本文
保健福祉部(公衆衛生)獣医師修学資金について
農林水産部(家畜衛生)修学資金についてはコチラ(現在作成中)
保健福祉部(公衆衛生)獣医師について
動物愛護センターや食肉衛生検査センター、県内に6カ所ある保健所、衛生環境研究所などで、食品、環境衛生及び動物愛護などの公衆衛生に関する業務を中心に従事しています。
詳しくはパンフレットを御覧ください。
保健福祉部(公衆衛生)獣医師修学資金の概要
詳細は手引きを御確認ください。
愛媛県公衆衛生獣医師確保修学資金の手引き [PDFファイル/1.03MB]
修学資金等の額
修学資金
所属大学別に以下の金額を最長6年間貸与します。
【月額】
- 岡山理科大学 :22万円
- その他私立大学:20万円
- 公立大学 :12万円
入学手続金
入学金、前期授業料及び実習費等にかかる実費について、175万円を上限に貸与します。
※申請年度に大学に入学した方に限ります。
募集人数
12名(原則各学年2名)
募集期間
令和7年12月19日(金曜日)まで
※定員に到達次第受付を終了します。
農林水産部(家畜衛生)事業への乗換え
1~3学年次から本事業を利用している場合、4学年次に農林水産部(家畜衛生)事業へ乗換えることが可能です!
【乗換条件】
農林水産部(家畜衛生)事業が4学年次の募集を行っており、申請・審査のうえ給付が決定した場合に限ります。
農林水産部(家畜衛生)事業についてはコチラ(現在作成中)
修学資金の返還免除
以下の場合、給付(貸与)された修学資金が全額免除されます。
- 大学を卒業して2年以内に獣医師免許を取得後、修学資金の給付期間に2分の3(1.5)を掛けた期間、県の保健福祉部獣医師として勤務した場合。
- 入学手続金を利用した場合は1年間を加算した期間。
例)修学資金を6年間及び入学手続金を貸与された場合
6年間×1.5=9年間(修学資金分)+1年間(入学手続金分)=10年間
申請手続き
詳細については手引きを御覧ください。
愛媛県公衆衛生獣医師確保修学資金の手引き [PDFファイル/1.03MB]
申請方法
以下の書類を募集期間中に提出してください。
期限までに提出された書類の審査及び必要に応じて実施する面接により決定のうえ、採用または不採用について申請者へ通知します。
【提出書類】
1.公衆衛生獣医師確保修学資金等貸与申請書(様式第1号) [PDFファイル/92KB]
【再掲】公衆衛生獣医師確保修学資金等貸与申請書(様式第1号) [Wordファイル/15KB]
(記入例)公衆衛生獣医師確保修学資金等貸与申請書(様式第1号) [PDFファイル/162KB]
2.本人の戸籍抄本又は戸籍に記載した事項に関する証明書
3.身上調書(様式第2号) [PDFファイル/66KB]
【再掲】身上調書(様式第2号) [Wordファイル/43KB]
(記入例)身上調書(様式第2号) [PDFファイル/156KB]
4.推薦書(様式第3号) [PDFファイル/49KB]
【再掲】推薦書(様式第3号) [Wordファイル/33KB]
5.保証人の印鑑証明書
6.大学の前学年分の学業成績表(申請する年度に入学した方は不要です。)
7.大学に入学金、入学年次の授業料及び入学年次実習費等を納めたことを証する書類(入学手続金の貸与を希望しない場合は不要です。)
提出先
愛媛県保健福祉部健康衛生局薬務衛生課
乳肉衛生・動物愛護係
〒790-8570
愛媛県松山市一番町4丁目4-2
電話:089-912-2390
E-mail:yakumueisei@pref.ehime.lg.jp