本文
お知らせ(令和7年3月号)

ミニ伝言板
旧優生保護法補償金等の支給
旧優生保護法に基づき、優生手術などを受けた方やご家族で、対象となる方は補償金等を受け取ることができます。詳細は、各窓口までお問い合わせください。来所による相談は要予約。
窓口 | 住所(電話) |
---|---|
県庁健康増進課 | 松山市一番町4-4-2 電話:089-912-2405 |
四国中央保健所 | 四国中央市三島宮川4-6-55 電話:0896-23-3360 |
西条保健所 | 西条市喜多川796-1 電話:0897-56-1300(内線317) |
今治保健所 | 今治市旭町1-4-9 電話:0898-23-2500(内線226) |
中予保健所 | 松山市北持田町132 電話:089-941-1111(内線262) |
八幡浜保健所 | 八幡浜市北浜1-3-37 電話:0894-22-4111(内線285) |
宇和島保健所 | 宇和島市天神町7-1 電話:0895-22-5211(内線260) |
3月は自殺対策強化月間
あなたの心は元気ですか? 生きるのが辛いと感じたとき、遠慮なくご相談ください。
- 電話:089-911-3880(心と体の健康センター)
松山空港への来場<外部リンク>(外部サイトへリンク)
松山空港の駐車場(周辺民間駐車場含む)は、週末、大変混雑しています。十分に余裕を持ってご来場いただくか、公共交通機関のご利用をお願いします。
- 問い合わせ:航空政策室
- 電話:089-912-2252
県立中央病院の駐車場料金を改定<外部リンク>
駐車場を適正に維持・管理していくため、外来患者さんの駐車場料金を「6時間無料」から「6時間100円」に改定します。周辺道路・構内の渋滞を避けるため、構内での車の待機はご遠慮いただき、駐車場のご利用をお願いします。
- 日時:4月7日(月曜日)~
- 問い合わせ:県立病院課
- 電話:089-912-2812
旅券(パスポート)の発給手数料および受け取りまでの日数等の変更について
3月24日(月曜日)から旅券(パスポート)の発給手数料や受け取りまでにかかる日数等が変わります。詳しくはHPをご覧ください。
- 日時:3月24日(月曜日)~
- 対象者:県内に住民票がある方および県内に居住する方
- 問い合わせ:愛媛県特別旅券窓口
- 電話:089-923-5456

募集しています
「全日本中学生水の作文コンクール 愛媛大会」作文
「水」に関する作文を募集しています。優秀作品には知事賞を贈呈。この機会に「水」について考えてみましょう。
- 対象者:県内の中学生(令和7年度に在学中の生徒)
- 受付、募集期間、応募方法:5月9日(金曜日)までに、河川課または市町の担当課へ
- 問い合わせ:河川課
- 電話:089-912-2680
「農業やろう塾・農業担い手育成塾」の受講生<外部リンク>(外部サイトへリンク)
就農を考えている方、新たに就農された方、農業の基礎や実践技術を学びませんか?
- 日時:令和7年6月~令和8年2月(農業やろう塾10回、農業担い手育成塾30回)
- 料金:やろう塾5,000円/年間、育成塾15,000円/年間(別途、テキスト代は実費負担)
- 対象者:就農予定者や新規就農者で、おおむね60歳まで。農業やろう塾は60歳以上可(やろう塾10名、育成塾は野菜コース・果樹コース各10名)
- 受付、募集期間、応募方法:4月1日(火曜日)~17日(木曜日)にひめカレHPから電子申請
- 開催場所:県立農業大学校(松山市下伊台町1553)
- 問い合わせ:県立農業大学校(松山市下伊台町1553)
- 電話:089-977-3261
使わなくなった自転車を譲ってもらえませんか(県自転車リレー事業)<外部リンク>(外部サイトへリンク)
ご提供いただいた自転車を引き続き安全に使用できるよう整備し、譲り受けを希望する中学生や高校生に譲渡します。
- 受付、募集期間、応募方法:HPの申し込みフォームから
- 問い合わせ:えひめこどもの城
- 電話:089-963-3300
在宅介護研修センター(愛ケア)講座すべての人が、誇りを失わず、生涯を全うできる社会 おける試行錯誤より〜」受講者<外部リンク>(外部サイトへリンク)
愛南町での地域づくりにおける試行錯誤の事例から、すべての人が誇りを失わず、生涯を全うできる社会の実現への糸口を学びましょう。Zoomによるオンライン受講も可能です。
- 日時:3月24日(月曜日)13時30分~15時30分
- 対象者:会場30名、オンライン30名
- 受付、募集期間、応募方法:3月19日(水曜日)までに、電話、FAXまたはHPから[問い合わせ先]へ(オンライン受講はHPの申し込みフォームから)
- 開催場所:県在宅介護研修センター(松山市末町甲9-1)
- 問い合わせ:県在宅介護研修センター(松山市末町甲9-1)
- 電話:089-914-0721
- FAX:089-914-0732

イベント情報
テーマ展「おひなさま」<外部リンク>(外部サイトへリンク)
ひなまつりを祝い、西条藩松平家の雛飾りをはじめ御殿飾りなど多彩なおひなさまの姿を紹介します。
- 日時:~4月3日(木曜日)9時00分~17時30分
- 開催場所:県歴史文化博物館 文書展示室・民俗展示室2(西予市宇和町卯之町4-11-2)
- 料金:観覧料大人540円、小人無料
- 問い合わせ:県歴史文化博物館
- 電話:0894-62-6222
TOBEMORI ベビー教室<外部リンク>(外部サイトへリンク)
タッチケアや親子のふれあい遊び、産後のママのストレッチ教室です。
- 日時:3月30日(日曜日)13時00分〜14時15分
- 開催場所:県総合運動公園(松山市上野町乙46)
- 料金:参加費1,000円(愛媛FCホーム戦の観戦チケット提示で200円割引)
- 対象者:乳幼児と保護者20組
- 受付、募集期間、応募方法:HPの申し込みフォームから
- 問い合わせ:TOBEMORI SEEDS ((一社)e.n)
- 電話:089-900-0870
みきゃんたちの活動を発信!
- みきゃん公式Instagram<外部リンク>(外部サイトへリンク)
- みきゃん公式X<外部リンク>(外部サイトへリンク)
12ステップでみきゃんを描こう(その11)
