本文
えひめ認知症支援サイト~えがおの安心ねっと~
はじめに
近年、高齢化の進展とともに認知症高齢者は年々増えており、2040年には、愛媛県の65歳以上の高齢者のうち、15.4%(64,400人)が認知症になると予想されています。
県では、認知症の人の意思が尊重され、認知症の人とそのご家族が、認知症と上手に向き合いながら、住み慣れた地域のよい環境で自分らしく暮らし続けることができるよう、医療・介護の密接な連携のもと、地域全体で支えていくしくみをつくっていきます。
このホームページでは、認知症に関する愛媛県の取組状況の紹介、また認知症に係る相談窓口・支援団体についての情報提供等を行うことにより、多くの方々が認知症に対する理解を深め、認知症の人及びご家族への支援の輪を広げることを目的としています。
「えがおの安心ねっと」とは・・・
愛媛県では、住み慣れた地域で安心して、自分らしく愛顔(えがお)で暮らせる共生社会づくりの実現に取り組んでいます。「愛顔(えがお)あふれる愛媛県」で、愛情を持って認知症の人の心の支えになりたいという思いをぎゅっと詰め込んだネーミングです。
認知症を知る・学ぶ
- 食事の時に
- お金の支払い
- ひとりで戸外を
- お金を盗られた
- トイレの失敗
- 認知症の診断について
- 啓発用パネル
啓発用パネル「認知症を知る・認知症の早期発見」[PDFファイル/1.18MB]
啓発用パネル「認知症の相談1」[PDFファイル/310KB]
啓発用パネル「認知症の相談2」[PDFファイル/341KB]
啓発用パネル「若年性認知症を知る・高齢者虐待の防止・認知症サポーター」[PDFファイル/1015KB]
啓発用パネル「認知症の予防・認知症高齢者等の見守りネットワーク・認知症になっても安心して暮らせるまちに」[PDFファイル/970KB]
- データから見た愛媛県の認知症の現状 [PDFファイル/110KB]
~愛媛県高齢者保健福祉計画及び介護保険事業支援計画(令和6~8年度)抜粋~ - 認知症サポーターについて
- 「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」概要 [PDFファイル/142KB]
- 認知症に関する各種研修
- 市町の認知症施策の取組について [PDFファイル/132KB]
世界アルツハイマー月間(認知症月間)について
えひめ認知症希望大使について
相談する
介護する
- 家庭でのケアにあたって
- 情報交換や当事者同士の交流を図る(認知症の人と家族の会)
- 認知症高齢者及び家族の思い
- 認知症高齢者グループホーム
- 認知症地域連携パス~えがおの安心手帳~
- 高齢者虐待の防止
- 成年後見制度
認知症高齢者の行方不明・身元不明について
- 愛媛県における身元不明の認知症高齢者等の状況について
- 愛媛県オレンジネットワークガイドライン~高齢者の見守り、行方不明者の捜索等に関するガイドライン~
- 高齢者を見守る行政と民間企業とのネットワーク構築の取組み<外部リンク>
若年性認知症について
事業者のみなさまへお知らせ
愛媛県認知症施策推進会議・ワーキンググループについて
愛媛県認知症施策推進会議
認知症施策の全体的な水準の向上を図るため、平成24年2月1日に設置しました。
愛媛県認知症施策推進会議ワーキンググループ
若年性認知症に関する事項について検討するため、平成28年7月28日設置しました。
このページに関するお問い合わせ先
長寿介護課 介護予防係
〒790-8570 松山市一番町4-4-2
Tel:089-912-2431 Fax:089-935-8075