ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 入札 > 【物品・役務等】令和5~7年度競争入札参加資格審査申請(変更手続きを含む)について

本文

【物品・役務等】令和5~7年度競争入札参加資格審査申請(変更手続きを含む)について

ページID:0040001 更新日:2025年11月4日 印刷ページ表示

本資格は、愛媛県が令和5~7年度に発注する製造の請負、物品の売買、役務の提供その他の契約(建設工事及び森林整備工事並びにこれらに付随する測量、調査又は設計の業務委託に係る契約を除く。)に係る一般競争入札(オープンカウンター含む)又は指名競争入札に参加するために必要な資格です。

留意事項
○資格を取得したことにより、自動的又は直ちに発注があるということではありません。
○案件によって愛媛県内に事業所を有することなどの地域要件を追加することがあります。

受付について

受付期間

新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、原則として郵送により提出してください。
やむを得ず持参される場合も、申請書類はお預かりいたします。対面での書類審査は行いません。
なお、補正が必要となった場合には、「※書類不備等における対応 [PDFファイル/217KB]」により対応いたします。

令和8年3月中旬まで随時受け付けています。(ただし、土日、祝日及び12月29日から1月3日を除く。)

申請書を受理してから、資格登録まで最長で2週間程度要します。(登録日等の詳細はスケジュール(予定) [PDFファイル/219KB]をご確認ください。)​​​​

受付時間

8時30分から17時15分まで(​​​ただし、12時00分から13時00分を除く。)

受付機関

下表のとおり。申請者の(本社)所在地により受付機関が異なりますのでご注意ください。
郵送による申請要領等の交付を希望される場合は、下記受付機関宛てに、返信用封筒(210円分の切手を貼り、送付先住所等を記入した角形2号封筒)を同封して請求してください。

申請者(本社)所在地

受付機関

住所

連絡先

愛媛県外(県内営業所の有無に関わらず)

松山市、伊予市、東温市、久万高原町、松前町、砥部町

愛媛県出納局会計課
用品調達係

〒790-8570
松山市一番町4-4-2

Tel:089-912-2156(直通)
Fax:089-943-6891

新居浜市、西条市、四国中央市

東予地方局
地域産業振興部総務県民課総務係

〒793-8516
西条市喜多川796-1

Tel:0897-56-1298(内線205)
Fax:0897-56-1308

今治市、上島町

東予地方局今治支局
総務県民室総務県民・防災対策グループ

〒794-8502
今治市旭町1-4-9

Tel:0898-23-2500(内線201)
Fax:0898-24-1586

宇和島市、松野町、鬼北町、愛南町

南予地方局
地域産業振興部総務県民課総務係

〒798-8511
宇和島市天神町7-1

Tel:0895-28-6102(内線205)
Fax:0895-22-0576

八幡浜市、大洲市、西予市、内子町、伊方町

南予地方局八幡浜支局
総務県民室総務県民グループ

〒796-0048
八幡浜市北浜1-3-37

Tel:0894-22-4111(内線204)
Fax:0894-24-6271

申請方法について

前回申請からの変更点

総務省から示された標準様式を活用しています。以下の添付された様式を必ず使用してください。詳しくは、前回からの変更点 [PDFファイル/195KB]をご確認ください。

電子データの提出について

今回の競争入札参加資格審査申請より、受理票を受領した申請(届出)者においては、作成された申請(変更)様式の電子データの提出が必要になります。

愛媛県税及び地方法人特別税・特別法人事業税の納税証明書について

愛媛県税及び地方法人特別税・特別法人事業税の納税証明書については、愛媛県の事業所の有無に関わらず必要ですが、令和7年11月4日から、手のひら県庁の『納税証明書の省略申込』を行うことにより、証明書の提出を省略することができます。
※手のひら県庁とは、いつでもどこでもオンラインで愛媛県の行政手続きが行えるサービスです。

●納税証明書省略申込後の流れについて
納税証明書の省略申込を行った後、登録したメールアドレスへ申込完了通知が送信されます。
申請様式内『チェックリスト』の8「県HPで納税証明書の省略申込を行った場合」に、納税証明書の省略申込日(完了メールを受信した日)及びメールで通知された整理番号(半角数字12桁)を記載してください。

●注意事項
税情報を審査機関で確認できるようになるまで、一週間程度かかります。
未納がないことの確認ができるまでは、審査を行うことができませんので、お急ぎの場合は、これまでと同様に納税証明書を取得してご提出ください

納税証明書の省略申込はこちら(納税証明書の省略申込)から。
お急ぎの方で、窓口・郵送等により、納税証明書を取得する場合には、こちら(納税証明書について)をご確認ください。
愛媛県税の納税証明書取得については、本社所在地の各地方局税務(管理)課又は各支局税務室が窓口です。愛媛県内に事業所がない場合は中予地方局税務管理課が窓口となります。

※他の都道府県が発行する納税証明書の提出は必要ありません。

郵便料金について

返信用封筒(受理書用、書類不備用)に返信先の住所、申請者名(担当者名)を記載いただき、切手を貼付してご提出ください。

  ・受理書用(長形3号)110円 ・書類不備用(角型2号)140円

申請要領

申請様式

お問い合わせ先
出納局会計課 用品調達係
〒790-8570 松山市一番町4-4-2(本館2階)
Tel:089-912-2156
Fax:089-943-6891

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>