ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 防災ポータルサイト > 日頃の準備 > 家庭防災 > 5段階の警戒レベルについて知っておこう

本文

5段階の警戒レベルについて知っておこう

ページID:0018055 更新日:2021年5月17日 印刷ページ表示

災害から身を守るためには、自治体等が発信する避難情報の意味を正しく理解しておくことが大切です。

5段階の警戒レベル表

5段階の警戒レベル(R3法改正プレビュー)

それぞれの警戒レベルが表す意味について

警戒レベル1と2は、気象台が発表する注意報などです。

  • 警戒レベル1は、早期注意情報です。防災気象情報などの最新情報に注意するなど、災害への心構えを高めてください。
  • 警戒レベル2は、注意報です。避難に備え、ハザードマップなどにより自らの避難行動を確認してください。

警戒レベル3~5は、市・町が発令する避難指示などです。

  • 警戒レベル3は、高齢者等避難です。高齢者や障がい者など避難に時間を要する方やその支援者は、危険な場所から避難してください。
  • 警戒レベル4は、避難指示です。危険な場所から、全員が避難してください。
  • 警戒レベル5は、すでに安全な避難ができず命が危険な状況です。命の危険から身の安全を可能な限り確保するため、その時点でいる場所よりも相対的に安全である場所へ直ちに移動等してください。 (警戒レベル5は、市町が災害の発生・切迫を把握できた場合に、可能な範囲で発令される情報であり、必ず発令される情報ではありません)

警戒レベル4までに、危険な場所から必ず避難しましょう。


AIが質問にお答えします<外部リンク>