891KB] | 詳細版[PDFファイル/1.81MB] | 2020-57 | ||
愛媛県 | 四国中央市 | 2018 | 小学校の余裕教室の活用による県立特別支援学校分校開設に向けた取組 | (2)公共施設の有効活用・効果的なマネジメント事例 | 概要版 [PDFファイル/1.78MB] | 詳細版 [PDFファイル/794KB] | 2018-115 | ||
愛媛県 | 四国中央市 | 2016 | 高齢者福祉施設の民間移譲 | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版[PDFファイル/89KB] | 詳細版[PDFファイル/280KB] | 2016-31 | ||
愛媛県 | 西予市 | 2024 | 市民と行政の協働による地域づくりの推進 | (7)住民との協働や住民のネットワーク等の活用事例 | 概要版 [PDFファイル/385KB] | 詳細版 [PDFファイル/436KB] | 2024-70 | ||
愛媛県 | 西予市 | 2022 | 優秀賞<外部リンク> | 働き方改革を実現するオフィスの空間づくり ~withコロナ時代における自治体経営改革~ |
(5)業務効率化や働き方改革に関する事例 | 概要版 [PDFファイル/250KB] | 詳細版 [PDFファイル/1.08MB] | 2022-60 | |
愛媛県 | 西予市 | 2022 | のむら復興まちづくりデザインプロジェクト | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版 [PDFファイル/318KB] | 詳細版 [PDFファイル/975KB] | 2022-60 | ||
愛媛県 | 西予市 | 2020 | 宇和米博物館~LOCA PROJECT~ | (2)公共施設等の有効活用・効果的なマネジメント事例 | 概要版[PDFファイル/288KB] | 詳細版[PDFファイル/571KB] | 2020-11 | ||
愛媛県 | 西予市 | 2020 | のむら復興まちづくりデザインワークショップ | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版[PDFファイル/697KB] | 詳細版[PDFファイル/804KB] | 2020-45 | ||
愛媛県 | 西予市 | 2020 | せいよ「チャレンジ・スペース」プロジェクト ~生涯活躍できるまち~ | (1)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版[PDFファイル/373KB] | 詳細版[PDFファイル/564KB] | 2020-58 | ||
愛媛県 | 西予市 | 2018 | 西予市オフィス改革プロジェクト~Changeせいよ!~ | (4)ICTの活用による効率化・新事業導入事例 | 概要版 [PDFファイル/1.92MB] | 詳細版 [PDFファイル/865KB] | 2018-81 | ||
愛媛県 | 西予市 | 2018 | 優秀賞<外部リンク> | 【全国初】「1秒でも早く・・」チーム西予で命を守れ!~過疎地域での新たな救急体制のカタチ~ | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版 [PDFファイル/2.19MB] | 詳細版 [PDFファイル/1.39MB] | 2018-80 | |
愛媛県 | 西予市 | 2018 | 四国西予ジオパークミュージックプロジェクト | (9)その他先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/1.99MB] | 詳細版 [PDFファイル/233KB] | 2018-82 | ||
愛媛県 | 西予市 | 2016 | 西予市オフィス改革プロジェクト | (5)業務の標準化・見える化等による改善事例 | 概要版[PDFファイル/99KB] | 詳細版[PDFファイル/511KB] | 2016-64 | ||
愛媛県 | 東温市 | 2024 | いつでもどこでも繋がる業務環境の整備 | (5)業務効率化や働き方改革に関する事例 | 概要版 [PDFファイル/259KB] | 詳細版 [PDFファイル/211KB] | 2024-71 | ||
愛媛県 | 東温市 | 2022 | 保育所・幼稚園におけるデジタル技術の活用による効率化(保育支援システムの導入) | (4)デジタル技術の活用による効率化・課題解決事例 | 概要版 [PDFファイル/172KB] | 詳細版 [PDFファイル/224KB] | 2022-53 | ||
愛媛県 | 東温市 | 2020 | 官民協働事業による「東温市子育てガイドブック」の作成 | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版[PDFファイル/251KB] | 詳細版[PDFファイル/206KB] | 2020-64 | ||
愛媛県 | 東温市 | 2018 | 官民連携(PPP)による東温市・さぬき市「芸術・文化、観光情報誌(ちょこたび)」の共同発行 | (1)他の自治体との連携による効率化・効果拡大事例 | 概要版 [PDFファイル/1.91MB] | 概要版 [PDFファイル/452KB] | 2018-9 | ||
愛媛県 | 東温市 | 2016 | 民間ノウハウの活用による公共施設の設備更新~市有3施設 ESCO事業~ | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版[PDFファイル/125KB] | 詳細版[PDFファイル/296KB] | 2016-32 | ||
愛媛県 | 東温市 | 2016 | 職員一人ひとりが取り組む 身近な業務の改善~行政かいかくん~ | (5)業務の標準化・見える化等による改善事例 | 概要版[PDFファイル/88KB] | 詳細版[PDFファイル/320KB] | 2016-65 | ||
愛媛県 | 東温市 | 2016 | 大手流通業者等へ売り込む「逆」商談会の開催~まつやま・とうおん販路開拓市~ | (1)他の自治体との連携による効率化・効果拡大事例 | 概要版[PDFファイル/92KB] | 詳細版[PDFファイル/291KB] | 2016-100 | ||
愛媛県 | 上島町 | 2024 | 離島の移動販売業者による買い物支援 | (10)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/552KB] | 詳細版 [PDFファイル/216KB] | 2024-69 | ||
愛媛県 | 上島町 | 2022 | 公営路線バス(支線)の運行車両小型化による住民サービスの向上及び運営の効率化 | (2)公共施設等の有効活用・効果的なマネジメント事例 | 概要版 [PDFファイル/165KB] | 詳細版 [PDFファイル/407KB] | 2022-74 | ||
愛媛県 | 上島町 | 2020 | 公営路線バスの予約制導入 | (6)歳入増加や経費削減、組織の見直し事例 | 概要版[PDFファイル/303KB] | 詳細版[PDFファイル/473KB] | 2020-67 | ||
愛媛県 | 上島町 | 2018 | 上島町定住促進事業 | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版 [PDFファイル/2.03MB] | 詳細版 [PDFファイル/228KB] | 2018-123 | ||
愛媛県 | 上島町 | 2016 | 廃校した小学校の有効活用について | (2)公共施設等の有効活用・効果的なマネジメント事例 | 概要版[PDFファイル/97KB] | 詳細版[PDFファイル/203KB] | 2016-14 | ||
愛媛県 | 上島町 | 2016 | 官学連携推進に関する協定に基づく各種連携 | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版[PDFファイル/110KB] | 詳細版[PDFファイル/237KB] | 2016-33 | ||
愛媛県 | 上島町 | 2016 | ふるさと事業補助金 | (7)住民との協働や住民のネットワーク等の活用事例 | 概要版[PDFファイル/99KB] | 詳細版[PDFファイル/219KB] | 2016-88 | ||
愛媛県 | 上島町 | 2016 | 上島町定住促進事業 | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版[PDFファイル/120KB] | 詳細版[PDFファイル/224KB] | 2016-101 | ||
愛媛県 | 久万高原町 | 2024 | ~上浮穴高等学校振興対策に係る長い歴史と新しい取り組み~ | (1)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/179KB] | 詳細版 [PDFファイル/353KB] | 2024-88 | ||
愛媛県 | 久万高原町 | 2022 | 小さな拠点が創るローカルSDGs | (9)SDGsの達成に向けた持続可能なまちづくりに関する事例 | 概要版 [PDFファイル/220KB] | 詳細版 [PDFファイル/383KB] | 2022-75 | ||
愛媛県 | 久万高原町 | 2020 | 審査員長特別賞<外部リンク> | 全国初!町内全域自営LPWA通信網の整備 ~携帯電話の圏外からでも正確な位置情報を伴った救助要請が可能に~ | (4)AI、RPA等のICTを活用した働き方改革に関する事例 | 概要版[PDFファイル/851KB] | 詳細版[PDFファイル/1.27MB] | 2020-26 | |
愛媛県 | 久万高原町 | 2020 | コロナ禍における町立病院のオンライン化の推進と地域に飛び出し活動する医療人材の必要性について | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版[PDFファイル/306KB] | 詳細版[PDFファイル/242KB] | 2020-46 | ||
愛媛県 | 久万高原町 | 2018 | ICTを活用した「林業日本一のまちづくり」 | (4)ICTの活用による効率化・新事業導入事例 | 概要版 [PDFファイル/1.84MB] | 詳細版 [PDFファイル/2.06MB] | 2018-33 | ||
愛媛県 | 久万高原町 | 2018 | 久万高原町内全域での地域運営協議会(小さな拠点)設置に向けた住民協働の仕組みづくり | (7)住民との協働や住民のネットワーク等の活用事例 | 概要版 [PDFファイル/2.32MB] | 詳細版 [PDFファイル/255KB] | 2018-34 | ||
愛媛県 | 松前町 | 2024 | 住民にやさしいお悔やみ窓口の設置 | (4)デジタル技術の活用による課題解決(新たな行政サービス導入)事例 | 概要版 [PDFファイル/211KB] | 詳細版 [PDFファイル/188KB] | 2024-7 | ||
愛媛県 | 松前町 | 2022 | 窓口自動受付システムの導入 | (4)デジタル技術の活用による効率化・課題解決事例 | 概要版 [PDFファイル/142KB] | 詳細版 [PDFファイル/146KB] | 2022-51 | ||
愛媛県 | 松前町 | 2020 | 支え合いによる子ども・高齢者の交通安全推進事業 | (7)住民との協働や住民のネットワーク等の活用事例 | 概要版[PDFファイル/308KB] | 詳細版[PDFファイル/546KB] | 2020-70 | ||
愛媛県 | 松前町 | 2018 | 事務事業改善に向けた取組 | (9)その他先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/1.57MB] | 詳細版 [PDFファイル/186KB] | 2018-86 | ||
愛媛県 | 松前町 | 2016 | ひまわり咲くバイオマスタウンまさきの挑戦 | (7)住民との協働や住民のネットワーク等の活用事例 | 概要版[PDFファイル/83KB] | 詳細版[PDFファイル/235KB] | 2016-89 | ||
愛媛県 | 松前町 | 2016 | 交通事故を減らすまちづくりプロジェクト | (7)住民との協働や住民のネットワーク等の活用事例 | 概要版[PDFファイル/102KB] | 詳細版[PDFファイル/811KB] | 2016-90 | ||
愛媛県 | 砥部町 | 2024 | 民間事業者の活力を取り入れた教育・保育施設の再編事業による待機児童の解消 | (8)人口減少対策や子育て支援等による地域活性化事例 | 概要版 [PDFファイル/253KB] | ー | 2024-32 | ||
愛媛県 | 砥部町 | 2022 | 大学生等の独創力を活用した青少年健全育成事業(とべの里冒険クラブ) | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版 [PDFファイル/213KB] | 詳細版 [PDFファイル/272KB] | 2022-64 | ||
愛媛県 | 砥部町 | 2020 | サービス方式を活用した老朽施設の更新事例 | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版[PDFファイル/336KB] | 詳細版[PDFファイル/201KB] | 2020-65 | ||
愛媛県 | 砥部町 | 2018 | 学生による地域にぴったりな健康づくり提案~オーダーメイドでヘルスアップ~ | (7)住民との協働や住民のネットワーク等の活用事例 | 概要版 [PDFファイル/1.77MB] | 詳細版 [PDFファイル/2.39MB] | 2018-75 | ||
愛媛県 | 砥部町 | 2018 | 地域の力を活かした認知症見守り支援~本人も、家族も、地域も、みんな愛顔に~ | (7)住民との協働や住民のネットワーク等の活用事例 | 概要版 [PDFファイル/1.79MB] | 詳細版 [PDFファイル/534KB] | 2018-76 | ||
愛媛県 | 砥部町 | 2016 | 町財政の見える化 バランスシート探検隊~まちづくり体験塾 | (5)業務の標準化・見える化等による改善事例 | 概要版[PDFファイル/96KB] | 詳細版[PDFファイル/451KB] | 2016-66 | ||
愛媛県 | 砥部町 | 2016 | 業務の効率化 予算仕訳 | (6)歳入増加や経費削減、組織の見直し事例 | 概要版[PDFファイル/96KB] | 詳細版[PDFファイル/741KB] | 2016-67 | ||
愛媛県 | 砥部町 | 2016 | コスト削減、見える化 予算特別枠の創設と広報誌 | (5)業務の標準化・見える化等による改善事例 | 概要版[PDFファイル/75KB] | 詳細版[PDFファイル/539KB] | 2016-68 | ||
愛媛県 | 内子町 | 2024 | 地方で暮らす・働くHUB(ハブ)づくり | (7)住民との協働や住民のネットワーク等の活用事例 | 概要版 [PDFファイル/290KB] | 詳細版 [PDFファイル/242KB] | 2024-60 | ||
愛媛県 | 内子町 | 2022 | 内子町オンラインコミュニティ運営事業 | (4)デジタル技術の活用による効率化・課題解決事例 | 概要版 [PDFファイル/171KB] | 詳細版 [PDFファイル/152KB] | 2022-52 | ||
愛媛県 | 内子町 | 2020 | 町民の「目」で育てる環境マネジメントシステム“うちエコ” | (7)住民との協働や住民のネットワーク等の活用事例 | 概要版[PDFファイル/338KB] | 詳細版[PDFファイル/213KB] | 2020-71 | ||
愛媛県 | 内子町 | 2018 | 日本一の広報紙と育つ、「まちのプロ」職員 | (9)その他先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/1.64MB] | 詳細版 [PDFファイル/210KB] | 2018-7 | ||
愛媛県 | 内子町 | 2016 | 民間企業との連携による行政財産の有効活用 | (2)公共施設等の有効活用・効果的なマネジメント事例 | 概要版[PDFファイル/105KB] | 詳細版[PDFファイル/236KB] | 2016-15 | ||
愛媛県 | 伊方町 | 2024 | 顔認証システムを活用した業務の効率化事例 | (5)業務効率化や働き方改革に関する事例 | 概要版 [PDFファイル/284KB] | 詳細版 [PDFファイル/418KB] | 2024-28 | ||
愛媛県 | 伊方町 | 2022 | 民間連携による伊方町チャレンジフィールドプロジェクトの構築 | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版 [PDFファイル/390KB] | 詳細版 [PDFファイル/419KB] | 2022-73 | ||
愛媛県 | 伊方町 | 2020 | ペーパーレス化の推進 | (4)AI、RPA等のICTを活用した働き方改革に関する事例 | 概要版[PDFファイル/370KB] | 詳細版[PDFファイル/156KB] | 2020-66 | ||
愛媛県 | 伊方町 | 2018 | 伊方町公営塾の開設(県立三崎高等学校魅力化事業) | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版 [PDFファイル/2.67MB] | 詳細版 [PDFファイル/6.34MB] | 2018-85 | ||
愛媛県 | 伊方町 | 2016 | ソーシャルツアーの取組 | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版[PDFファイル/109KB] | 詳細版[PDFファイル/2.62MB] | 2016-102 | ||
愛媛県 | 松野町 | 2024 | 議会のペーパーレス化 | (5)業務効率化や働き方改革に関する事例 | 概要版 [PDFファイル/304KB] | 詳細版 [PDFファイル/196KB] | 2024-92 | ||
愛媛県 | 松野町 | 2022 | 4層分離による業務の効率化~新庁舎建設を契機としたネットワーク構築及びICT利活用~ | (10)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/197KB] | 詳細版 [PDFファイル/337KB] | 2022-72 | ||
愛媛県 | 松野町 | 2020 | 事務の集約化 | (6)歳入増加や経費削減、組織の見直し事例 | 概要版[PDFファイル/166KB] | 詳細版[PDFファイル/149KB] | 2020-68 | ||
愛媛県 | 松野町 | 2018 | 有害鳥獣対策とNPO法人森の息吹を活用した獣肉の資源化による地域活性化 | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版 [PDFファイル/1.96MB] | 詳細版 [PDFファイル/2.23MB] | 2018-90 | ||
愛媛県 | 松野町 | 2016 | 住民との協働のまちづくり | (7)住民との協働や住民のネットワーク等の活用事例 | 概要版[PDFファイル/98KB] | 詳細版[PDFファイル/260KB] | 2016-91 | ||
愛媛県 | 鬼北町 | 2024 | デジタル技術を活用したバス・タクシー運賃割引事業 | (4)デジタル技術の活用による課題解決(新たな行政サービス導入)事例 | 概要版 [PDFファイル/271KB] | 詳細版 [PDFファイル/185KB] | 2024-44 | ||
愛媛県 | 鬼北町 | 2022 | ケーブルテレビで情報発信 | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版 [PDFファイル/158KB] | 詳細版 [PDFファイル/182KB] | 2022-56 | ||
愛媛県 | 鬼北町 | 2020 | 証明書の交付が夜間・日曜日でも可能に! | (2)公共施設等の有効活用・効果的なマネジメント事例 | 概要版[PDFファイル/333KB] | 詳細版[PDFファイル/188KB] | 2020-61 | ||
愛媛県 | 鬼北町 | 2018 | 総合窓口で案内サービス充実 | (9)その他先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/1.96MB] | 詳細版 [PDFファイル/207KB] | 2018-1 | ||
愛媛県 | 鬼北町 | 2016 | 55年目のリ・クリエイト | (2)公共施設等の有効活用・効果的なマネジメント事例 | 概要版[PDFファイル/99KB] | 詳細版[PDFファイル/724KB] | 2016-16 | ||
愛媛県 | 鬼北町 | 2016 | 職員全員で取り組む節電 | (6)歳入増加や経費削減、組織の見直し事例 | 概要版[PDFファイル/78KB] | 詳細版[PDFファイル/216KB] | 2016-78 | ||
愛媛県 | 愛南町 | 2024 | プロジェクト型ジョブによる地域活性化拠点「海のうつわ」構想の作成 | (10)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/320KB] | 詳細版 [PDFファイル/919KB] | 2024-87 | ||
愛媛県 | 愛南町 | 2022 | 新型コロナウイルス感染回避のためのWeb会議環境整備 | (4)デジタル技術の活用による効率化・課題解決事例 | 概要版 [PDFファイル/148KB] | 詳細版 [PDFファイル/175KB] | 2022-71 | ||
愛媛県 | 愛南町 | 2020 | タブレット端末導入に伴う会議資料等のペーパーレス化 | (6)歳入増加や経費削減、組織の見直し事例 | 概要版[PDFファイル/212KB] | 詳細版[PDFファイル/204KB] | 2020-69 | ||
愛媛県 | 愛南町 | 2018 | あいなん未来会議2016 | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版 [PDFファイル/1.78MB] | 詳細版 [PDFファイル/374KB] | 2018-87 | ||
愛媛県 | 愛南町 | 2016 | まさに県・市町連携!全国初の「愛媛県と愛南町の合同庁舎建設」 | (1)他の自治体との連携による効率化・効果拡大事例 | 概要版[PDFファイル/90KB] | 詳細版[PDFファイル/405KB] | 2016-4 | ||
愛媛県 | 愛南町 | 2016 | ICT活用による次世代型水産業の確立 | (4)ICTの活用による効率化・新事業導入事例 | 概要版[PDFファイル/100KB] | 詳細版[PDFファイル/286KB] | 2016-45 | ||
高知県 | |||||||||
高知県 | 室戸市 | 2016 | 廃校になった中学校を有効活用!~室戸世界ジオパークセンターを発着拠点とした交流人口の拡大と地域経済の発展及び地域住民の活動促進~ | (2)公共施設等の有効活用・効果的なマネジメント事例 | 概要版[PDFファイル/105KB] | 詳細版[PDFファイル/1.89MB] | 2016-17 | ||
高知県 | 中土佐町 | 四万十町 | 2020 | “ 自治体クラウドは当たり前 ” 「小規模自治体における情報システム統合での行政効率化・BCP対策」 ~ ” ボトムアップ型 ” の取組み ~ |
(1)他の自治体との連携による効率化・効果的な事例 | 概要版[PDFファイル/496KB] | 詳細版[PDFファイル/648KB] | 2020-2 | |
高知県 | 黒潮町 | 2020 | 「職員地域担当制」による地区防災計画活動の展開 | (7)住民との協働や住民のネットワーク等の活用事例 | 概要版[PDFファイル/305KB] | 詳細版[PDFファイル/285KB] | 2020-38 | ||
福岡県 | |||||||||
福岡県 | 北九州市 | 2024 | 個別賞<外部リンク> | 職員一人ひとりがイノベーター DXで実現する未来の働き方 ~ローコードツールを活用した全庁的なDXの推進~ |
(4)デジタル技術の活用による課題解決(新たな行政サービス導入)事例 | 概要版 [PDFファイル/386KB] | 詳細版 [PDFファイル/1.15MB] | 2024-49 | |
福岡県 | 久留米市 | 2016 | 組織連携による電力調達コスト1億円削減への取組みについて | (6)歳入増加や経費削減、組織の見直し事例 | 概要版[PDFファイル/97KB] | 詳細版[PDFファイル/218KB] | 2016-79 | ||
福岡県 | 直方市 | 2024 | 市民を守りたい~樋門の遠隔監視・遠隔制御への挑戦~ | (4)デジタル技術の活用による課題解決(新たな行政サービス導入)事例 | 概要版 [PDFファイル/332KB] | 詳細版 [PDFファイル/888KB] | 2024-30 | ||
福岡県 | 筑後市 | 2018 | 「HAWKSベースボールパーク筑後」を活用した筑後七国による地域活性化 | (1)他の自治体との連携による効率化・効果拡大事例 | 概要版 [PDFファイル/1.96MB] | 詳細版 [PDFファイル/511KB] | 2018-97 | ||
福岡県 | 宗像市 | 2024 | 「ばってん少女隊」とまちおこし!~アイドル×自治体~ | (10)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/287KB] | 詳細版 [PDFファイル/482KB] | 2024-90 | ||
福岡県 | 久山町 | 2024 | カーボンネガティブ&ネイチャーポジティブのまちづくり ~つながりから生まれる、新たな挑戦~ |
(9)SDGsや脱炭素の達成に向けた持続可能なまちづくりに関する事例 | 概要版 [PDFファイル/316KB] | 詳細版 [PDFファイル/1.16MB] | 2024-79 | ||
福岡県 | 岡垣町 | 2024 | スマホゲーム「北斗の拳 LEGENDS ReVIVE」とのコラボによる町のPRと観光振興 | (10)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/278KB] | 詳細版 [PDFファイル/443KB] | 2024-21 | ||
福岡県 | 苅田町 | 2024 | 農業用水を用いた新たな消防水利の設置による防災力向上について | (2)公共施設等の有効活用・効果的なマネジメント事例 | 概要版 [PDFファイル/928KB] | 詳細版 [PDFファイル/1.53MB] | 2024-4 | ||
福岡県 | 苅田町 | 2020 | グランプリ<外部リンク> | 地理情報システム(GIS)導入による業務効率化に関する苅田町の取組について ~職員自ら構築した水道管路マップを始めとした業務効率化の取り組み~ |
(4)AI、RPA等のICTを活用した働き方改革に関する事例 | 概要版[PDFファイル/535KB] | 詳細版[PDFファイル/1.7MB] | 2020-27 | |
佐賀県 | |||||||||
佐賀県 | 伊万里市 | 2018 | 伊万里コンシェルジェ検定アプリ制作プロジェクト | (4)ICTの活用による効率化・新事業導入事例 | 概要版 [PDFファイル/117KB] | 詳細版 [PDFファイル/554KB] | 2018-120 | ||
佐賀県 | 鹿島市 | 2018 | 官民学協働による企業説明会等の取組み | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版 [PDFファイル/1.9MB] | 詳細版 [PDFファイル/7.6MB] | 2018-109 | ||
佐賀県 | 小城市 | 2022 | 庁舎の電力を「買う」から「作る」へ、そして防災機能を強靭化 | (10)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/400KB] | 詳細版 [PDFファイル/302KB] | 2022-76 | ||
佐賀県 | みやき町 | 2016 | 三根庁舎西南用地定住促進住宅整備事業(子育て・定住対策住宅PFI事業) | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版[PDFファイル/99KB] | 詳細版[PDFファイル/360KB] | 2016-34 | ||
長崎県 | |||||||||
長崎県 | 長崎市 | 2022 | “井戸端的”つながりを取り戻し、アップデートする!まちづくり支援施策『ながさき井戸端パーティー』 | (7)住民との協働や住民のネットワーク等の活用事例 | 概要版 [PDFファイル/402KB] | 詳細版 [PDFファイル/689KB] | 2022-77 | ||
長崎県 | 佐世保市 | 2024 | 学校のセキュリティインシデントをゼロに!! ~Googleを活用した情報セキュリティ自己点検~ |
(4)デジタル技術の活用による課題解決(新たな行政サービス導入)事例 | 概要版 [PDFファイル/466KB] | ー | 2024-33 | ||
長崎県 | 島原市 | 2016 | 島原市内観光組織の一元化~戦略的な観光推進体制の構築に向けて~ | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版[PDFファイル/113KB] | 詳細版[PDFファイル/1.96MB] | 2016-35 | ||
長崎県 | 大村市 | 2018 | 設置型授乳室「mamaro」の導入 | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版 [PDFファイル/570KB] | 詳細版 [PDFファイル/194KB] | 2018-84 | ||
長崎県 | 壱岐市 | 2020 | Industry4.0を駆使したスマート6次産業化モデル構築事業 | (9)Society5.0の実現やSDGs達成に向けたまちづくりに関する事例 | 概要版[PDFファイル/301KB] | 詳細版[PDFファイル/368KB] | 2020-51 | ||
長崎県 | 五島市 | 2018 | 五島地区若者定着促進連携会議 | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版 [PDFファイル/2.01MB] | 詳細版 [PDFファイル/251KB] | 2018-59 | ||
長崎県 | 五島市 | 2018 | ICTを活用した調剤情報共有システム「お薬ネット」の取組み | (4)ICTの活用による効率化・新事業導入事例 | 概要版 [PDFファイル/1.81MB] | 詳細版 [PDFファイル/205KB] | 2018-61 | ||
長崎県 | 五島市 | 2018 | 民間海上タクシーを活用したデマンド運航への転換 | (6)歳入増加や経費削減・組織の見直し事例 | 概要版 [PDFファイル/1.94MB] | 詳細版 [PDFファイル/2.06MB] | 2018-60 | ||
熊本県 | |||||||||
熊本県 | 熊本市 | 2024 | 感じる計画!-PLAN TO FEEL! 熊本市第8次総合計画展 | (10)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/481KB] | 詳細版 [PDFファイル/957KB] | 2024-91 | ||
熊本県 | 熊本市 | 2018 | 区民から愛されるイングリッシュガーデンに挑戦する「西区秘密の花園倶楽部」 | (2)公共施設の有効活用・効果的なマネジメント事例 | 概要版 [PDFファイル/1.91MB] | 詳細版 [PDFファイル/1.07MB] | 2018-50 | ||
熊本県 | 熊本市 | 2016 | 区民課窓口の繁忙期に向けた取組 | (5)業務の標準化・見える化等による改善事例 | 概要版[PDFファイル/93KB] | 詳細版[PDFファイル/215KB] | 2016-69 | ||
熊本県 | 宇城市 | 2018 | 「作業時間をゼロに!」~RPAでふるさと納税業務の自動化を実現~ | (4)ICTの活用による効率化・新事業導入事例 | 概要版 [PDFファイル/1.48MB] | 詳細版 [PDFファイル/688KB] | 2018-3 | ||
熊本県 | 天草市 | 2018 | 総合計画を核としたトータル・システム化の推進 | (5)業務の標準化・見える化等による改善事例 | 概要版 [PDFファイル/1.71MB] | 詳細版 [PDFファイル/195KB] | 2018-14 | ||
熊本県 | 大津町 | 2018 | 大津町オリジナル婚姻届を作ろう | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版 [PDFファイル/2.03MB] | 詳細版 [PDFファイル/499KB] | 2018-53 | ||
熊本県 | 小国町 | 2016 | 役場全体で取り組む防災危険個所点検 | (5)業務の標準化・見える化等による改善事例 | 概要版[PDFファイル/66KB] | 詳細版[PDFファイル/229KB] | 2016-70 | ||
大分県 | |||||||||
大分県 | 大分市 | 2022 | クラウドサービスを利用したシステムによる道路維持管理業務の効率化 | (4)デジタル技術の活用による効率化・課題解決事例 | 概要版 [PDFファイル/201KB] | 詳細版 [PDFファイル/306KB] | 2022-80 | ||
大分県 | 大分市 | 2022 | 市民、業者、行政のトリプルプレーによる業務改革~人生終焉のタイミングをよりスマートに~ | (4)デジタル技術の活用による効率化・課題解決事例 | 概要版 [PDFファイル/367KB] | 詳細版 [PDFファイル/287KB] | 2022-81 | ||
大分県 | 大分市 | 2022 | 課内イントラネットの活用~業務の見える化改善~ | (5)業務効率化や働き方改革に関する事例 | 概要版 [PDFファイル/172KB] | 詳細版 [PDFファイル/383KB] | 2022-82 | ||
大分県 | 大分市 | 2018 | 税収入22億円増!!時間外勤務88%減!! | (6)歳入増加や経費削減・組織の見直し事例 | 概要版 [PDFファイル/1.67MB] | 詳細版 [PDFファイル/759KB] | 2018-49 | ||
大分県 | 大分市 | 2016 | 優秀賞 | 全国初!広域連携による公衆無線LANの整備と認証連携 | (1)他の自治体との連携による効率化・効果拡大事例 | 概要版[PDFファイル/214KB] | 詳細版[PDFファイル/2.31MB] | 2016-5 | |
大分県 | 別府市 | 2024 | 自治体業務の効率化の切り札“AI”を使うしかないでしょう! | (4)デジタル技術の活用による課題解決(新たな行政サービス導入)事例 | 概要版 [PDFファイル/463KB] | 詳細版 [PDFファイル/1.03MB] | 2024-51 | ||
大分県 | 別府市 | 2022 | 優秀賞<外部リンク> | RPAを活用して3年、職員の負担軽減、年間6,000時間までの道のり | (4)デジタル技術の活用による効率化・課題解決事例 | 概要版 [PDFファイル/247KB] | 詳細版 [PDFファイル/556KB] | 2022-78 | |
大分県 | 別府市 | 2022 | ローコードツールを活用した「避難所運営支援システム」の開発とオープンデータ公開 | (4)デジタル技術の活用による効率化・課題解決事例 | 概要版 [PDFファイル/380KB] | 詳細版 [PDFファイル/468KB] | 2022-79 | ||
大分県 | 別府市 | 2020 | ローコード・ノーコード開発で行革を ~自分たちで課題を見つけ、自分たちで解決策を考える、自立した自治体を目指して~ |
(4)AI、RPA等のICTを活用した働き方改革に関する事例 | 概要版[PDFファイル/277KB] | 詳細版[PDFファイル/771KB] | 2020-28 | ||
大分県 | 別府市 | 2018 | 寄り添う市役所「おくやみコーナー」で死亡手続き一元化 | (9)その他先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/1.77MB] | 詳細版 [PDFファイル/1.09MB] | 2018-5 | ||
大分県 | 臼杵市 | 2020 | うすき石仏ねっと ~安心・安全なまちづくり~ |
(1)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版[PDFファイル/645KB] | 詳細版[PDFファイル/995KB] | 2020-59 | ||
大分県 | 九重町 | 2020 | 少子高齢化が進む人口1万人の小さな町の大きな改革!! ~行政のスリム化と雇用の創出~ 九重町100%出資株式会社の設立 |
(8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版[PDFファイル/373KB] | 詳細版[PDFファイル/294KB] | 2020-47 | ||
宮崎県 | |||||||||
宮崎県 | 宮崎市 | 2018 | 宮崎バングラデシュモデルで人材確保の新展開 | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版 [PDFファイル/1.8MB] | 詳細版 [PDFファイル/874KB] | 2018-138 | ||
宮崎県 | 都城市 | 2024 | 3方良しを実現する広告原資の学校保護者間連絡アプリ | (4)デジタル技術の活用による課題解決(新たな行政サービス導入)事例 | 概要版 [PDFファイル/350KB] | 詳細版 [PDFファイル/605KB] | 2024-73 | ||
宮崎県 | 都城市 | 2022 | 農業施設情報バンク | (10)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/162KB] | 詳細版 [PDFファイル/194KB] | 2022-84 | ||
宮崎県 | 都城市 | 2022 | 住民の安心安全と業務効率化を両立! ~新しい避難所の形を体現したデジタルケア避難所の構築~ |
(4)デジタル技術の活用による効率化・課題解決事例 | 概要版 [PDFファイル/417KB] | 詳細版 [PDFファイル/215KB] | 2022-83 | ||
宮崎県 | 都城市 | 2020 | 多様な官民連携が生んだ日本一のマイナンバーカード普及促進 | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版[PDFファイル/318KB] | 詳細版[PDFファイル/320KB] | 2020-21 | ||
宮崎県 | 都城市 | 2020 | 高齢化社会を支える「おくやみ」フルサポート事業 | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版[PDFファイル/300KB] | 詳細版[PDFファイル/406KB] | 2020-22 | ||
宮崎県 | 都城市 | 2020 | 採用難を打破するデジタル面接~人材確保こそ自治体経営の第一歩~ | (4)AI、RPA等のICTを活用した働き方改革に関する事例 | 概要版[PDFファイル/281KB] | 詳細版[PDFファイル/393KB] | 2020-29 | ||
宮崎県 | 都城市 | 2020 | AIによるイベント情報集約で人が動く!地域が変わる! | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版[PDFファイル/334KB] | 詳細版[PDFファイル/411KB] | 2020-48 | ||
宮崎県 | 日南市 | 2018 | 誘致企業と協働した遠隔診療の有効性に関する実証事業 | (4)ICTの活用による効率化・新事業導入事例 | 概要版 [PDFファイル/2.42MB] | 詳細版 [PDFファイル/6.42MB] | 2018-136 | ||
宮崎県 | 串間市 | 2016 | 民間委託の推進~地元密着型の業務委託から10年目の今~ | (3)民間企業や大学等の知恵・ノウハウ・資金・パワーの有効活用事例 | 概要版[PDFファイル/290KB] | 詳細版[PDFファイル/136KB] | 2016-36 | ||
宮崎県 | 西都市 | 2018 | 官民協働の地域情報プラットフォームを活用したふるさと納税PR | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版 [PDFファイル/1.93MB] | 詳細版 [PDFファイル/213KB] | 2018-139 | ||
鹿児島県 | |||||||||
鹿児島県 | 鹿児島市 | 2018 | まちに開かれた持続的な空家の利活用―木造密集地で空き家を借り、DIYリノベーションをすることで、エリアの価値は上がるのか― | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版 [PDFファイル/2MB] | 詳細版 [PDFファイル/291KB] | 2018-46 | ||
鹿児島県 | 阿久根市 | 2020 | 子育て支援コンシェルジュ事業 | (1)その他の先進的・独創的な事例 | 概要版[PDFファイル/393KB] | 詳細版[PDFファイル/359KB] | 2020-60 | ||
鹿児島県 | 阿久根市 | 2018 | 若手市役所職員有志による「デートに使える・夏のドライブマップ」の作成 | (9)その他先進的・独創的な事例 | 概要版 [PDFファイル/2.21MB] | 詳細版 [PDFファイル/972KB] | 2018-47 | ||
鹿児島県 | 出水市 | 2022 | エクセルVBAを使ってRPAソフトウェアを制作 | (4)デジタル技術の活用による効率化・課題解決事例 | 概要版 [PDFファイル/154KB] | 詳細版 [PDFファイル/211KB] | 2022-85 | ||
鹿児島県 | 薩摩川内市 | 2016 | 地元盛り上げ型による薩摩川内市シティセールスプロジェクト | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版[PDFファイル/113KB] | 詳細版[PDFファイル/9.3MB] | 2016-103 | ||
鹿児島県 | 長島町 | 2020 | 公民連携と制度改正による空き家等の活用促進 | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版[PDFファイル/432KB] | 詳細版[PDFファイル/1017KB] | 2020-72 | ||
鹿児島県 | 長島町 | 2018 | 公民連携と制度改正による空き家等の活用促進 | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版 [PDFファイル/1.8MB] | 詳細版 [PDFファイル/1.47MB] | 2018-40 | ||
鹿児島県 | 長島町 | 2016 | 優秀賞 | ぶり奨学プログラム | (8)新たな手法の導入等による地域活性化事例 | 概要版[PDFファイル/87KB] | 詳細版[PDFファイル/235KB] | 2016-104 | |
鹿児島県 | 大崎町 | 2018 | 「大崎システム」~住民・企業・行政、みんなが主体のゴミ処理システム | (7)住民との協働や住民のネットワーク等の活用事例 | 概要版 [PDFファイル/1.95MB] | 詳細版 [PDFファイル/3.57MB] | 2018-6 | ||
沖縄県 | |||||||||
沖縄県 | 名護市 | 2018 | サイクルツーリズムによる自治体間交流 | (1)他の自治体との連携による効率化・効果拡大事例 | 概要版 [PDFファイル/1.91MB] | 詳細版 [PDFファイル/992KB] | 2018-131 | ||
沖縄県 | 名護市 | 2018 | 「改善の波を起こせ」職員組織「EDA(イーダ)サポート」の挑戦 | (5)業務の標準化・見える化等による改善事例 | 概要版 [PDFファイル/1.55MB] | 詳細版 [PDFファイル/205KB] | 2018-129 | ||
沖縄県 | 名護市 | 2018 | 頑張る地域(行政区)を応援!ふるさと納税クラウドファンディング | (7)住民との協働や住民のネットワーク等の活用事例 | 概要版 [PDFファイル/2.57MB] | 詳細版 [PDFファイル/1.74MB] | 2018-130 | ||
沖縄県 | 今帰仁村 | 2016 | 廃校からの転身!学校跡地の有効活用 | (2)公共施設等の有効活用・効果的なマネジメント事例 | 概要版[PDFファイル/124KB] | 詳細版[PDFファイル/270KB] | 2016-18 | ||
沖縄県 | 久米島町 | 2018 | 『久米島ドリー部チャレンジ』~住民と行政と議会が協力した移住定住推進への取組~ | (7)住民との協働や住民のネットワーク等の活用事例 | 概要版 [PDFファイル/1.56MB] | 詳細版 [PDFファイル/721KB] | 2018-113 |