本文
食品ロス削減のために事業所で出来ること
令和7年度愛媛県事業系食品ロス削減トライアル補助事業
愛媛県では、資源の循環的な利用を図り、事業系食品ロスの削減につなげるため、愛媛県内の食品関連事業者が課題に応じて食品ロス削減に取り組むために必要な経費の一部の補助を行います。
令和7年度愛媛県事業系食品ロス削減トライアル補助事業費補助金募集チラシ [PDFファイル/792KB]
事業系食品ロス削減のための自己診断チェックシート及び工場診断事例集
県では、食品ロス削減と生産性向上に向けた自己診断に活用できるチェックシートと、中小企業診断士が県内食料品製造業者を対象に工場等の稼働運営状況を診断した結果をまとめた工場診断事例集を作成しました。食品ロス削減に取組むことは、廃棄処理・仕入れコストの軽減など生産性向上にもつながります。ぜひご活用ください。
食品ロス削減と生産性向上に向けた自己診断チェックシート(様式) [PDFファイル/348KB]
「愛媛県おいしい食べきり宣言事業所」の募集について
愛媛県では、外食産業から排出される食べ残しなどによる食品ロスの削減を推進するため、食べきり県民運動の趣旨に賛同し、宴会5箇条や3010(さんまるいちまる)運動等の宴会時に食べ残しを減らす取組みを実践していただける事業所を募集します。食べきり宣言は、食品ロス削減の第一歩です。ぜひ、ご登録をお願いします。
「えひめの食べきり推進店」(食品小売店)の募集について(愛媛県食品ロス削減推進店舗制度)
愛媛県では、食品ロスの削減を推進するため、「愛媛県食品ロス削減推進店舗制度」に登録いただける食品小売店舗を募集します。
この制度は、食品ロス削減の取組を実践する食品小売店舗を「えひめの食べきり推進店」として募集・登録し、県ホームページ等で紹介することにより、店舗における食品ロスの削減に資するとともに、愛媛県の食品ロス全体の約60%を占める家庭における食品ロスの削減につなげることを目的に実施するものです。
本制度への参加及び消費者の意識啓発にご協力いただける県内食品小売店を募集します。
県内全市町で実施中!「おいしい食べきり運動推進店」登録制度について
愛媛県と県内20市町は、「食べ残し」や「手つかず食品」といった、本来食べられるにもかかわらず廃棄されている、いわゆる「食品ロス」の削減を推進しています。
その食品ロス削減の取組として、食べきりを減らす取組みを実践する飲食店・宿泊施設等を登録し、市町のホームページ等で広く紹介する「おいしい食べきり運動推進店」登録制度が各市町で実施されています。
各市町の登録制度について、各市町ホームページの掲載先URLをまとめましたので、お住いの市町の制度については、各市町のページにてご確認ください。