イトシャジクモ
Chara fibrosa Agardh ex Bruzelius subsp. gymnopitys Braun 【 シャジクモ科 】
愛媛県カテゴリー
絶滅危惧1類(CR+EN)
環境省カテゴリー
絶滅危惧1類(CR+EN)
種の特徴 | 雌雄同株で体長は40㎝まで、主軸は細く皮層で被われる。托葉冠は1段あり、輪生枝の2倍数。主軸の節部に8〜11本の輪生枝を生じ、複列性の皮層で被われる。各小枝は5〜6節からなり、皮層を欠く。雌雄器は輪生枝の節部につく。卵胞子は黒色で楕円体、螺旋縁は6〜9本。卵胞子膜には細かい突起があり顆粒状に見える。水深1〜2mよりも浅いところに生育する。 |
---|---|
分 布 | 県内:今治市、大州市、愛南町、西条市(記録)。 県外:本州、四国、九州;ヨーロッパを除く世界各地。 |
生息状況 選定理由 |
県内3ヶ所のため池で確認された。ため池の水深が浅く傾斜の緩やかな場所に生育するため、生育に適した環境が減少している。 |
特記事項 | --- |
地方名 | --- |
撮影者:藤原陽一郎 執筆者: 藤原陽一郎