ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 土木部 道路都市局 > 道路維持課 > 愛媛県道路啓開計画の紹介

本文

愛媛県道路啓開計画の紹介

ページID:0008911 更新日:2021年1月7日 印刷ページ表示

道路啓開とは

道路啓開とは、災害発生時に緊急車両のみでも通行できるように、1車線でも、ガレキを処理し、簡易な段差修正などにより、救援ルートを確保することです。

災害発生から復興までのフロー図

道路啓開イメージ図

東日本大震災では、流出した家屋や倒壊した構造物等のガレキが道路を塞ぎ、放置された車両が散乱するなど、過酷な活動環境のもとでの迅速かつ的確な救援・救助活動が求められました。

発災直後から展開された、いわゆる「くしの歯作戦」による道路啓開により、救援ルートを確保したことで、迅速な応急復旧が可能となり、緊急輸送体制の早期確立に高い効果がありました。

愛媛県道路啓開計画改定の経緯

南海トラフ地震等の広域災害が発生した場合に、迅速な救援・救助活動を支え、復旧体制を構築するため、緊急輸送道路を主体とする道路ネットワークを早期に確保し、被災状況に即応して道路啓開ができるよう、愛媛県道路啓開計画を平成26年3月に策定しています。

その後、平成27年8月に愛媛県地域防災計画が修正されたこと、平成28年3月に四国広域道路啓開計画が策定されたことなどを踏まえ、道路啓開の体制強化や実効性の向上を目的として、愛媛県道路啓開計画を平成29年3月に改定しました。

愛媛県道路啓開計画の位置づけ図

参考:四国広域道路啓開計画

四国広域道路啓開計画は、四国道路啓開等協議会が平成28年3月に策定した計画です。

  • 協議会は、四国地方整備局、陸上自衛隊、四国4県、各県警、全国消防長会四国支部、西日本高速道路(株)四国支社、本州四国連絡高速道路(株)、各県建設業協会、(一社)日本自動車連盟四国本部、四国電力(株)、NTT西日本(株)四国事業本部、(株)NTTドコモ四国支社により構成されています。

【計画の背景・目的】

  • 四国では、南海トラフ地震の発生により、津波被災をはじめとする甚大な被害が危惧されています。
  • 東日本大震災の際の「くしの歯」作戦のような迅速な道路啓開が、人命救助や緊急物資の輸送、さらには復旧・復興に大きく寄与しました。
  • 迅速な道路啓開が可能となるよう、各県における道路啓開計画とあわせ、道路啓開の考え方や手順、事前に備えるべき事項等を定めた広域道路啓開計画を立案しました。

【四国おうぎ(扇)作戦】

  • 南海トラフ地震発生の際、瀬戸内側から、被害の甚大な太平洋側へアクセス可能となるよう、優先的に啓開するルート「進出ルート」を設定し、扇状に道路啓開を進行する作戦です。

四国おうぎ(扇)作戦イメージ図

【進出ルートの選定】

  • 「四国おうぎ(扇)作戦」の対象となる優先的に啓開するルートとして、8つの「進出ルート」を選定しています。
  • 「進出ルート」の選定とあわせて、本州側からの支援を受け入れるための拠点施設として、「出発拠点」「集結拠点」を設定しています。

四国広域道路啓開計画イメージ図

愛媛県道路啓開計画における啓開路線の選定

早期の道路啓開が必要な路線は、以下の路線となります。

  • 四国広域道路啓開計画における進出ルート(代替ルート含む)
  • 災害対策拠点(県庁、土木事務所、国土交通省事務所、市役所、町役場、警察署、消防署、進出・活動拠点)を結ぶ路線
  • 緊急輸送活動の基幹となる交通網拠点(主要幹線道路網、空港、港湾、ヘリポート)を連絡する路線
  • 災害拠点病院を結ぶ路線
  • 救援物資等の備蓄倉庫及び集積地点である広域物資拠点、地域の物資拠点(市町総合支所、道の駅)、石油備蓄基地を結ぶ路線
  • 伊方原子力発電所・三崎港へ連絡する路線

愛媛県地域防災計画に定められた緊急輸送道路は、上記を満足する路線であることから、愛媛県道路啓開計画では、緊急輸送道路を啓開路線としています。

啓開路線のステップ(優先順位)と啓開時間

大規模災害が発生した直後においては、被災状況の把握が不十分な状況の中で、啓開作業着手を余儀なくされることが予想されます。

制約された条件下で、効果的に道路啓開を行うためには、緊急輸送道路のネットワークの中で、初動時の啓開優先順位をあらかじめ選定しておくことが必要です。

このことから、道路啓開ステップ(優先順位)を以下のとおり定めるとともに、新たに、啓開目標時間を設定しました。

道路啓開ステップ

啓開順位

啓開時間

対象区間

ステップ1

発災後24時間以内

1.四国広域道路啓開計画に定められた進出ルート(代替ルートの場合あり)

2.以下の防災施設へのアクセスルート

  • 愛媛県地域防災計画(愛媛県広域防災活動要領)に定められた進出活動拠点
  • 愛媛県地域防災計画(愛媛県広域防災活動要領)に定められた広域拠点指定の離着陸場および松山空港
  • 行政庁舎(県庁、各土木事務所、国土交通省事務所、市役所、町役場)
  • 救助・救急・消火活動拠点(警察署、消防本署)
  • 災害拠点病院
  • 防災拠点港湾および防災拠点漁港
  • 伊方原子力発電所(複合災害対策)

ステップ2

発災後72時間以内

1.以下の防災施設へのアクセスルート

  • 物資拠点(石油備蓄基地、公園、道の駅)
  • 行政庁舎(市町総合支所)
  • 救助・救急・消火活動拠点(消防支署)

2.ステップ1以外の直轄国道等

ステップ3

設定なし

ステップ1、2以外の緊急輸送道路区間

道路啓開サポートマップ

道路啓開サポートマップは、道路啓開に活用する目的で作成したもので、拠点情報(対策事務所、港湾、ヘリポート、病院、物資拠点)、障害情報(落石等危険箇所(防災点検要対策箇所)、耐震化未対応橋梁、津波浸水想定区域、地すべり区域、急傾斜地崩壊危険区域)、啓開路線等を掲載しています。

道路啓開サポートマップの画像

参考資料

愛媛県道路啓開計画(概要版)平成29年3月[PDFファイル/2.6MB]

愛媛県道路啓開作業実施手順書(概要版)令和2年3月[PDFファイル/7.74MB]

 

愛媛県道路啓開サポートマップ

(1)四国中央市全図[PDFファイル/3.12MB]

(2)新居浜市全図[PDFファイル/1.86MB]

(3)西条市全図[PDFファイル/2.99MB]

(4)今治市全図[PDFファイル/1.66MB]

(5)上島町全図[PDFファイル/962KB]

(6)松山市・東温市・松前町全図[PDFファイル/6.91MB]

(7)伊予市・砥部町全図[PDFファイル/2.17MB]

(8)久万高原町全図[PDFファイル/2.57MB]

(9)内子町全図[PDFファイル/3.28MB]

(10)大洲市全図[PDFファイル/2.93MB]

(11)八幡浜市全図[PDFファイル/1.77MB]

(12)伊方町全図[PDFファイル/685KB]

(13)西予市全図[PDFファイル/2.5MB]

(14)宇和島市全図[PDFファイル/5.44MB]

(15)松野町・鬼北町全図[PDFファイル/2.77MB]

(16)愛南町全図[PDFファイル/1.97MB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>