1. HOME
  2. 高等植物
  3. ミヤマヨメナ

ミヤマヨメナ

Aster savatieri Makino  【 キク科 】
愛媛県カテゴリー
情報不足(DD)
環境省カテゴリー
---
種の特徴 山地の林内や林縁の日陰に生える草丈15〜55㎝の多年草。地下茎を長く伸ばし、先に新苗をつくる。根生葉は花の頃も残り、翼のある長い柄があるが、茎上葉は互生し、無柄。長さ4〜6㎝、幅 2.5〜3㎝、長楕円形で両面に微毛があり、大きな鋸歯がある。花期は4〜7月、径3.5〜4㎝、青紫色〜白色の舌状花と黄色の管状花からなる頭花を茎の先に1〜数個つける。総苞は長さ6㎜、幅16㎜で、総苞片は披針形で2列。果実は痩果、長さ3〜4㎜、無毛で冠毛はない。園芸種のミヤコワスレは本種から改良された。別名をノシュンギクともいう。
分 布 県内:西条市、久万高原町。 県外:本州〜九州。
生息状況
選定理由
最近の確認記録が少ないため現状が把握できていない。
特記事項 日本固有種。前回はミヤマヨメナ属 Gymnasterに属すとしてG. savatieri(Makino)Kitam.と示したが、シオン属 Asterに統合された上記のものを採用した。
地方名 ノシュンギク
撮影者:---執筆者: ---
分類別一覧ページへ