ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画振興部 政策企画局 > 広報広聴課 > 愛顔のえひめ(令和7年3月号)

本文

愛顔のえひめ(令和7年3月号)

ページID:0102054 更新日:2025年3月2日 印刷ページ表示

愛顔のえひめ(令和7年3月号)タイトル

メニュー

今月の愛媛NEWトピックス 今話題の市町HOTニュース 耳より情報教えるきゃん! いちおし!イベント情報 「愛」あるブランドを食卓へ!えひめレシピ 今月のトレンドワード お知らせ プレゼントクイズ マチイロ PDF/バックナンバー

「紅プリンセス」販売スタート!


県オリジナルかんきつ

「紅まどんな」「紅かんぺい」のいいとこ取りした新品種がデビュー

 3月から、愛媛県産かんきつの新品種「紅プリンセス(愛媛果試第48号)」の本格出荷を開始しました。「紅プリンセス」とは、愛媛を代表する「紅まどんな(愛媛果試第28号)」と「甘平」を交配して生まれた新品種。平成17年に愛媛県みかん研究所で育成を開始した県オリジナル品種です。両親の特長を持ちつつ、「紅プリンセス」のシーズンは両親よりやや遅いため、3品種の時期をずらしながら連続するリレー出荷が可能になります。生産者はもちろん、県内外の高級フルーツ店や百貨店など流通関係者からもすでに注目を集めており、まさに愛媛県期待の星!
 一方で、平成30年に発生した西日本豪雨により、南予をはじめとする多くのかんきつ園地が被害を受けました。西日本豪雨での苦難を乗り越え、力強く実った「紅プリンセス」は、かんきつ王国・愛媛の復興のシンボルとしての思いも込められています。そこで愛媛県では、「甘平」に「紅かんぺい」という愛称を授け、親子ブランド「紅コレクション」と命名しました。高品質果実の「※周年供給」体制を強化し、「紅コレクション」が愛媛のおいしいかんきつの証となるよう、国内外へ向けてPRしていきます!
※年間を通じて生産し供給すること。


はじめまして! 「紅プリンセス」です!!

紅まどんなの「ゼリーのような食感」、甘平の「濃厚な甘み」を受け継ぐ、かんきつ界のサラブレッド!
紅プリンセス

「紅プリンセス」の品質等基準
項目 基準
糖度 12度以上
※非破壊内部品質測定装置(光センサー選果機等)で測定した果実に限る。
酸度 1.2%未満
※非破壊内部品質測定装置(光センサー選果機等)で測定した果実に限る。
外観 ●果皮は良好なもの
●形状は良好なもの
●日焼け、果皮色ムラ軽微なもの
●病害虫被害軽微なもの
●風傷、果皮障害などが軽微なもの
●クラッキング軽微なもの
●ヘソ軽微なもの

「紅プリンセス」販売スタート!

「紅コレクション」ファミリー図


(母)紅まどんな
出荷時期:11月下旬~1月中旬
ゼリーのような食感と甘い果汁、独特の香りが特長。果皮が薄くてデリケートなため、雨に当たらないように施設栽培や袋かけをして大切に栽培されています。じょうのう膜(袋)がやわらかいため、スマイルカットにして食べるのがおすすめ。
※紅まどんなⓇは全国農業協同組合連合会の登録商標です。

(父)紅かんぺい
出荷時期:1月中旬~3月上旬
シャキッとした独特の食感と濃厚な甘みが特長。その甘みと平たい形から「甘平」と命名され、親しまれています。果皮は手で簡単にむくことができ、じょうのう膜(袋)も薄く、食べてもほとんど気にならないので食べやすさでも人気です。 ※紅かんぺいⓇは愛媛県の登録商標です。

(子)紅プリンセス
出荷時期:3月上旬~4月上旬
「紅まどんな」のとろけるような食感と「紅かんぺい」の甘い果汁を併せ持ち、春の訪れを告げてくれる期待の新品種。果皮は薄くてむきやすく、じょうのう膜(袋)も薄くてやわらか。父母同様に種子はほとんどありません。
※紅プリンセスⓇは愛媛県の登録商標です。

愛媛かんきつのブランドを守る取り組みも

厳しい基準をクリアした果実だけが「紅プリンセス」として販売できる

 「紅プリンセス」の商標は県が保有・許諾しており、糖度、酸度、大きさ、見た目などの厳しい品質基準をクリアしたものだけが名乗ることができます。栽培は県内に限定し、近年問題になっている品種の流出を防ぐ取り組みも。愛媛の宝であるブランドを守っていきます。
 新たなオリジナル高級かんきつとして、復興のシンボルとして、たくさんの期待を背負う「紅プリンセス」。実は効率の良い農業経営を目指すという側面も担っています。人気品種の旬は多くが2~3月に集中。「紅プリンセス」は遅れて3月上旬~4月上旬が出荷シーズンと見込まれるため、生産者の労働力分散を図ることができます。収穫時期が異なる品種を複数栽培することで生産者の負担軽減、安定収入はもちろん、前述の愛媛県のかんきつ戦略「周年供給」につながることも期待されています。初の本格出荷を迎えたばかりの「紅プリンセス」。まだまだ希少な存在ですが、これからの生産拡大にご注目ください!

「紅コレクション」~愛顔つながる 愛媛かんきつ~

紅コレクション

3品種を家族の「つながり」と捉え、「紅コレクション」と命名しました。
「紅コレクション」には、贈る人と受け取る人との「つながり」が増え、多くの方々に「愛顔(えがお)」になってもらいたいという願いが込められています。

県を代表するかんきつブランドとして認知度を高めるべく、親子ブランド「紅コレクション」と命名し、ロゴマークも誕生! 東京などでさまざまなイベントや飲食店等とコラボレーションを行い、全国にPRしています。

TOPICS.1:みんなで歌って踊ろう 動画「愛媛のかんきつ旬! 旬! 音頭」配信中

動画「愛媛のかんきつ旬! 旬! 音頭」
かんきつの妖精(声:水樹奈々さん)が県産かんきつの旬を歌い、みきゃんが踊るアニメ動画をYouTubeで配信中。月ごとのショートバージョンと全体を通したフルバージョンがあります。
視聴はコチラ!<外部リンク>(外部サイトへリンク)

TOPICS.2:愛媛かんきつを楽しく学べる「Kankitsu project」もチェック

Kankitsu project
かんきつの種類やブランド、栄養価・機能性など、愛媛のかんきつの魅力を発信する公式サイト。研究レポート、旬カレンダーなど多彩なコンテンツで、愛媛かんきつの魅力を楽しく学べます。
詳しくはKankitsu projectをチェック!<外部リンク>(外部サイトへリンク)


この春、愛媛期待の星「紅プリンセス」がデビュー。ぜひご注目ください!

この春、愛媛期待の星「紅プリンセス」がデビュー。ぜひご注目ください!
[注目ビト]
南予果樹同志会 会長
二宮 崇(にのみや たかし)さん

「南予果樹同志会」とは、宇和島市と愛南町のかんきつ生産者が団結し、果樹の調査研究を行い、会員の技術向上を図り、産地のレベルアップを目指す組織。その会長を務める二宮さんは、宇和島市吉田町にかんきつ園地をもち、紅まどんな、せとかをはじめ、温州みかんやポンカン、甘平、河内晩柑などを栽培・出荷。そのかたわら、愛媛のオリジナル新品種「紅プリンセス」の栽培にもチャレンジし、今年3月より初出荷します(撮影は収穫前の2月上旬に行いました)。

愛媛オリジナルの新品種 見た目も味もバツグンです!


 愛媛のオリジナル新品種「紅プリンセス」は、人気品種「紅まどんな」「甘平」を交配して誕生した“子ども”。見た目も美しく、味も両親である「紅まどんな」と「甘平」の特長を受け継いでいることから、私たちかんきつ農家にとって期待の星です。と言うのが、平成30年に起きた西日本豪雨により、多くの畑が多大な被害を受けました。宇和島市吉田町にある「果樹研究センターみかん研究所」の畑も同様。しかし「紅プリンセス」の苗木180本は奇跡的に被害を免れて無事だったため、生産へとつながったのです。それ以来、私たちは「紅プリンセス」を復興のシンボルと位置づけ、栽培に取り組んできました。
 そして私たちが期待を寄せるポイントはもう一つ、出荷時期が他の品種よりもやや遅くて3・4月であること。主力品種とのリレー出荷が可能なため労力分散を図ることができ、これから新規就農したいと考えている若者も取り組みやすいことが挙げられます。私も手ごたえとして、両親より“強さ”があると感じているところ。まだまだこれからの品種ですが、新たに取り組む若者が増えて生産量も安定すれば、消費者の皆さんにたくさんお届けできるようになり、かんきつ生産地域の活性化にもつながります。「紅プリンセス」の今後にご期待ください!



  • 問い合わせ:農産園芸課
  • 電話:089-912-2566
  • 問い合わせ:食ブランドマーケティング課
  • 電話:089-912-2567


県公式SNSでイベント情報発信中!!

県施設のイベント情報や、広報紙・広報番組をはじめ県からのお知らせを、愛媛県公式SNSで発信中。ぜひご登録ください。

県公式SNSをチェック!

  • Instagram<外部リンク>(外部サイトへリンク)
  • X<外部リンク>(外部サイトへリンク)
  • LINE<外部リンク>(外部サイトへリンク)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>