本文
請願・陳情
請願書・陳情書のオンライン提出の開始について
愛媛県議会では、令和7年4月1日から、請願書・陳情書の提出について、これまでの書面による持参・郵送の手段に加え、えひめ電子申請システム「手のひら県庁」を利用してオンラインの方法により提出できるようになりました。
なお、請願書・陳情書の記載事項や提出期限、その他手続に関する詳細については、このページの下部をご覧ください。
また、ご不明な点がございましたら、愛媛県議会事務局議事調査課 委員会グループ(電話番号 089-912-2847 土曜・日曜・祝日を除く、平日午前8時30分から午後5時15分)にお気軽にお問い合せください。
・手のひら県庁による「請願書」の提出はこちら<外部リンク>をクリック
・手のひら県庁による「陳情書」の提出はこちら<外部リンク>をクリック
請願・陳情について
請願・陳情は、皆様の声を議会に届ける制度です。どなたでも、県議会に対して請願や陳情を行うことができます。
請願 | 1名以上の愛媛県議会議員の紹介が必要です。紹介議員の署名又は記名・押印が必要となりますので、あらかじめ紹介議員とご相談をお願いします。 議会で受け付けた請願は、委員会、本会議において審査、表決されます。 |
---|---|
陳情 | 紹介議員の必要はありません。 議長まで供覧し、審査の参考にします。 |
請願の流れ
請願(請願に準ずる陳情等)はいつでも提出できますが、各定例議会における委員会付託日(通常、本会議質問最終日)の2日前の午後5時までに受理したものを当該定例会で審議することとしています。
事務局への持参、郵送及びえひめ電子申請(手のひら県庁)のいずれの方法による提出であっても、午後5時までに受理完了となる必要がありますので、提出予定の方はスケジュールに余裕を持った準備をお願いします。
請願書の提出 |
記載事項の点検 (提出者の氏名、紹介議員等) |
↓
議長受理 |
委員会付託日 (通常、一般質問最終日) の2日前の午後5時まで |
↓
本会議 |
-請願・陳情文書表の配付- ▼ -所管の委員会へ付託- |
↓
委員会 |
〔審査・表決〕 採決区分は 「採択」、「趣旨採択」、「不採択」 |
↓
本会議 |
〔表決〕 |
採択された請願等のうち
執行機関において措置することが適当と認めるもの
↓
執行機関 |
処理の経過・結果報告
議会 |
【請願書 様式例】
ダウンロードはこちら
・請願書様式例(Word版) [Wordファイル/24KB] ・請願書様式例(PDF版) [PDFファイル/107KB]
【陳情書 様式例】
ダウンロードはこちら
・陳情書様式例(Word版) [Wordファイル/31KB] ・陳情書様式例(PDF版) [PDFファイル/104KB]