テガヌマフラスコモ
Nitella furcata (Roxburgh ex Bruzelius) Agardh var. fallosa (Morioka) Imahori 【 シャジクモ科 】
愛媛県カテゴリー
情報不足(DD)
環境省カテゴリー
野生絶滅(EW)
種の特徴 | 雌雄同株で体長は20〜30㎝。結実枝と不結実枝の分化はないが、結実枝はややコンパクトで小さく密集する。小枝は普通3〜4回分枝し、第1分射枝は全長の約2/3、第2分射枝は4〜6本、第3分射枝は3〜4本、第4分射枝は2〜3本、第5分射枝は2〜3本からなる。雌雄両性器は小枝の各節につき雌器は2〜3個群生する。卵胞子は暗褐色ないし褐色で、楕円体、螺旋縁は薄く6〜8本。卵胞子膜の模様は網目状。基本変種のフタマタフラスコモ N. furcata var. furcataよりも大型の卵胞子をもつことで、本変種は識別される。 |
---|---|
分 布 | 県内:西条市(記録)、松山市(記録)。 県外:本州中部、本州北部。 |
生息状況 選定理由 |
1952年に西条市(旧丹原町)のため池と水田および松山市のため池で記録されているが、以後の記録はなく、今回の調査でも周辺の水田・ため池を含めて生育が確認できなかった。 |
特記事項 | --- |
地方名 | --- |
撮影者:---執筆者: 加藤 将