1. HOME
  2. 淡水魚類
  3. 参考文献

淡水魚類

  • 概要
  • 参考文献

参考文献

  • 藍澤正宏(1998)38. イドミミズハゼ.社団法人日本水産資源保護協会,日本の希少な野生水生生物に関するデータブック,東京,186-187.
  • 明仁親王(1967)日本産ハゼ科魚類カワアナゴ属の4種について.魚類学雑誌,14: 135-159.
  • Asai, T., H. Senou, K. Hosoya(2011)Oryzias sakaizumii, a new ricefish from northern Japan(Teleostei: Adrianichthyidae). Ichthyol. Explor. Freshwaters, 22(4): 289-299.
  • Chen, I. S., J. H. Wu, C. H. Hsu(2008)The taxonomy and phylogeny of Canididia(Teleostei: Cyprinidae)from Taiwan, with description of new species and comments on a new genus. Raffles Bull. Zool., 19: 203-214..
  • Chino, N. and Arai, T.(2010)Migratory history of the giant mottled eel(Anguilla marmorata), in the Bonin Islands of Japan. Ecol. Freshwater Fish, 19: 19-25.
  • Chow, S., H. Kurogi, N. Mochioka, S. Kaji, M. Okazaki, K. Tsukamoto(2009)Discovery of mature freshwater eels in open ocean. Fish. Sci., 75: 257-259.
  • 道津善衛(1954)サツキハゼ(新称)の生活史.九州大学農学部学芸雑誌,15(4): 489-496.
  • 道津善衛(1955)ヒモハゼの生活史.日本生物地理学会報,(16-19): 338-344.
  • 道津善衛(1957)ゴマハゼの生活史.九州大学農学部学芸雑誌,16(1): 85-92
  • 道津善衛(1958)マサゴハゼの生活史.九州大学農学部学芸雑誌,16(3): 359-370.
  • 道津善衛(1959)カワアナゴの生態・生活史.長崎大学水産学部研究報告,8: 191-185.
  • 道津善衛(1961)クボハゼの生態・生活史.長崎大学水産学部研究報告,10: 127-131.
  • 道津善衛(1980)春を告げるハゼ-シロウオ考.淡水魚,(6): 47-50.
  • 愛媛県(1978)第2回自然環境保全基礎調査・動物分布調査報告書(淡水魚類).19pp., 愛媛.
  • 愛媛県(1979)第2回自然環境保全基礎調査・河川調査報告書.77pp., 愛媛県.
  • 愛媛県今治地方局台ダム建設事務所(1991)有用魚類(シロウオ)調査報告書.84pp.+15pls., 愛媛.
  • 愛媛県中予水産試験場(1994)平成5年度希少水生生物保存対策試験事業報告書(愛媛県:イシドジョウ).11pp. +18pls.,愛媛県中予水産試験場.
  • 愛媛県中予水産試験場(1995)平成6年度希少水生生物保存対策試験事業報告書(愛媛県:イシドジョウ).39pp. +71pls.,愛媛県中予水産試験場.
  • 愛媛県中予水産試験場(1996)平成7年度希少水生生物保存対策試験事業報告書(愛媛県:イシドジョウ).35pp. +71pls.,愛媛県中予水産試験場.
  • 愛媛県中予水産試験場(1997)平成8年度希少水生生物保存対策試験事業報告書(愛媛県:イシドジョウ).28pp. +64pls.,愛媛県中予水産試験場.
  • 愛媛県中予水産試験場(1998)平成9年度希少水生生物保存対策試験事業報告書(愛媛県:イシドジョウ).54pp. +94pls.,愛媛県中予水産試験場.
  • 愛媛県立宇和島水産高等学校(2002)宇和島市周辺の海や川でみられる魚類図鑑. 14pp.,愛媛県立宇和島水産高等学校.
  • 愛媛県立博物館編(1978)愛媛県内公私立博物館所蔵 愛媛県博物館資料総合目録 第1集 自然史部門.18+76pp.,愛媛県立博物館.
  • 愛媛県立博物館編(1994)重信川周辺の泉とその生物(県立博物館自然科学普及シリ-ズ14).5+62pp.,愛媛県立博物館.
  • 愛媛県立博物館編(1995)重信川周辺の泉とその生物Ⅱ(県立博物館自然科学普及シリ-ズ15).3+58pp.,愛媛県立博物館.
  • 藤井亮吏・矢部 衛・清水孝昭・金山 勉・尼岡邦夫(1997)カジカ4型の分類学的検討.1997年度日本魚類学会年会講演要旨,26.
  • 藤原結花・内田有紀・川西亮太・井上幹生(2014)灌漑用湧水池における魚類群集の変化-護岸改修と外来魚に着目した10年前との比較.応用生態工学 16(2), 91-105.
  • 福岡県環境部自然環境課(2001)福岡県の希少野生生物−福岡県レッドデータブック2001−.XVIpls.+447pp.,福岡県総務部県民情報広報課,福岡.
  • 後藤 晃・塚本勝巳・前川光司編(1994)川と海を回遊する淡水魚-生活史と進化-.Viii+280pp., 東海大学出版会,東京.
  • 長谷川正昭(1975)四国の淡水魚について.淡水魚,(1): 110-111.
  • Hashiguchi, Y., T. Kado, S. Kimura, H. Tachida(2006)Comparative phylogeography of two bitterlings, Tanakia lanceolata and T. limbata(Teleostei, Cyprinidae)in Kyushu and adjacent districts of western Japan, based on mitochondrial DNA analysis. Zool. Sci., 23: 309-322.
  • 林 耕介・小林朋道(2012)鳥取県東部のナガレホトケドジョウ集団におけるミトコンドリアDNA D-loop領域の多型解析.鳥取県立博物館研究報告,(49): 1-5.
  • Higuchi, M., H. Sakai, A. Goto. 2014. A new threespine stickleback, Gasterosteus nipponicus sp. nov.(Teleostei: Gasterosteidae), from the Japan Sea region. Ichthyol. Res., DOI 10.1007/s10228-014-0403-1
  • 平嶋健太郎・高橋弘明(2008)和歌山県産イドミミズハゼの水槽内産卵および初期発育.魚類学雑誌,55(2): 121-125.
  • 平山琢朗(2001)大三島の河川に生息する魚類.比婆科学,198: 17-24.
  • 今治明徳学園学術調査団(1969)玉川町の研究 奥地の自然と人文について.今治明徳短期大学研究紀要,2.
  • 井上貴男・西村春海(1977)保手川(塩沼地)の自然とシラウオ.愛媛の自然,19(3): 9-10.
  • 伊藤猛夫(1959)ニジマスの養殖と直瀬川の魚類.愛媛の自然,1(1): 11-12.
  • 伊藤猛夫(1959)肱川水系とその魚類.愛媛の自然,1(7): 6-9.
  • 伊藤猛夫(1960)肱川に現われたカマツカ.愛媛の自然,2(9): 21.
  • 伊藤猛夫.1963.河川におけるナガエバCaranx sexfasciatus Quoy et Gaimard(アジ科)の生息について.水産増殖,11(4): 229-242.
  • 伊藤猛夫(1970)石鎚山・面河地区の魚類および両生類(石鎚国定公園 石鎚山・面河地区自然環境保全調査報告書).日本自然保護協会調査報告書,58: 99-113.
  • 伊藤猛夫(1988)銅山川の魚類を中心とした河川形態とダム建設の影響予測.iii+135pp., 銅山川上流水産資源調査会.
  • 伊藤猛夫・伊佐常信・桑田一男・山内 晃(1973)面河ダム湖の陸水生物学的研究,とくに湖沼型のアマゴについて.能登臨海実験所年報,13: 53-64.
  • Ito, T., J. Isa, A. Yamauchi(1973)On a rare Salmonid fish, Oncorhynchus iwame Kimura et Nakamura, found in a mountain stream of the Omogo river system, Shikoku. Mem. Ehime Univ., Sci., ser.B(Biol), 7(2): 6-12.
  • 伊藤猛夫・桑田一男(1962)肱川水系の動物.14pp., 愛媛大学文理学部生物学教室,松山.
  • 伊藤猛夫・水野信彦(1977)肱川上流水系の魚類を中心とした河川形態とダム建設の影響評価.151pp., 肱川上流水系水産資源調査会
  • 伊藤猛夫・水野信彦(1978)岩松川水系の魚類を中心とした河川形態とダム建設の影響評価.97pp., 岩松川水系水産資源調査会,松山市.
  • 伊藤猛夫・二階堂要(1966)ダム湖の上流および下流における魚類の量的分布.魚類学雑誌,13(4-6): 145-155.
    IUCN(2014)The IUCN red list of threatened species. IUCNホームページ:www.iucnredlist.org
  • 株式会社四電技術コンサルタント(1993)平成5年度重信川上流魚類調査業務報告書.全25p.,建設省四国地方局松山工事事務所(非公開).
  • Kakioka, R., T. Kokita, R. Tabata, S. Mori, K. Watanabe(2012)The origins of limnetic forms and cryptic divergence in Gnathopogon fishes(Cyprinidae)in Japan. Env. Biol. Fish., DOI 10.1007/s10641-012-0054-x
  • 環境庁自然保護局(1987)第3回自然環境保全基礎調査・河川調査報告書 四国版.56+22+63+88+37pp., 環境庁.
  • 環境庁自然保護局(1993)第4回自然環境保全基礎調査 動植物分布調査報告書(淡水魚類).3+408pp., 環境庁.
  • 環境庁自然保護局(1994)第4回自然環境保全基礎調査・河川調査報告書.40+44+37+74+43pp., 環境庁.
  • 環境省自然環境局・生物多様性センター(2005)第6回自然環境保全基礎調査 生物多様性調査 種の多様性調査(愛媛県)報告書.環境省自然環境局・生物多様性センター.230pp.
  • 環境省(2013)汽水・淡水魚類環境省第4次レッドリスト(2013) 環境省ホームページ:http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=21437&hou_id=16264
  • Kano, Y., T. Kondou, Y. Shimizu(2010)Present status and conservation of the markless forms of stream-resident masu salmon Oncorhynchus masou(the so-called 'iwame')in Japanese mountain streams. Ichthyol. Res., 57: 78-84
  • Kano, Y., Y. Shimizu, K. Kondou(2006)Sympatric, simultaneous, and random mating between markless trout(iwame; Oncorhynchus iwame)and red-spotted masu salmon(amago; Oncorhynchus malsou ishikawae). Zool. Sci., 23: 71-77
  • 加藤文男(1991)海へ向かうアマゴたち サツキマスの謎を追う.アニマ,229: 16-20.
  • 河辺川ダム環境影響等調査委員会(1988)河辺川ダム環境影響等調査報告書.320pp., 肱川町.
  • 川合禎次・川那部浩哉・水野信彦編(1980)日本の淡水生物-侵略と攪乱の生態学.東海大学出版会,東京.
  • 川那部浩哉・水野信彦編・細谷和海編・監(1989)山渓カラー名鑑 日本の淡水魚.720pp., 山と渓谷社,東京.
  • 川那部浩哉・水野信彦編・監(2001)山渓カラー名鑑 改訂版 日本の淡水魚.720pp., 山と渓谷社,東京.
  • Kawanishi, R., M. Inoue, M. Takagi, Y. Miyake, T. Shimizu(2011)Habitat factors affecting the distribution and abundance of spinous loach, Cobitis shikokuensis, in southwestern Japan. Ichthyol. Res., 58: 202-208.
  • Kawanishi, R., Y. Kudo, M. Inoue(2010)Habitat use by spinous loach(Cobitis shikokuensis)in southwestern Japan: importance of subsurface interstices. Ecol. Res., 25: 837–845
  • 建設省河川局開発課(1994)平成2~5年度河川水辺の国勢調査結果[ダム湖版](魚介類調査編).242pp., 建設省河川局開発課.
  • 建設省河川局開発課(1995)平成4~6年度河川水辺の国勢調査結果[ダム湖版](魚介類調査編).307pp., 建設省河川局開発課.
  • 建設省河川局河川環境課・リバーフロント整備センター(1996)平成5年度河川水辺の国勢調査年鑑(河川版) 魚介類調査,底生動物調査編.山海堂,東京.
  • 建設省河川局河川環境課・リバーフロント整備センター(1997)平成6年度河川水辺の国勢調査年鑑(河川版) 魚介類調査,底生動物調査編.64pp. +CD-ROM,山海堂,東京.
  • 建設省四国地方建設局大洲工事事務所(1994)河川水辺の国勢調査 平成5年度肱川水系魚介類調査報告書.118pp.,建設省四国地方建設局大洲工事事務所,大洲.
  • 菊地俊夫(1960)久米川の水生動物.愛媛の自然,2(9): 19.
  • Kim, I. S., J. Y. Park, T. T. Nalbant(1999)The far-east species of the genus Cobitis with the description of three new taxa(Pisces: Ostariophysi: Cobitidae). Grigore Antipa, 41: 373-391.
  • Kimizuka,Y., H. Kobayashi, N. Mizuno(1982)Geographic distributions and karyotypes of Cobitis takatsuensis and Niwaella delicata. Japan. J. Ichthyol., 29: 305-310.
  • Kitagawa, T., M. Watanabe, T. Kobayashi, M. Yoshioka, M. Kashiwagi, and T. Okazaki(2001)Two genetically divergent groups in the Japanese spinous loach, Cobitis takatsuensis, and their phylogenetic relationships among Japanese Cobitis inferred from mitochondrial DNA analysis. Zool. Sci., 18: 249-259.
  • 国土交通省河川局河川課監修・リバーフロント整備センター編(2001)平成11年度河川水辺の国勢調査年鑑(河川版) 魚介類調査,底生動物調査編.70pp. +CD-ROM,山海堂,東京.
  • 高知県レッドデータブック[動物編]編集委員会編(2002)高知県レッドデータブック[動物編]高知県の絶滅の恐れのある野生動物.470pp.高知県文化環境部環境保全課,高知.
  • Kokita, T. and K. Nohara(2011)Phylogeography and historical demography of the anadromous fish Leucopsarion petersii in relation to geological history and oceanography around the Japanese Archipelago. Mol. Ecol., 20: 143–164."
    Kurita, T and I. Yoshino(2012)Cryptic diversity of the eel goby, genus Taenioides(Gobiidae:Amblyopinae), in Japan. Zool. Sci., 29:538-545.
  • 松前町誌編集委員会(1979)5 淡水産魚類.松前町誌編集委員会編,松前町誌,90-96,愛媛県伊予郡松前町役場.
  • 松井誠一(1967)シロウオの生態と増殖に関する研究.九州大学農学部学芸雑誌,40(2-3): 135-174.
  • 松浦啓一・新井良一(1992)国立科学博物館淡水魚類標本目録 旧資源科学研究所標本(1).301pp.,国立科学博物館,東京.
  • 松山市教育委員会編(1996)松山の文化財.(14)+220pp.,松山市役所.
  • まつやま自然環境調査会編(2002)松山市野生動植物目録.270pp., 松山市環境保全課,松山.
  • まつやま自然環境調査会編(2002)レッドデータブックまつやま2002.246pp., 松山市環境保全課,松山.
  • まつやま自然環境調査会編(2012)松山市野生動植物目録2012.404pp., 松山市環境部,松山.
  • まつやま自然環境調査会編(2012)レッドデータブックまつやま2012.256pp., 松山市環境部,松山.
  • Mihara, M., T. Sakai, K. Nakao, L. de Oliveira Martins, K. Hosoya, J. Miyazaki, J.(2005)Phylogeography of Loaches of the Genus Lefua(Balitoridae, Cypriniformes)inferred from Mitochondrial DNA Sequences. Zool. Sci., 22: 157-168.
  • 宮地傳三郎・川那部浩哉・水野信彦(1976)原色日本淡水魚類図鑑(全改訂新版).463pp., 保育社,大阪.
  • 水野晃秀(1999)三浦湾流入河川の魚類相調査.水産部会誌,21: 6-10.
  • 水野晃秀(2000)愛媛県来村川水系の魚類相Ⅱ.南予生物,11: 33-41.
  • 水野晃秀(2001)来村川(保手川)の魚類.愛媛の自然,43(10): 7-10.
  • 水野晃秀(2001)来村川(保手川)の魚類(続)-シロウオについて-.愛媛の自然,43(12): 7-9.
  • 水野晃秀(2009)奈良川(愛媛県鬼北町)支川から採集されたチョウザメ科(Acipenseridae)魚類.南予生物,15: 39-42.
  • 水野晃秀(2009)愛媛県来村川河口域で2008年夏に発生した青潮による魚類とカニ類への影響.南予生物,15: 58-59.
  • 水野晃秀・長澤和也(2009)わが国におけるオオウナギの地理的分布の現状.日本生物地理学会報,64: 79-87.
  • Mizuno, K. and K. Nagasawa(2010)Occurrence and habitats of the giant mottled eel Anguilla marmorata(Anguilliformes, Anguillidae)in rivers of Ehime Prefecture, Japan. Biogeogarphy, 12:133-139
  • 水野晃秀・清水孝昭(1998)来村川より得られたまだら模様のウナギ.南予生物,10: 17-18.
  • 水野晃秀・清水孝昭・山本孝雄・古屋野太一(2000)宇和海斜面におけるオオウナギの記録.徳島県立博物館研究報告,(10): 61-68.
  • 水野晃秀・清水孝昭・山本孝雄・戸田隆太(1999)愛媛県来村川水系の魚類相.徳島県立博物館研究報告,(9): 1-38.
  • 水野晃秀・山本孝雄・恩田勝也(2009)四万十川水系広見川(愛媛県松野町)から採集されたカマキリ(アユカケ).南予生物,15: 43-46.
  • Mizuno, N.(1960)Description of a new freshwater goby from Japan. Mem. Col. Sci. Univ. Kyoto, Ser. B, 27(2): 117-119.
  • 水野信彦(1973)愛媛県の淡水魚-3- 川のドジョウ達.愛媛の自然,15(3): 1-3.
  • 水野信彦(1973)愛媛県の淡水魚-4- ガラビキで採れる魚.愛媛の自然,15(4): 1-3.
  • 水野信彦(1973)愛媛県の淡水魚-5- カジカ類とハゼ類.愛媛の自然,15(5): 1-3.
  • 水野信彦(1973)愛媛県の淡水魚-8- オイカワとカワムツ.愛媛の自然,15(8): 1-3.
  • 水野信彦(1973)愛媛県の淡水魚-12- 全般的に.愛媛の自然,15(12): 1-3.
  • 水野信彦(1976)ヨシノボリの研究 3.四国と九州での4型の分布.生理生態,17: 373-381.
  • 水野信彦(1977)シラウオとシロウオ.愛媛の自然,19(5): 13.
  • 水野信彦(1978)愛媛県各地での魚の名前.愛媛の自然,20(3): 11-13.
  • 水野信彦(1979)重信川の魚類(昭和53年度重信川自然環境調査業務委託).103pp.,建設省四国地方局松山工事事務所,松山.
  • 水野信彦(1984)四国の淡水魚類相.動物と自然,14(4): 14-18.
  • 水野信彦(1988)肱川の魚.横山昭市編著,肱川 人と暮らし,13-27,財団法人愛媛県文化振興会財団.
  • 水野信彦(1988)第三部 魚類調査.新居浜市の生物相調査報告書-1. 河川の動物 -,40-55,新居浜市.
  • 水野信彦(1989)河川環境保全調査報告書 -瀬戸内海の国宝の島(大三島)のシロウオの生態について. 3pls.+4+74pp., 大三島河川環境保全調査会.
  • 水野信彦(未公刊)第3章 肱川中下流域の魚類.(謄写)
  • 水野信彦・後藤 晃編(1987)日本の淡水魚類-その変異・分布・種分化をめぐって.ix+277pp.,東海大学出版会,東京.
  • 森川国康(1951)愛媛縣産魚類目録 應用;方言.23pp.(謄写刊)
  • 森川国康・楠 博幸・桑田一男(1992)第二章 生物界 二 動物.松山市史編集委員会編,松山市史,267-371,松山市役所.
  • 向井貴彦・鈴木寿之(2005)沖縄島で採集されたマングローブゴマハゼ(新称).日本生物地理学会会報,60: 69-74.
  • 長田芳和・細谷和海編,日本魚類学会監修(1997)よみがえれ日本産淡水魚 日本の希少淡水魚の現状と系統保存.8pls.+10+379pp., 緑書房,東京.
  • 内藤 馨(1992)新居浜市池田池におけるペヘレイの放流と追跡調査.愛媛県水産試験場研究報告,(5): 57-69.
  • 中坊徹次編(1993)日本産魚類検索 全種の同定.xxxiv+1474pp.,東海大学出版会,東京.
  • 中坊徹次編(2000)日本産魚類検索 全種の同定 第二版.lvi+1748pp.,東海大学出版会,東京.
  • 中坊徹次編(2013)日本産魚類検索 全種の同定 第三版. xxxii+2428pp., 東海大学出版会,東京.
  • 中島 淳・洲澤 譲・清水孝昭・斉藤憲治(2012)日本産シマドジョウ属魚類の標準和名の提唱.魚類学雑誌,59: 86-95.
  • Nakajima, J.(2012)Taxonomic study of the Cobitis striata complex(Cypriniformes, Cobitidae)in Japan. Zootaxa, 3586: 103-130.
  • 日本水産資源保護協会(1995)日本の希少な野生水生生物に関する基礎資料(II).15+751pp., 日本水産資源保護協会,東京.
  • 日本水産資源保護協会(1996)日本の希少な野生水生生物に関する基礎資料(III).16+582pp., 日本水産資源保護協会,東京.
  • 日本水産資源保護協会(1997)日本の希少な野生水生生物に関する基礎資料(IV).17+590pp., 日本水産資源保護協会,東京.
  • 日本水産資源保護協会(1998)日本の希少な野生水生生物に関する基礎資料(V).9+83pp., 日本水産資源保護協会,東京.
  • 日本水産資源保護協会(1998)日本の希少な水生生物に関するデータブック(水産庁編).16+437+4pp., 日本水産資源保護協会,東京.
  • 西蔭俊雄(1961)〔童話〕ハヤ物語(南予の川魚)-自然科学教室の子供さんのために-.愛媛の自然,3(3): 25-28.
  • 越智 脩(1961)表紙説明 オオウナギ.愛媛の自然,3(11): 29-30.
  • Oka, S. and K. Tachihara(2001)Estimation of spawning sites in the spotted flagtail, Kuhlia marginata, based on sperm motility. Icthyol. Res.,48(4): 425-427.
  • 岡田彌一郎・中村守純(1946)四國及淡路島に於ける淡水魚とその分布.資源科学研究所短報7(謄写刊),11pp.,資源科学研究所,東京.
  • 重信川ビオトープネットワーク研究会編(2000)重信川ビオトープネットワーク調査報告書 泉~その未来にむけて~.2+136pp.,社団法人四国建設弘済会,高松.
  • 四国地方建設局大洲工事事務所(1977)昭和52年度肱川生物環境調査業務委託報告書.
  • 四国地方局富郷ダム工事事務所・社団法人淡水生物研究所(1983)銅山川水生生物生態系調査業務委託報告書.68pp.+15pls., 四国地方局富郷ダム工事事務所.
  • 清水孝昭(1998)肱川水系より得られたワカサギ.南予生物,10: 19-21.
  • 清水孝昭(2001)愛媛県伊予市沿岸域の魚類目録.徳島県立博物館研究報告,11: 17-99.
  • 清水孝昭(2001)8 重信川の魚.藤島弘純編,重信川の自然,118-130,創風社出版,松山.
  • 清水孝昭(2002)愛媛県の2河川におけるイシドジョウの生活史.魚類学雑誌,49(1): 33-40.
  • 清水孝昭(2003)愛媛県におけるイシドジョウの分布および生息状況.魚類学雑誌,50(2): 153-158.
  • Shimizu, T.(2003)Geographic variation of the Japanese spinous loach, Cobitis takatsuensis, inferred from allozyme analysis. Folia Biol.(Kraków), 51: 85-92..
  • 清水孝昭(2004)愛媛県伊予市沿岸域の魚類目録追補.南予生物,13: 13-19.
  • 清水孝昭(2004)肱川から初記録の魚類二種.南予生物,13: 20-23.
  • 清水孝昭(2004)愛媛県の淡水魚-魚類相研究の推移と分布の特徴-.(愛媛県高等学校教育研究会理科部会生物部門編),愛媛の生物誌,81-93.
  • Shimizu, T.(2008)Geographic differentiation of Cobitis shikokuensis inferred from mtDNA RFLP analysis. Ichthyol. Res., 55(2): 101-111.
  • 清水孝昭(2014)ドジョウ:資源利用と攪乱.魚類学雑誌,61(1): 36-40.
  • 清水孝昭・高木基裕(2010)ミトコンドリアDNAによる愛媛県を中心としたドジョウの遺伝的集団構造と攪乱.魚類学雑誌,57(1): 13-26
  • 清水孝昭・高木基裕(2010)愛媛県に侵入したカラドジョウ集団内に見られた起源の異なる二つの遺伝子系統.魚類学雑誌,57(2): 125-134
  • 清水孝昭・薬師寺房憲(2004)愛媛県肱川に遡上したサケOncorhynchus keta.徳島県立博物館研究報告,14: 129-132.
  • Shimizu, T, Y. Suzawa, H. Sakai(2004)Allozyme divergence between two groups of the Japanese spinous loach, Cobitis takatsuensis. Ichthyol. Res., 51: 241-247
  • 清水孝昭・高橋弘明・渋谷雅紀(2006)愛媛県西条市の淡水魚類.徳島県立博物館研究報告,(16): 65-114
  • 清水孝昭・洲澤 譲・水野信彦・高楠敏博(1994)愛媛県加茂川におけるカジカCottus pollux回遊型の初期生活史.徳島県立博物館研究報告,(4): 49-66.
  • 白石成行(1993)小野地区で見られる淡水魚.愛媛の自然,35(6): 7-8.
  • Stevenson, D. E.(2002)Systematics and distribution of fishes of the Asian goby genera Chaenogobius and Gymnogobius(Osteichthyes: Perciformes: Gobiidae), with the discription of a new species.Species Diversity,7: 251-312.
  • 水産庁(1994)日本の希少な野生水生生物に関する基礎資料(I).16+696pp., 水産庁,東京.
  • 須永哲雄・植松辰美・川田英則(1989)香川県における淡水魚研究の現状について.香川生物,(15・16): 95-113.
  • 鈴木寿之(1996)兵庫県円山川で採集されたトウヨシノボリの1新型.兵庫陸水生物,(47): 1-9.
  • 鈴木寿之・増田 修(1993)兵庫県で再発見されたキセルハゼと分布上興味あるハゼ科魚類4種.伊豆海洋公園通信,4(11): 2-6.
  • 鈴木寿之・向井貴彦・吉郷英範・大迫尚晴・鄭 達壽(2010)トウヨシノボリ縞鰭型の再定義と新標準和名の提唱.大阪市立自然史博物館研究報告,(64): 1-14.
  • 高木基裕・谷口順彦(1992)高知県におけるカマキリ,Cottus kazikaの分布.水産増殖,40(3): 329-333.
  • 高木基裕・石井美光・清水孝昭(2007)愛媛県におけるオオクチバスの遺伝的多様性.水産増殖,55(2): 237-243.
  • 高木基裕・大山昭代・清水孝昭(2010)愛媛県におけるドジョウの遺伝的多様性と撹乱.水産増殖,58(1): 113-120.
  • 高木基裕・平田知法・平田しおり・中田 親編(2010)えひめ愛南お魚図鑑.創風社,松山.250pp.
  • 高木基裕・柴川涼平・清水孝昭・大森浩二・井上 幹生(2013)吉野川におけるオオヨシノボリ個体群の遺伝的分化および陸封化.応用生態工学, 16(1): 13-22.
  • 高木基裕・久保田侑意子・伊藤 明・渋谷雅紀・高橋弘明・酒井治巳.2012.四国におけるルリヨシノボリの遺伝的多様性,分化および陸封化.日本生物地理学会報,67: 93-102.
  • 高木基裕・関家一平・柴川涼平・清水孝昭・川西亮太・井上 幹生(2012)愛媛県加茂川・中山川におけるヨシノボリ類個体群のダム隔離による遺伝的影響.応用生態工学,15(2): 161-170
  • 高木基裕・矢野 諭・柴川涼平・清水孝昭・大原 健一・角崎嘉史・川西 亮太・井上幹生(2011)愛媛県・重信川水系の石手川ダムにおけるオオヨシノボリの陸封化と遺伝的分化.応用生態工学,14(1): 35-44.
  • 高橋弘明(1995)蛎瀬川におけるゴマハゼPandaka lidwilliの分布・出現様式.徳島県立博物館研究報告,(5): 67-74.
  • 高橋弘明(1999)愛媛県東部におけるナガレホトケドジョウLefua sp.の分布.徳島県立博物館研究報告,(9): 39-47.
  • 高橋弘明(2013)鹿野川ダム湖で採集されたタモロコ属魚類の形態.南予生物,17:36-40.
  • 高橋弘明・橋本健一(2000)赤之井川水系(愛媛県東部)で採集されたナガレホトケドジョウLefua sp. (コイ目,ドジョウ科).南紀生物,42(2): 109-110.
  • 高橋弘明・渋谷雅紀(2006)愛媛県で採集されたビワヨシノボリ(仮称)とトウヨシノボリ縞鰭型.南予生物,14: 65-70.
  • 高橋弘明・岡村 収・岡本 充(1998)吉野川水系(高知県)で採集されたスナヤツメ.徳島県立博物館研究報告,(8): 119-124.
  • 高橋弘明・渋谷雅紀・畠中誉博(2006)新居浜市東川水系の魚類相.南予生物,14: 46-64.
  • 高橋弘明・渋谷雅紀・畠中誉博(2009)四国内の2ダム湖に設置した炭素繊維人工藻場における魚類の出現状況の比較.南予生物,15: 1-5.
  • 高橋弘明・橋本健一・東 健作・平賀洋之(2000)肱川で採集されたカライワシElops hawaiensis Regan.南予生物,11: 42-43.
  • 高野昌志(1993)6 陸水動物.伯方島の生物 第二次総合調査,128-132,愛媛県高等学校教育研究会理科部会.
  • 竹下直彦・岡崎登志夫・田祥麟・木村清朗(1992)ニゴイ2型の遺伝的分化について.平成4年度日本魚類学会年会講演要旨集: 35.
  • 谷口順彦(1982)西日本のフナ属魚類‐オオキンブナをめぐって‐.淡水魚,(8): 59-68.
    徳島県(2014)汽水・淡水魚類リスト〈改訂:平成26年〉. 徳島県ホームページ:http://www.pref.tokushima.jp/_files/00608695/fish.pdf 
  • 徳島県版レッドデータブック掲載種検討委員会編(2001)徳島県の絶滅のおそれのある野生生物‐徳島県版レッドデータブック‐.438pp.徳島県環境生活部環境政策課,徳島.
  • 徳島淡水魚研究会(1987)徳島県魚貝図鑑.271p.,徳島新聞社,徳島.
  • 辻 幸一(1981)岩松川河口域のハゼ科魚類相調査.昭和55年度愛媛県科学技術教育研究集録,30-39,愛媛県教育委員会.
  • 辻 幸一(1981)岩松川河口域のハゼ科魚類相調査(Ⅱ).愛媛県高校理科,18: 67-70.
  • 辻 幸一(1983)岩松川(愛媛県)感潮域の魚類.淡水魚,(9): 90-91.
  • 辻 幸一(1986)岩松川感潮域の魚類(2).愛媛県立宇和島東高等学校 「研究紀要」,12: 48-59.
  • 辻 幸一(1991)肱川水系の魚類(1).南予生物,6(1, 2): 6-9.
  • 辻 幸一(1991)保内町の河口汽水域でスジハゼを確認.南予生物,6(1, 2): 23.
  • 辻 幸一(1993)岩松川感潮域の魚類(3).南予生物,7(1, 2): 16.
  • 辻 幸一(1993)肱川水系の魚類(2)-河口感潮域の魚類-.南予生物,7(1, 2): 11-15.
  • 辻 幸一(1995)肱川水系の魚類(3).南予生物,8(1, 2): 1-3.
  • 辻 幸一(2012)淡水魚類.愛媛県高等学校教育研究会理科部会編,伯方島の生物-第三次伯方島生物総合調査報告1012-.215-223.愛媛県高等学校教育研究会理科部会.
  • 辻 幸一(2013)愛媛県伯方島の魚類相.徳島県立博物館研究報告,(23): 1-21
  • 辻 幸一・松田久司(2009)愛媛県千丈川河口域より得られた分布上興味深いハゼ科魚類.南予生物,15: 47-51.
  • 辻 幸一・松田久司(2011)愛媛県八幡浜市感潮域の魚類.南予生物,16: 12-38.
  • Tsukamoto, K.(1992): Discovery of the spawning area for Japanese eels. Nature, 356: 789-791.
  • Tsukamoto, K.(2006): Spawning of eels near a seamount. Nature, 439: 929.
  • Tsukamoto, K. and T. Arai,(2001): Facultative catadromy of the eel Anguilla japonica between freshwater and seawater habitats. Mar. Ecol. Prog. Ser., 220: 265-276.
  • 塚本勝巳・青山 潤・渡邉 俊(2010): 新標準和名「ニホンウナギ」の提案.魚類学雑誌,57: 184-185.
  • Tsukamoto, K., I. Nakai, F. W. Tesch,(1998): Do all freshwater eels migrate ? Nature, 396: 635-636.
  • Tsukamoto, K., S. Chow, T. Otake, H. Kurogi, N. Mochioka, M. J. Miller1, J. Aoyama1, S. Kimura, S. Watanabe, T. Yoshinaga, A. Shinoda, M. Kuroki, M. Oya, T. Watanabe, K. Hata, S. Ijiri, S. Kazeto, K. Nomura, H. Tanaka(2011): Oceanic spawning ecology of freshwater eels in the western North Pacific. Nature Communications, 2011: 1-9.
  • Uchida Y. and M. Inoue(2010)Fish species richness in spring-fed ponds: effects of habitat size versus isolation in temporally variable environments. Freshwater Biol., 55: 983-994
  • 山本栄治(1986)小田町の淡水魚.愛媛の自然,28(5): 11-12.
  • 山本栄治(1987)小田町の自然.愛媛の自然,29(6): 13.
  • 山内 晃(1973)愛媛県の淡水魚-11- まぼろしの渓流魚イワメ.愛媛の自然,15(11): 1-3.
  • 山内 晃(1975)イワメのふ化あれこれ.淡水魚,(1): 94-96.
  • Yamazaki, Y. and A. Goto(1996)Genetic differentiation of Lethenteron reissneri populations, with reference to the existence of discrete taxonomic entities. Ichthyol. Res., 43(3): 283-299.Yamazaki, Y., R. Yokoyama, M. Nishida and A. Goto(2006)
    Taxonomy and molecular phylogeny of Lenthenteron lampreys in eastern Eurasia. J. Fish. Biol., 68(Suppl. B):251-269.
  • 安永正雄(1961)宇和島の淡水産動物.愛媛の自然,3(4): 16-18.
  • 山田 徹(1972)ブルーギル採捕調査.昭和47年度 愛媛県水産試験場事業報告.153-155.