1. HOME
  2. コケ類
  3. ホンモンジゴケ

ホンモンジゴケ

Scopelophila cataractae【 セン類:センボンゴケ科 】
愛媛県カテゴリー
絶滅危惧2類(VU)
環境省カテゴリー
---
種の特徴 茎は高さ5〜15㎜、直立して群生し、鮮緑色〜褐緑色、葉は舌形で、長さ約2㎜、先端は尖り、中肋は葉先近くに達する。葉細胞は六角形で、細胞表面に細かい肥厚がある。無性芽がある。同属のイワマセンボンゴケより、植物体ははるかに小型である。
分 布 県内:新居浜市旧別子銅山、大三島、西条市坂中寺、小田深山。 県外:本州、四国、九州;東南アジア、インド、ヒマラヤ、北アメリカ、南アメリカ。
生息状況
選定理由
銅など重金属を含有する岩上や地上に生育する「銅コケ(copper mosses)」の1種。イワマセンボンゴケやチャツボミゴケより乾燥した場所に生える。とくに神社仏閣で銅葺屋根や青銅製の灯篭の下などに群生する。本県では西条市坂中寺などがその例である。新居浜市マイントピア(旧別子銅山の鉱石積出場跡)には大量に生育していたが、2013年の調査では見られなかった。
特記事項 東京都港区本門寺で最初に発見されたので、この名がある。
地方名 ---
撮影者:関 太郎執筆者: 関 太郎
分類別一覧ページへ