2011年、「愛媛県野生動植物目録」及び「愛媛県レッドデータブック2003」の改訂を行うことを目的とした「えひめの生物多様性実態調査事業」は、愛媛県から「まつやま自然環境調査会」に委託され実施した。同年、本事業の第一段階として県において愛媛県野生動植物目録改訂委員会が設置され野生生物の生息生育の実態調査が開始された。翌年には、愛媛県レッドデータブック改訂事業が本格化し、「まつやま自然環境調査会」にその事業が委託され各専門分科会の代表者で構成される「愛媛県レッドデータブック改訂委員会」を設けた。
2003年版を基に全体計画の検討、現地調査など調査法の検討、カテゴリー定義と選定種のカテゴリー区分の見直し、レッドリスト選定種の追加や削除、レッドデータブック記載内容の検討等を行った。専門分科会は分類群別を基準としたが、海岸域に生息し保護上重要とした触手動物門、ユムシ動物門、節足動物門(カニ類)、脊索動物門ナメクジウオ綱、棘皮動物門のレッドリスト種については海岸動物分科会でまとめた。
2003年版では哺乳類、鳥類、爬虫類・両生類、淡水魚類、昆虫類(クモガタ類・多足類を含む)、貝類、海岸動物・淡水甲殻類、高等植物(コケ類を含む)、高等菌類の9専門分科会であったが、今回はクモガタ類・多足類とコケ類を独立し、新規に環境省に準じて藻類と地衣類を加え13専門分科会とした。専門分科会は97名(重複6名を含む)によって構成され、文献や標本など研究者によって蓄積された資料の解析、現地調査等の結果をもとにレッドリスト種の選定等が行われた。
2003年版を基に全体計画の検討、現地調査など調査法の検討、カテゴリー定義と選定種のカテゴリー区分の見直し、レッドリスト選定種の追加や削除、レッドデータブック記載内容の検討等を行った。専門分科会は分類群別を基準としたが、海岸域に生息し保護上重要とした触手動物門、ユムシ動物門、節足動物門(カニ類)、脊索動物門ナメクジウオ綱、棘皮動物門のレッドリスト種については海岸動物分科会でまとめた。
2003年版では哺乳類、鳥類、爬虫類・両生類、淡水魚類、昆虫類(クモガタ類・多足類を含む)、貝類、海岸動物・淡水甲殻類、高等植物(コケ類を含む)、高等菌類の9専門分科会であったが、今回はクモガタ類・多足類とコケ類を独立し、新規に環境省に準じて藻類と地衣類を加え13専門分科会とした。専門分科会は97名(重複6名を含む)によって構成され、文献や標本など研究者によって蓄積された資料の解析、現地調査等の結果をもとにレッドリスト種の選定等が行われた。
執筆者:石川和男
愛媛県レッドデータブック改訂委員会委員
石川和男 | (松山東雲女子大学名誉教授):会長、総括 |
---|---|
宮本大右 | (ネイチャー企画):哺乳類担当 |
山本貴仁 | (日本野鳥の会愛媛):鳥類担当 |
岡山健仁 | (面河山岳博物館):爬虫類・両生類担当 |
清水孝昭 | (愛媛県水産研究センター栽培資源研究所):淡水魚類担当 |
酒井雅博 | (愛媛大学ミュージアム):昆虫類担当 |
鶴崎展巨 | (鳥取大学地域学部):クモガタ類・多足類等担当 |
石川 裕 | (日本貝類学会会員):貝類担当 |
大森浩二 | (愛媛大学沿岸環境科学研究センター):海岸動物担当 |
松井宏光 | (愛媛植物研究会):副会長、高等植物担当 |
小林真吾 | (愛媛県総合科学博物館):藻類・高等菌類担当 |
関 太郎 | (広島大学名誉教授):コケ類担当 |
川又明徳 | (愛媛県総合科学博物館):地衣類担当 |
(所属は2014年3月末時点)
専門分科会委員
※ 座長(★)以下は50音順
哺乳類分科会
宮本大右 | ネイチャー企画 ★ |
---|---|
海田明裕 | ネイチャー企画 |
西原博之 | 愛媛哺乳類研究会 |
宮内福雄 | ネイチャー企画 |
宮内康典 | 獣医師 |
山本栄治 | 山本森林生物研究所 |
山本貴仁 | 特定非営利活動法人 西条自然学校 |
鳥類分科会
山本貴仁 | 日本野鳥の会愛媛 ★ |
---|---|
秋山勉 | 日本野鳥の会愛媛 |
井戸浩之 | 日本野鳥の会愛媛 |
小川次郎 | 日本野鳥の会愛媛 |
丹下一彦 | 日本野鳥の会愛媛 |
松田久司 | 日本野鳥の会愛媛 |
宮岡速実 | 日本野鳥の会愛媛 |
谷川昭司 | 日本野鳥の会愛媛 |
爬虫類・両生類分科会
岡山健仁 | 面河山岳博物館 ★ |
---|---|
宇和 孝 | 河原医療大学校 |
田邊真吾 | 日本爬虫両棲類学会会員 |
淡水魚類分科会
清水孝昭 | 愛媛県水産研究センター栽培資源研究所 ★ |
---|---|
井上幹生 | 愛媛大学大学院理工学研究科 |
川西亮太 | 愛媛大学大学院理工学研究科 |
渋谷雅紀 | 住綱テクノリサーチ株式会社 |
高木基裕 | 愛媛大学南予水産研究センター |
高橋弘明 | 株式会社 西日本科学技術研究所 |
辻 幸一 | 愛媛県立八幡浜高等学校 |
畑 啓生 | 愛媛大学大学院理工学研究科 |
松本浩司 | 愛媛大学附属高等学校 |
水野晃秀 | 愛媛県立宇和島水産高等学校 |
三宅 洋 | 愛媛大学大学院理工学研究科 |
昆虫類分科会
酒井雅博 | 愛媛大学ミュージアム ★ |
---|---|
石川春子 | 愛媛大学連合農学研究科特定研究員 |
今川義康 | 特定非営利活動法人 西条自然学校 |
宇都宮靖博 | 日本昆虫分類学会会員 |
小川次郎 | 愛媛大学連合農学研究科特定研究員 |
片岡敬一 | 日本昆虫分類学会会員 |
菅 晃 | 日本昆虫分類学会会員 |
菊原勇作 | 日本昆虫学会会員 |
北野峻伸 | 愛媛大学連合農学研究科特定研究員 |
窪田聖一 | 愛蝶会会員 |
武智礼央 | 日本昆虫学会四国支部会員 |
久松定智 | 愛媛大学連合農学研究科特定研究員 |
松野茂富 | 和歌山県立自然博物館 |
宮武睦夫 | 日本昆虫学会会員 |
矢野真志 | 面河山岳博物館 |
山迫淳介 | 愛媛大学連合農学研究科特定研究員 |
吉富博之 | 愛媛大学ミュージアム |
渡部晃平 | 日本昆虫学会四国支部会員 |
クモガタ類・多足類等分科会
鶴崎展巨 | 鳥取大学地域学部 ★ |
---|---|
石川和男 | 松山東雲女子大学名誉教授 |
石川春子 | 愛媛大学連合農学研究科特定研究員 |
井原 庸 | 広島県環境保健協会環境生活センター |
富川 光 | 広島大学教育学研究科 |
布村 昇 | 元富山市科学館館長 |
毛利俊樹 | 元愛媛県立八幡浜高等学校 |
貝類分科会
石川 裕 | 日本貝類学会会員 ★ |
---|---|
多田 昭 | 日本貝類学会会員 |
千葉 昇 | 愛媛県総合科学博物館 |
海岸動物分科会
大森浩二 | 愛媛大学沿岸環境科学研究センター ★ |
---|---|
大西秀次郎 | 愛媛大学沿岸環境科学研究センター |
水野晃秀 | 愛媛県立宇和島水産高等学校 |
高等植物分科会
松井宏光 | 愛媛植物研究会会員 ★ |
---|---|
池内 伸 | 愛媛植物研究会会員 |
池田恩四郎 | 大洲市立博物館 |
伊藤貞夫 | 四国中央市在住 |
伊藤隆之 | 愛媛植物研究会会員 |
大高茂範 | 愛媛植物研究会会員 |
小沢 潤 | 愛媛植物研究会会員 |
川本昌宏 | 愛媛植物研究会会員 |
白形毅史 | 愛媛植物研究会会員 |
土居泰正 | 愛媛植物研究会会員 |
得居 修 | 愛媛植物研究会会員 |
橋越清一 | 愛媛植物研究会会員 |
早見萬之助 | 宇和島市文化財保護審議会委員 |
兵頭正治 | 愛媛植物研究会会員 |
藤田栄二 | 愛媛県立今治北高校大三島分校 |
法橋弥生 | 愛媛県植物研究会会員 |
福岡 豪 | 愛媛植物研究会会員 |
水本孝志 | 佐田岬半島生物研究舎 |
コケ類分科会
関 太郎 | 広島大学名誉教授 ★ |
---|---|
久保晴盛 | 広島大学大学院理学研究科 |
藻類分科会
小林真吾 | 愛媛県総合科学博物館 ★ |
---|---|
加藤 将 | 神戸大学大学院理学研究科学振特別研究員 |
川又明徳 | 愛媛県総合科学博物館 |
坂山英俊 | 神戸大学大学院理工学研究科 |
藤原陽一郎 | 特定非営利活動法人愛媛生態系保全管理 |
地衣類分科会
川又明徳 | 愛媛県総合科学博物館 ★ |
---|---|
小笠原真吾 | アトリエ ぶな |
小林真吾 | 愛媛県総合科学博物館 |
水木陽一 | 伸栄設計株式会社 |
高等菌類分科会
小林真吾 | 愛媛県総合科学博物館 ★ |
---|---|
池内啓子 | 愛媛きのこ観察会会員 |
大本幸徳 | 愛媛県立伊予農業高等学校 |
小川尚志 | 愛媛きのこ観察会会員 |
沖野登美雄 | 愛媛きのこ観察会会員 |
越智一馬 | 愛媛きのこ観察会会員 |
豊田益実 | 愛媛県立松山東高等学校 |
長尾文尊 | 愛媛県生物多様性センター |
(所属は2014年3月末時点)