1. HOME
  2. 貝類
  3. 参考文献

貝類

  • 概要
  • 参考文献
  • 用語解説

参考文献

  • 赤石英幹・故山賀賢一・内海範子・吉松定昭(2011)イタボガキをめぐる7つの疑問.まいご,18:10-14.
  • 東正雄(1982)原色日本陸産貝類図鑑.ⅩⅤ+64Pls.+333pp.保育社,大阪.
  • 阿部近一 (1981) 徳島県陸産ならびに淡水産貝類誌.88pp+10Photo Pls.+19Pls.. 教育出版センター,徳島.
  • 肥後俊一・後藤芳央(1993)日本及び周辺地域産軟体動物総目録.5+3+22+693+13+148pp.エル貝類出版局,八尾
  • 保坂健市・福田宏(1996)絶滅危惧種ミズゴマツボ(腹足綱:新紐舌目:ミズゴマツボ科)の山口県小野田市産個体群と周辺の貝類層の特徴,およびその保護の必要性.ユリヤガイ,4:65-96.
  • 石川裕(1989)愛媛県の陸貝(3).愛媛の自然,31(11):11-12.
  • 石川裕(1989)愛媛県の陸貝(4).愛媛の自然,31(12):11-12.
  • 石川裕(1999)四国西南部に棲息するフネアマガイ.まいご,7:9-11.
  • 石川裕(2004)愛媛県の貝類.愛媛の生物誌.63-74.
  • 石川裕・千葉昇(1999)愛媛県産淡水貝類目録.愛媛県立博物館研究報告,14:1-50.
  • 神田正人(1992)大分県陸産貝類誌.161pp.神田正人,大分
  • 近藤高貴(2008)日本産イシガイ目貝類図譜,日本貝類学会特別出版物(3):1-69.
  • 高知県レッドデータブック動物編編集委員会編(2002)高知県レッドデータブック動物編.470pp.高知県文化環境部環境保全課,高知.
  • 黒田徳米(1936)新貝速報(2).Venus,6:239-248.
  • 黒田徳米(1943)中国地方の新陸産貝類(1)ムシオイガイの新亜属新種.Venus,13:7-11.
  • 黒田徳米(1945)キセルモドキ属について.Venus,14:43-62.
  • 黒田徳米(1956)日本及び隣接地域産陸棲貝類相(2).Venus,19:132-147.
  • 黒田徳米(1957)日本及び隣接地域産陸棲貝類相(3).Venus,19:273-294.
  • 黒田徳米(1962)日本並びに隣接地域産ミズゴマツボ類に就いて.Venus,22:59-69.
  • 黒田徳米(1963)日本非海産貝類目録.71pp.日本貝類学会,東京.
  • 黒田徳米・阿部近一(1980)徳島県陸産並びに淡水産貝類の分類と分布について−16新種の記載−.徳島県博物館紀要,11:3-45.
  • 黒田徳米・波部忠重(1957)日本の洞窟並に地下水産巻貝類.Venus,19:183-196.
  • 黒住耐二(1996)ミズゴマツボ.日本の希少な野生水生生物に関する基礎資料,3:22-28.
  • 黒住耐二(1997)フネアマガイ.日本の希少な野生水生生物に関する基礎資料,4:3-7.
  • 黒住耐二(1997)オカミミガイ.日本の希少な野生水生生物に関する基礎資料,4:12-16.
  • 増田修・内山りゅう(2004)日本産淡水貝類図鑑②汽水域を含む全国の淡水貝類.240pp.ピーシーズ.東京.
  • まつやま自然環境調査会編(2002)レッドデータブックまつやま2002松山市における絶滅の恐れのある野生生物.246pp.松山市環境部,松山.
  • まつやま自然環境調査会編(2013)レッドデータブックまつやま2012松山市における絶滅の恐れのある野生生物.256pp.松山市環境部,松山.
  • 湊宏(1978)四国・九州産キセルガイ科の2新種及び1新亜種.Venus,37:7-15.
  • 湊宏(1979)最近発表された愛媛県のキセルガイの2~3について.愛媛の自然,21(13):11.
  • 湊宏(1982)アツブタムシオイ属の第2の種.Venus,41:121-123.
  • 湊宏(1983)日本産陸棲貝類の生殖器の研究−ⅩⅩⅠ.キセルガイ科(7):マルクチコギセル属.Venus,42:331-343.
  • 湊宏(1984)日本産陸棲貝類の生殖器の研究−ⅩⅩⅡ.キセルガイ科(8):イーストレイキコギセル属とヒロクチコギセル属.Venus,43:172-181.
  • 湊宏(1987)オオツヤマイマイとツルギサンマイマイについて.ちりぼたん,18:19-23.
  • 湊宏(1988)日本陸産貝類総目録.Ⅹ+294pp.日本陸産貝類総目録出版会,和歌山.
  • 湊宏(1989)日本産ナメクジ科の新属新種,イボイボナメクジの記載.Venus,48:255-258.
  • 湊宏(1994)日本産キセルガイ科貝類の分類と分布に関する研究,貝類学雑誌[別巻2],Ⅳ+211pp+5Tables+74Pls..
  • 湊宏(1999)日本のキセルガイモドキ科貝類の概説.ちりぼたん,30:49-58.
  • 湊宏・増田修・矢野重文(1996)イボイボナメクジの新分布記録.ちりぼたん,26:100-101.
  • 湊宏・西邦雄(1996)宮崎県で採集されたニッポンノブエガイ.ちりぼたん,27:14-15.
  • 湊宏・鈴木章次・矢野重文(1994)西中国山地のイトウムシオイガイ.ちりぼたん,24:93-95.
  • 湊宏・多田昭(1977)南西日本産ミカドギセル属の2新種.Venus,36:63-71.
  • 湊宏・多田昭(1978a)日本新記録のノブエガイ属の新種.Venus,36:168-170.
  • 湊宏・多田昭(1978b)日本産スギモトギセル(新種)とその地理的変異.Venus,37:18 3-190.
  • 湊宏・多田昭(1987)四国産コンボウギセルガイ属の2新種.Venus,46:79-85.
  • 湊宏・多田昭(2000)四国のシメクチマイマイ種群の生殖器の形態とその分布.ちりぼたん,31:3-10.
  • 湊宏・矢野重文(1997)四国のホソキセルガイモドキ種群.ちりぼたん,28:17-22.
  • 日本ベントス学会編(2012)干潟の絶滅危惧動物図鑑−海岸ベントスのレッドデータブック.xvii+285pp.東海大学出版会.東京.
  • 奥谷喬司・波部忠重(1975)学研中高生図鑑貝Ⅰ.301pp.学習研究社,東京.
  • 奥谷喬司・波部忠重(1975)学研中高生図鑑貝Ⅱ.294pp.学習研究社,東京.
  • 奥谷喬司編著(1986)決定版生物大図鑑貝類.389pp.世界文化社,東京.
  • 奥谷喬司編著(2000)日本近海産貝類図鑑.xiviii+1174pp.東海大学出版会,東京.
  • 佐藤勝義(1980)滅びゆく有明海のナラビオカミミガイ.ちりぼたん,11:72-73.
  • 品川和久(1980)オオツヤマイマイとその近縁種.かいなかま,16:1-6.
  • 水産庁編(1998)日本の希少な野生水生生物に関するデータブック(水産庁編).16+437+4pp.日本水産資源保護協会,東京.
  • 鈴木孝男・木村昭一・木村妙子・森啓介・多留聖典(2013)干潟ベントスフィールド図鑑.257pp.日本国際湿地保全連合.東京
  • 多田昭(1978)タキギセルについて.ちりぼたん,10:60-66.
  • 多田昭(1982)四国を中心としたキセルガイの分布.香川県高等学校教育研究会理化生地部会会誌,18:2-8.
  • 多田昭(1986a)四国の陸貝(1).まいご,2:17-20.
  • 多田昭(1986b)黒田先生とニッポンノブエガイ.かいなかま,20:10-13.
  • 多田昭(1989a)四国の陸貝(2).まいご,3:1-6.
  • 多田昭(1989b)四国産ゴマガイ類.香川県高等学校教育研究会理化生地部会会誌,25:3 9-47.
  • 多田昭(1990a)四国の陸貝(3).まいご,4:15-19.
  • 多田昭(1990b)四国の好石灰岩性陸産貝類.香川県高等学校教育研究会理化生地部会会誌,26:61-68.
  • 多田昭(1997)四国の陸貝(4).まいご,5:1-10.
  • 多田昭・大原建司・大谷洋子(2013)四国のキセルガイ科(腹足綱・柄眼目).西宮市貝類館研究報告第8号:1-104 
  • 高島義彰(1967)陸貝採集のために(2).愛媛の自然,9(4):12-15.
  • 高島義彰(1967)陸貝採集のために(3).愛媛の自然,9(5):11-13.
  • 多々良有紀・福田宏(2011)日本産カワザンショウ亜科貝類の分類.まいご,18:15-16.
  • 徳島県版レッドデータブック掲載種検討委員会編(2001)徳島県の絶滅の恐れのある野生生物−徳島県版レッドデータブック−.439pp.徳島県環境生活部環境政策課,徳島.
  • 山下博由・福田宏(1996)サナギガイの殻形態と分布(腹足綱:柄眼目:サナギガイ科).ユリヤガイ,4:169-177.
  • 山下博由・岡本正豊・原戸眞視・福田宏(1997)絶滅の危機に瀕する日本産干潟・河口棲貝類の現状と保護の意義−1.イチョウシラトリ(二枚貝綱:マルスダレガイ目:ニッコウガイ科).ユリヤガイ,5:101-115.
  • 矢野重文(1987)コウチミジンツボ香川県に出現.ちりぼたん,18:14-15.
  • 矢野重文(1990)四国新記録の陸産貝類(1)ヒラシタラ.まいご,4:20-23.
  • 矢野重文(2002)四国産ムシオイガイ科貝類.まいご,10:10-15.
  • 矢野重文・石川裕(1994)四国で初めて採集されたイトウムシオイガイ.ちりぼたん,25:22-23.
  • 和田恵次・西村守孝・風呂田利夫・野島哲・山西良平・西川輝昭・五嶋聖治・鈴木孝男・加藤真・島村賢正・福田宏(1996)日本における干潟海岸とそこに生息する底生生物の 現状.WWF Japan Science Report,3:1-181.