キノクニキヌタゴケ
Palisadula chrysophylla【 セン類:ナワゴケ科 】
愛媛県カテゴリー
絶滅危惧2類(VU)
環境省カテゴリー
---
種の特徴 | 一次茎は横に這い、長さ5〜10㎝、岩面に密着し、群生する。二次茎は立ち上がり、高さ2〜5㎜、密に葉をつけ、黄緑色で光沢がある。葉は長い三角形で、しだいに尖り、葉縁に細かい鋸歯があり、中肋は短く二又するが、目立たない。葉の細胞は六角形で、細胞壁にくびれがある。同属のカトウゴケより小型である。 |
---|---|
分 布 | 県内:面河渓、滑床。 県外:本州(紀伊半島、中国)、四国、九州(屋久島が南限)、対馬;台湾島、中国大陸。 |
生息状況 選定理由 |
花崗岩など酸性岩類の岩壁あるいは樹幹などに、生育し、雨露の当たらない岩陰など、カトウゴケによく似た生態である。カトウゴケが岩上に限られたのに対し、本種は樹幹にも生育する。 |
特記事項 | --- |
地方名 | --- |
撮影者:---執筆者: 関 太郎