ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・防災 > 防災・危機管理 > 防災・危機管理 > 防災ポータルサイト > イベント情報 > 防災イベント > 第4回愛媛県小学生防災学習コンクール結果(令和6年度)

本文

第4回愛媛県小学生防災学習コンクール結果(令和6年度)

ページID:0098360 更新日:2025年1月10日 印刷ページ表示

1.概要

令和6年度に実施した第4回コンクールの受賞者及び受賞校は下記のとおりです。

多数のご応募ありがとうございました。

2.募集結果

・応募作品数 620作品(個人596作品、グループ24作品)

3.審査結果

・最優秀賞  3作品

・優秀賞   15作品

・努力賞   30作品

・学校特別賞  5校

応募数、受賞者及び受賞校一覧 [PDFファイル/83KB]

 

4.最優秀賞・優秀賞受賞作品

 

 

【最優秀賞受賞作品】

低学年の部:新居浜市立中萩小学校 1年 石川 照盛

「つうがくろ15ふんかんのきけん」 [PDFファイル/2.36MB]

中学年の部:松山市立石井北小学校 4年 松金 寿珠

「防災士試験までの55日間と勉強したこと」 [PDFファイル/7.43MB]

高学年の部:西条市立神拝小学校 6年 中嶋 柚咲/4年 寅仁

「地震における液状化現象」 [PDFファイル/4.99MB]

 

【優秀賞受賞作品】

(低学年の部)

・新居浜市立宮西小学校 2年 栗田 紡希

「さいがいにそなえて~自分にできること~ダンボールベッドとぼうさいリュック」 [PDFファイル/4.37MB]

・八幡浜市立宮内小学校 2年 石堂 日向汰

「土しゃさいがいを知ろう ぼくの学びとぼうさい体けん」 [PDFファイル/3.8MB]

・松山市立石井小学校 2年 井上 舞子

「水がいからのひなんのしかた~れいわ6年の水がいのふりかえり~」 [PDFファイル/1.57MB]

・松山市立久米小学校 2年 園部 令

「ぼくの家のぼうさいたいさく」 [PDFファイル/3.82MB]

・西条市立庄内小学校 2年 松浦 出帆

「いのちをまもるためにできること」 [PDFファイル/1.46MB]

 

(中学年の部)

・松山市立河野小学校 4年 大塚 啓朔/3年 小夏

「災害の記事を切りぬいて防災について考える」 [PDFファイル/3.33MB]

・松山市立久枝小学校 4年 高須賀 悠喜(※高ははしごたか)

「ペット防災を考えよう」 [PDFファイル/3.89MB]

・西条市立神拝小学校 4年 金子 葉音

「もしも地しんが起きたら その時どうする?」 [PDFファイル/2.29MB]

・松山市立雄郡小学校 3年 松田 紗弥

「わたしの防災生活」 [PDFファイル/4.18MB]

・松山市立北久米小学校 4年 大塚 景仁

「4年生防災士が提案する愛媛の未来」 [PDFファイル/940KB]

 

(高学年の部)

・大洲市立新谷小学校 6年 西山 明花

「私が調べた私の町」 [PDFファイル/3.74MB]

・西条市立橘小学校 6年 高橋 春香(※高ははしごたか)

「私の家の防災対策―南海トラフ巨大地震に備えよう―」 [PDFファイル/1.6MB]

・松山市立窪田小学校 5年 神崎 巴杜/2年 月颯(※崎はたつさき)

「突然の雷災害に備えよう―雷から身を守るために―」 [PDFファイル/3.37MB]

・松山市立道後小学校 6年 北地 菜々美/3年 勇輝

「衣食住の備えを万全に」 [PDFファイル/3.37MB]

・八幡浜市立白浜小学校 6年 垣内 杏月

「愛媛県の自然災害伝承碑から学んだこと」 [PDFファイル/5.95MB]

5.表彰式について

令和6年12月22日に愛媛県男女共同参画センターにて開催しました。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>