本文
愛媛県獣医師確保修学資金の御案内
愛媛県では、将来本県の公務員獣医師として就職を希望する獣医学生の方を対象に修学資金を給付(貸与)しています。
愛媛県には就職後の配属先が異なる2種類の修学資金制度があります!
- 農林水産部事業:家畜衛生に関する予防又は指導等の業務を行う県機関(家畜保健衛生所、家畜病性鑑定所)の獣医師を希望する方が対象です。
- 保健福祉部事業:公衆衛生に関する業務を行う県機関(動物愛護センター、食肉衛生検査センター、保健所等)の獣医師を希望する方が対象です。
愛媛県の公務員獣医師について
愛媛県獣医師職員の仕事内容は大きく家畜衛生分野(農林水産部)と公衆衛生分野(保健福祉部)に分かれ、就職後は農林水産部又は保健福祉部のいずれかに配属されます。
それぞれの修学資金制度について
リーフレット「愛媛県獣医師修学資金の御案内」 [PDFファイル/357KB]
農林水産部事業
- 家畜衛生に関する予防又は指導等の業務を行う県機関(家畜保健衛生所等)の獣医師を希望する方を対象に修学資金を給付します。
- 県に就職後は農林水産部に配属され、一定期間勤務すれば返済が全額免除されます。
詳細はコチラ(現在作成中)
保健福祉部事業
- 公衆衛生に関する業務を行う県機関(動物愛護センター、食肉衛生検査センター、保健所等)の獣医師を希望する方を対象に修学資金(及び入学手続金)を貸与します。
- 途中で農林水産部事業に乗り換えることも可能です。(条件アリ)
- 県に就職後は保健福祉部に配属され、一定期間勤務すれば返済が全額免除されます。
- 農林水産部事業へ乗り換えた場合は農林水産部での勤務期間で返済が免除されます。
詳細はコチラ 保健福祉部(公衆衛生)獣医師修学資金について