チャイロカワモズク
Batrchospermum arcuatum Kylin 【 カワモズク科 】
愛媛県カテゴリー
準絶滅危惧(NT)
環境省カテゴリー
準絶滅危惧(NT)
種の特徴 | 平地の小河川や湧水起源の水路などに生育する紅藻。藻体は淡褐色ないし褐色で不規則に分枝し、高さ4〜5㎝程度。寒天質で微細な輪生枝が球状〜樽型となって融合、細かなビーズが連なった外観を呈する。主軸は円筒形の細胞のみからなり皮層を持つ。藻体は雌雄異株、同種ともある。果胞子体は輪生枝叢の縁に散在する。 |
---|---|
分 布 | 県内:各地。 県外:日本各地;世界各地。 |
生息状況 選定理由 |
比較的水質の良い小河川や水路に生育する。アオカワモズクと同所的に発生することが多い。差し迫った危険は少ないが、藻体自体が脆弱であることから、水質の変化や水路の改修、水利慣行の変化などの要因で容易に絶滅リスクが高まる。 |
特記事項 | 近年、種の再検討が進展し、従来「ナツノカワモズク」とされていたB. anatinum Sirodotは本種に統合された。 |
地方名 | --- |
撮影者:小林真吾 執筆者: 小林真吾