参考文献
- 安達修平・吉富博之・松野茂富(2012)松山市産カメムシ目(頸吻亜目・腹吻亜目)目録.p.71–78. まつやま自然環境調査会(代表:石川和男)(編)「松山市野生動植物目録2012」,404 pp. 松山市環境部.
- 出嶋利明(2010)愛媛県四国中央市にてミナミヤンマを採集.へりぐろ,(31):56.
- 愛媛県貴重野生動植物検討委員会(2003)愛媛県レッドデータブック –愛媛県の絶滅のおそれのある野生生物–.447pp.愛媛県県民環境部環境局自然保護課.
- 藤井康隆(1997)愛媛県におけるヘリグロチャバネセセリの分布. いよにす,13:11–13.
- 藤原陽一郎・小林真吾(2010)愛媛県におけるニホンカワトンボの分布に関する考察.愛媛県総合科学博物館研究報告,
(15):1–8.
- 行徳直已 (1960) フサヒゲサシガメについて. 昆蟲. 28 (1):56.
- Hamilton. K. G. A.(1980) Review of the Nearctic Idiocerini, Excepting those from the Sonoran Subregion (Rhynchota: Homoptera: Cicadellidae). The Canadian Entomologist, 112:811–848.
- 早川定範(2000)愛媛大学農学部昆虫学研究室に所蔵される愛媛県産水生異翅亜目 (I).四国虫報,(35):1–8.
- 早川定範(2002)愛媛大学農学部昆虫学研究室に所蔵される愛媛県産水生異翅亜目(II)訂正と追加.四国虫報,
(36):11–12.
- 林 弘(2010)愛媛県のオオムラサキ.いよにす,26:3–22.
- 林 正美・税所康正 (2011) 日本産セミ科図鑑,221pp., 誠文堂新光社,東京.
- 林 俊明・山岡幸雄・吉川茂樹(1988)私達のゼフィルス卵採集記録.いよにす,4:19–22.
- Hudson, W. G.(1987)Ontogeny of prey selection in Sirthenea carinata: Generalist juveniles become specialist adults. Entomophaga, 32(4):399–406.
- 市川顕彦・伊藤ふくお・加納康嗣・河合正人・冨永修・村井貴史 (2006) バッタ・コオロギ・キリギリス大図鑑,687pp., 北海道大学出版会, 札幌.
- Ichikawa, A. & M. Okada (2008) Review of Japanese species of Micadina Redtenbacher (Phasmatodea, Diapheromeridae), with description of a new species, Tettigonia, (9):13–31.
- 井上正志 (1972) バッタ科の細胞学的研究1 トノサマバッタ亜科9種の核型. 染色体, (88–89):2785–2794.
- 井上 寛ほか(1982)日本産蛾類大図鑑,講談社,東京.
- 井上 武(1988–1995)愛媛県産成蝶の採集記録 1987年版–1994年版.いよにす,(4)–(11).
- 井上 武(2008)愛媛県のツマジロウラジャノメ.いよにす,24:24–31.
- 勇 定則(1986)南限のウラナミアカシジミ.コミスジ,5:13–16.
- 勇 定則(1987)発見!!オナガシジミ.コミスジ,6:2–5.
- 勇 定則(1989)四国南西部のキリシマミドリシジミ.コミスジ,8:36–43.
- 勇 定則(1992)南予のゼフィルス.コミスジ,11:36–48.
- 勇 定則(2002)南予と周辺のミドリシジミ族数種の記録.コミスジ,21:20–27.
- 勇 定則(2005a)鬼ケ城山系のフジミドリシジミについて–続編–.コミスジ,24:2–6.
- 勇 定則(2005b)2004年秋からのミドリシジミ族数種の記録.コミスジ,24:7–14.
- 勇 定則(2006)2005年秋からのミドリシジミ族数種の記録.コミスジ,25:7–12.
- Ishihara, T. (1955) The genus Idiocerus Lewis of Japan (Hemiptera : Idioceridae). Mem. Ehime Univ., Sect. 6 (Agric.), 1(1) :15–21.
- Ishihara, T. (1982) Some noteworthy insects and birds of Japan in the natural environment growing worse. Mem. Coll. Agric., Ehime Univ., 27(3):1–18.
- 石原 保,(1975)四国のシロアリ概要.しろあり,(23) :3–6.
- Ishikawa, H. (2002) Anoplophilus species in Japan (Orthoptera, Rhaphidophoridae, Protrogrophilinae). Tettigonia, (4):7–23.
- 石川春子・酒井雅博(2004)四国のナガクチキムシ科およびその近縁科 1. 愛媛県のLederina 属を除くナガクチキムシ科およびその近縁科.四国虫報,(38):17–29.
- acobson. E. (1911) Biological notes on the hemipteron Ptilocerus ochraceus. Tijdschrift voor Entomologie 54 (2):175–179.
- 石津弘志(1999)県初記録 ウラミスジシジミ.いよにす,15:5–8.
- 石川 忠・高井幹夫・安永智秀編(2012)日本原色カメムシ図鑑第3巻.573pp.株式会社全国農村教育協会,東京.
- 磯崎 進(1996)宇和島地方昆虫覚書 (3).愛媛の虫だより(43):5–7.
- 磯崎 進(2008)愛媛県初記録のトンボ2種を採集.愛媛の虫だより,(104):29–30.
- Ito, N. (1995) Species of the genus Harpalomimetes (Coleoptera, Carabidae, Harpalini). Elytra, Tokyo, 23:267–282.
- 岩田朋文・吉富博之(2011)愛媛県におけるヨコミゾドロムシの追加記録.さやばねニューシリーズ,(4):7.
- 環境省自然環境局野生生物課編(2006) 改訂・日本の絶滅の恐れのある野生生物5昆虫類.248pp.自然環境センター,東京.
- 苅部治紀編(2011)水生昆虫大百科 2011年特別展「およげ!ゲンゴロウくん〜水辺に生きる虫たち〜」展示解説書.148 pp.神奈川県立生命の星・地球博物館.
- 片岡敬一・吉富博之・松野茂富(2012)松山市産ガ類目録.p.195–246.まつやま自然環境調査会(代表:石川和男)(編)「松山市野生動植物目録2012」,404 pp.松山市環境部.
- 児島孝宣・今川義康・磯崎進 (2013) 四国のエゾゼミ属.昆虫と自然,48(10):19–22.
- Kitano, T. and M. Sakai (2009) Four new species of the genus Horiella Takizawa from Shikoku and Honshû (Coleoptera, Byrrhidae). Japanese Journal of systematic Entomology, 15:237–243.
- 加納康嗣・冨永修・田畑郁夫・別府隆守・石川均・村井貴史・三時輝久・河北均・豊嶋弘・高橋耕司 (1999) 日本の短翅ササキリモドキ類(直翅目, キリギリス科, ヒメツユムシ亜科). Tettigonia, 1(2):1–81.
- 窪田聖一 (1996–2013) 愛媛県産成蝶の採集記録 1995年版−2012年版.いよにす,(12)〜(29).
- 窪田聖一(2009a) 愛媛県におけるヘリグロチャバネセセリの分布と変異.いよにす,25:9–18.
- 窪田聖一 (2009b) 愛媛県産成蝶の採集記録 2008年版.いよにす,25:65–75.
- 窪田聖一 (2010a) 愛蝶会「成蝶の採集記録」にみる愛媛県の蝶類個体数変動.いよにす,26:23–29.
- 楠 博幸・桑田一男(1952)愛媛県より其の後明らかにされた蝶類8種.松山昆虫同好会時報,2:32–33.
- 楠 博幸・桑田一男・岡田斉夫(1952)愛媛県蝶類総目録. 松山昆虫同好会時報,1:6–36.
- 楠 博幸(1960)重信川河口付近の昆虫.愛媛の自然,2(12):14–15.
- 楠 博幸(1988)松山平野における生物相のうつりかわりI 松山平野のゲンゴロウについて.蝶と花,(17):1–25.
- 正木聖二・酒井雅博(2002)愛媛県のカマキリ目.四国虫報,(36):13–18.
- 松井英司(1996a)四国で採集した水生甲虫類(1).北九州の昆蟲,43(1):33–40.
- 松井英司(1996b)四国で採集した水生甲虫類(2).北九州の昆蟲,43(2):81–88.
- まつやま自然環境調査会(2013)RDBまつやま2012 松山市における絶滅のおそれのある野生生物.256pp.松山市環境部.
- Minoshima, Y., M. Hayashi, N. Kobayashi, & H. Yoshitomi (2013) Larval morphology and phylogenetic position of Horelophopsis hanseni Satô et Yoshitomi (Coleoptera, Hydrophilidae, Horelophopsinae). Systematic Entomology, 38:708–722.
- 三浦 大樹・酒井 雅博(2000)羅漢穴からアシナガメクラチビゴミムシを採集.四国虫報,(35):10.
- 宮武睦夫・星川志朗・星川拓人 (2006) 愛媛県におけるウスバカマキリの再発見について 四国虫報,(40):27.
- 宮武頼夫・加納康嗣 (1992) 検索入門セミ・バッタ,215pp., 保育社.
- 宮崎秀人・石津弘志・高橋英治(1993)伊予三島市を中心とした近隣地区(川之江市・宇摩郡土居町・別子山村・新宮村)の蝶相.いよにす,9:12–17.
- Miyamoto, S. (1994) Scorpion-flies of the Shikoku Mountains, with descriptions of two new species of the genus Panorpa Linnaeus. Trans. Shikoku Ent. Soc., 20:221–228.
- 水野俊彦(1992)日本の珍しい蛾–9– サヌキキリガ.やどりが,(149):35.
- 森 正人・北山 昭(2002)改訂版 図説 日本のゲンゴロウ.231pp.文一総合出版,東京.
- Nakane, T. (1963) New or little known Coleoptera from Japan and its adjacent regions. XXV. Scientific Reports of the Kyoto Prefectural University, 3(5)A:221–226.
- 日本鱗翅学会四国支部編(1979)四国の蝶,日本鱗翅学会四国支部, 229pp.
- 大林延夫・酒井雅博・宮武睦夫・楠 博幸・桑田一男・管 晃・窪田聖一・友近裕織・佐伯英人・小川次郎(2002)松山市産昆虫類目録.松山市野生動植物目録 2002.pp.27–138.松山市環境部.
- 小川次郎 (2003) 愛媛大学農学部昆虫学研究室所蔵の標本から (4).ばったりぎす,(134):51–53.
- 小川次郎・今川義康 (1999) 愛媛大学農学部昆虫学研究室に所蔵される四国産直翅目.四国虫報, (34):1–20.
- 小川次郎・矢野真志・佐伯英人・今川義康 (2006) 石鎚山系及び久万高原町の直翅目.面河山岳博物館研究報告,(2):1–22.
- 岡田正哉 (1999) ナナフシのすべて,55pp., トンボ出版,大阪.
- 岡田正哉 (2001) 昆虫ハンターカマキリのすべて,63pp.,トンボ出版,大阪.
- 大高茂範・仁木雅彦・佐伯英人 (2013) カワラバッタを河川域外の採石場で採集.月刊むし, (514):26–27.
- 太田喬三(2000)愛媛県で絶滅したと思われる蝶類数種の採集記録(飼育記録)とその標本の保管場所.いよにす,16:19–22.
- 太田喬三(2008a)日本で最も西の生息地 皿ケ嶺のツマジロウラジャノメ.いよにす,24:32–36.
- 太田喬三(2008b)中予で初のウラミスジシジミを採集.いよにす,24:37–39.
- 佐伯英人 (1997) 愛媛県の河川域におけるバッタの生息状況.愛媛県立博物館研究報告,(13):9–40.
- 佐伯英人 (1998) 重信川流域に生息するカワラバッタ.愛媛の自然,40(9):3–4.
- 佐伯英人 (2003) 今治市唐子浜に生息するバッタ目.愛媛の自然,44(10):14.
- 佐伯英人 (2007) 愛媛県におけるウスバカマキリの採集記録.愛媛の自然,49(6):5–6.
- 佐伯英人 (2010) 松山市上高野町で採集されたカワラバッタについて.愛媛の自然,52(6):1.
- Sakai, M. (1977) A new genus and a new species of Anobiidae from Japan (Coleoptera). Trans. Shikoku ent. Soc., 13(3–4):119–122.
- 酒井雅博(1980)海岸昆虫,鞘翅目.愛媛県自然渚の現況調査報告 II.南予 及び中予地方海岸. pp.91–93.
- 酒井雅博(2005)Horelophopsis hanseniクロシオガムシを愛媛県から発見. 徳島昆虫,(15):3–4.
- 酒井雅博(2011)四国の昆虫相の特殊性.昆虫と自然.46(7):2–5.
- 酒井雅博(2011)四国の甲虫.昆虫と自然.46(7):18–21.
- 酒井雅博(2012)真っ暗闇に生きる超洞窟性昆虫.四国旅マガジンGajA,(051):128–129.
- 酒井雅博(2012)天上のサファイア・タカネルリクワガタ.四国旅マガジンGajA,(053):112–113.
- 酒井雅博・菊原勇作(2006) 四国産異翅亜目2種の記録.四国虫報,(40):24.
- 酒井雅博・小川次郎・菊原勇作・高橋知代・石川春子・酒井あけみ(2004)愛媛県肱川下流域の昆虫相.四国虫報,38:1–16.
- 酒井雅博・高橋知代(2003)愛媛県からオオシロアリを発見.四国虫報,(37):9.
- 島川昭太郎(1982)珍蝶・迷蝶の記録.コミスジ,1:18.
- 島川昭太郎(1984)鹿島でスジグロチャバネセセリを確認.コミスジ,3:1–4.
- 島川昭太郎(1985)南予地方のウラナミジャノメ分布.コミスジ,4:31–33.
- 島川昭太郎(1997)ツマグロキチョウは何処へ.コミスジ,16:1–3.
- Sugimoto, M. & A. Ichikawa (2003) Review of Rhaphidophoridae (excluding Protrogrophilinae) (Orthoptera) of Japan. Tettigonia, (5):1–48.
- 高市謙三(1985)愛媛のゼフ5年.いよにす,1:17–28.
- 武智礼央(2012)愛媛県初記録となるモンシロミズギワカメムシ(カメムシ目:ミズギワカメムシ科).四国虫報,(43):14.
- 武智礼央・小川次郎・渡部晃平・久松定智・酒井雅博(2012)愛媛県におけるベニイトトンボの採集記録.四国虫報,
(43):27–28.
- 武智礼央・渡部晃平(2013)愛媛県におけるミユキシジミガムシの初記録.さやばねニューシリーズ,9:36–37.
- 武智礼央(2014)愛媛県初記録となるオオコオイムシ (カメムシ目:コオイムシ科).四国虫報,(44):in press.
- 田辺秀男 (2002) 四国産ウスバカマキリの記録は?.四国虫報,(36):32–34.
- 豊島治朗(1991) 県新!!カラスシジミ.いよにす,7:5–10.
- 内田 清(1994)愛媛県産ゲンゴロウ類の記録.愛媛の虫だより,17:7.
- Uéno, S.-I. (1951) Carabid–beetle found in limestone caves of Japan. Ent. Rev. Japan, Osaka, 5:83–89, pl. 4.
- Uéno, S.-I. (1956) New halophilous trechids of Japan (Coleoptera, Harpalidae). Mem. Coll. Sci. Univ. Kyoto, (B), 23:35–50.
- Uéno, S.-I. (1957) Studies on the Japanese Trechinae (VI) (Coleoptera, Harpalidae). Ibid., 24:179–218, pl. 1.
- Uéno, S.-I. (1960) Occurrence of Yamautidus in two limestone caves of western Shikoku (Coleoptera, Harpalidae). Trans. Shikoku ent. Soc., 6:67–75.
- Uéno, S.-I. (1971) Occurrence of an aphaenopsoid trechine beetle in Japan. Ann. Spéléol., 26: 451–462.
- Uéno, S.-I. (1978 a) Two new trechine beetles from mine adits in northwestern Shikoku, Japan. Bull. Natn. Sci. Mus., Tokyo, (A), 4:197–205.
- Uéno, S.-I. (1978 b) The Thalassoduvalius (Coleoptera, Trechiane) of the Izu Area, Central Japan. Mem. Natn. Sci. Mus., Tokyo, (11):123–130, pl. 1.
- Uéno, S.-I. (1981) New anophthalmic Trechiama (Coleoptera, Trechinae) from northern Shikoku, Japan. J. speleol. Soc. Japan, 6:11–18.
- Uéno, S.-I. (1982 a) Yamautidus (Coleoptera, Trechinae), an example of remarkable genitalic differentiation. J. speleol. Soc. Japan, 7:5–65.
- Uéno, S.-I. (1982 b) The Rakantrechus (Coleoptera, Trechinae) of the Island of Shikoku, Southwest Japan. J. speleol. Soc. Japan, 7:66–77.
- Uéno, S.-I. (1983) A new species-complex of the genus Trechiama (Coleoptera, Trechinae), with descriptions of three new taxa. Bull. Natn Sci. Mus., Tokyo, (A), 9(3):123–136.
- Uéno, S.-I. (1984) Two new species and a new record of the group of Trechiama oni (Coleoptera, Trechinae). J. speleol Soc. Japan, 9:5–13.
- Uéno, S.-I. (1985) The group of Trechiama oni (Coleoptera, Trechinae) – Its distribution and differentiation –. Mem. Natn. Sci. Mus., Tokyo, (18), 163–198.
- Uéno, S.-I. (1990) A new anophthalmic trechine beetle of the genus Yamautidius from Shikoku, Southwest Japan. J. speleol. Soc. Japan, 15:22–25.
- Uéno, S.-I. (1991) A new record of Yamautidius latipennis (Coleoptera, Trechinae). Elytra, Tokyo, 19:136.
- Uéno, S.-I. and H. Ashida, (2003) Occurrence of a new Stygiotrechus (Coleoptera, Trechinae) in the Takanawa Peninsula of northwestern Shikoku, Southwest Japan. Elytra, Tokyo, 31:409–414.
- Uéno, S.-I. (2003) Occurrence of Yamautidus anaulax (Coleoptera, Trechinae) in the upper hypogean zone. Elytra, Tokyo, 31:429–430.
- Uéno, S.-I. (2008) Occurrence of Shikoku representatives of blind trechines (Coleoptera, Trechinae) originated in Eastern Kyushu, Southwest Japan. Elytra, Tokyo, 36:213–225.
- Uéno, S.-I. and T. Naitô (2009) A remarkable blind trechinae beetle (Coleoptera, Trechinae) from northwestern Shikoku, Southwest Japan. Jpn. J. syst. Ent., 15:245–253.
- 梅山秀人(1995)愛媛県(東予地方)赤石山系の蝶類.誤苦楽蝶,4:102–112.
- 宇都宮靖博(1993)大洲市菅田町周辺の蝶相.いよにす,9:18–19.
- 宇和島昆虫同好会編(1982)南予地方産蝶類目録.コミスジ,1:15–17.
- 渡部晃平・日鷹一雅(2013)四国南西部の水田におけるマダラコガシラミズムシ成虫の個体群動態.保全生態学研究,
18(1):101–105.
- 渡部晃平・武智礼央・久松定智(2013)愛媛県からオオルリボシヤンマを初記録.TOMBO,Fukui,(55):55–56.
- 渡部晃平(2010)愛媛の希少な水生昆虫1ーヒメミズスマシー.愛媛の虫だより,107:16.
- 渡部晃平(2010)水生昆虫の季節による変遷.愛媛の虫だより,106:11–15.
- 山岡幸雄(1994)初めてのゲンゴロウ採集記.愛媛の虫だより,20:11–12.
- 山本貴仁・小川次郎・今川義康・佐伯英人・水本孝志・磯崎進 (2006) 愛媛県におけるクツワムシとタイワンクツワムシ(バッタ目:クツワムシ科)の分布.愛媛県総合科学博物館研究報告, (11):1–14.
- 矢野和之(2012)愛媛県のツマグロキチョウ.いよにす,28:3–18.
- 矢野俊郎(1960)四国産既知甲虫類目録.松山昆虫同好会時報,10:32–36.
- 矢野俊郎(1961)四国産既知甲虫類目録II.松山昆虫同好会時報,15:1–3.
- 矢野真志・小川次郎 (2008) 石鎚山系のナナフシ目. 面河山岳博物館研究報告, (3):21–24.
- 矢野真志・武智礼央・菊原勇作(2013)愛媛県のカメムシ1.面河山岳博物館研究報告,(5):23–52.
- 矢野真志・武智礼央(2014)愛媛県初記録となるハマベナガカメムシ.四国虫報,(44):in press.
- 安永 智秀・高井幹夫・川澤哲夫 (編) (2001)日本原色カメムシ図鑑,第2巻.350 pp.全国農村教育協会.東京.
- Yoshitomi, H., & C.-F. Lee (2010) Revision of the Taiwanese and Japanese species of the genus Laius (Insecta: Coleoptera: Malachiidae). Zoological studies, 49 (4):534–543.
- 吉富博之・原有助・松野茂富(2013)愛媛県のウスバカゲロウ.面河山岳博物館研究報告,(5):1–10.
- 吉富博之・松野茂富(2012)松山市産ハチ・ハエ類目録.p.167–176.まつやま自然環境調査会(代表: 石川和男)(編)「松山市野生動植物目録2012」,404pp.松山市環境部.
- 吉富博之・松野茂富(2012)松山市産昆虫類(その他小目)目録.p.247–252.まつやま自然環境調査会(代表: 石川和男)(編)「松山市野生動植物目録2012」,404pp.松山市環境部.
- 吉富博之・松野茂富・酒井雅博(2012)松山市産コウチュウ目目録.p.105–166.まつやま自然環境調査会(代表:石川和男)(編)「松山市野生動植物目録2012」,404pp. 松山市環境部.