ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 入札 > 愛媛県立宇和島水産高等学校水産実習船建造事業の入札について

本文

愛媛県立宇和島水産高等学校水産実習船建造事業の入札について

ページID:0104431 更新日:2025年3月21日 印刷ページ表示
令和7年3月31日
・様式1 競争入札参加資格審査申請書の添付データを差替えておりますのでご注意ください。
・令和7年4月1日以降の事務を担当する所属は愛媛県教育委員会事務局管理部教育総務課施設厚生室施設グループになります。

1.件名

・愛媛県立宇和島水産高等学校水産実習船建造製造

2.調達物品名及び数量

・愛媛県立宇和島水産高等学校水産実習船 一式

3.入札書の提出場所等

(1)受領期限
  ・令和7年5月20日(火)午前9時59分
(2)開札日時
  ・令和7年5月20日(火)午前10時
(3)開札場所
  ・愛媛県庁第一別館10階教育委員室

4.競争入札参加資格申請書の提出

(1)受付期間
  ・令和7年3月21日(金)から4月4日(金)までの執務時間中
(2)受付場所
  ・愛媛県教育委員会事務局指導部高校教育課施設管理グループ
(令和7年4月1日以降は愛媛県教育委員会事務局管理部教育総務課施設厚生室施設グループ)

5.入札に参加する者に必要な資格

 知事の審査を受け、令和5年度から令和7年度までの製造の請負等に係る一般競争入札に参加する資格を有すると認められ、かつ、「特定調達参加希望」の登録をしている事業者で、次の事項に該当すると認められたものであること。
 (1)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者であること。
 (2)納入期間中に適正かつ確実に納入できる体制が整備されていることを証明した者であること。
 (3)開札の日において、知事が行う入札停止の期間中にない者であること。
 (4)対象船舶を建造するために必要な船台等を現に有している者であること。
 (5)以下のいずれの実績も有する者であること。
  ア 国際航海に従事する船舶を建造した実績
  イ 国又は地方公共団体の船舶を建造した実績

6.関係書類の交付

 関係書類は、「9.添付ファイル」の下部にあるファイルをダウンロード、又は愛媛県教育委員会事務局指導部高校教育課施設管理グループの手渡しにより受領可能。
 なお、手渡しの場合は、令和7年3月21日(金)から4月4日(金)までの執務時間中(愛媛県の休日を定める条例(平成元年愛媛県条例第3号)第1条第1項に規定する県の休日以外の日の午前8時30分から午後5時15分までをいう。)に交付する。

7.その他

 詳細は入札説明書による。

8.事務を担当する所属

〇令和7年3月31日まで
 (1)部局名:愛媛県教育委員会事務局指導部高校教育課施設管理グループ
 (2)所在地:愛媛県松山市一番町四丁目4番地2
 (3)電話番号:089-912-2951
 (4)FAX番号:089-912-2949
 (5)E-mail:koukoukyouik@pref.ehime.lg.jp
〇令和7年4月1日以降
 (1)部局名:愛媛県教育委員会事務局管理部教育総務課施設厚生室施設グループ
 (2)所在地:愛媛県松山市一番町四丁目4番地2
 (3)電話番号:089-912-2915
 (4)FAX番号:089-912-2914
 (5)E-mail:shisetsukosei@pref.ehime.lg.jp

9.添付ファイル

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>