アサクサノリ
Porphyra tenera Kjellman 【 ウシケノリ科 】
愛媛県カテゴリー
情報不足(DD)
環境省カテゴリー
絶滅危惧1類(CR+EN)
種の特徴 | 内湾の干潟などに生育する紅藻。肉眼的な藻体の配偶体と微視的な胞子体の2世代が交代する。配偶体は葉状で長楕円形から楕円形、時に線状披針形となり、基部は楔形から円形、長さは7〜50㎝、幅は2〜10㎝ほどになる。藻体の上部は赤褐色、下部は青緑色を呈する。縁辺は全縁で鋸歯はなく、波打って襞となる。胞子体は糸状で貝殻などの石灰質に穿孔する。 |
---|---|
分 布 | 県内:西条市(記録)、宇和島市(記録)。 県外:日本各地;朝鮮半島。 |
生息状況 選定理由 |
有用海藻として野生種からの天然採苗による養殖が行われていたが、栽培品種への転換後、激減した。県内でも数ヶ所の記録があるが、生育に適した干潟が減少、生息に関する情報も少ない。夏の高温期を胞子体で過ごす(コンコセリス期)ため、干潟の浅海底に貝殻がなければ本種は生育できない。 |
特記事項 | 現在、海苔養殖の主力品種として用いられているオオバアサクサノリ Porphyra tenera var. tamatsuensisは西条市が基準産地である。 |
地方名 | --- |
撮影者:---執筆者: 小林真吾