1. HOME
  2. 高等植物
  3. ヒロハヤマヨモギ

ヒロハヤマヨモギ

Artemisia stolonifera (Maxim.) Kom.  【 キク科 】
愛媛県カテゴリー
情報不足(DD)
環境省カテゴリー
準絶滅危惧(NT)
種の特徴 山地の乾いた草地や林縁などに生える草丈50〜100㎝の多年草。長く地下茎を伸ばし、先に新苗をつくる。葉は互生、茎中部の葉では長さ7〜14㎝、幅4.5〜8㎝の卵形または卵状長楕円形、羽状に浅〜中裂する。裏面には綿毛があって灰白色、基部は翼のある短い柄となる。花期は8〜10月、頭花は狭い円錐花序に多数つき、管状花のみで、幅3〜4.5㎜の鐘状球形。総苞片は3列、覆瓦状に並ぶ。痩果は長楕円形、長さ1.8㎜、幅0.6㎜。別名をヒロハノヒトツバヨモギ、アソヨモギともいう。
分 布 県内:石鎚山系(瓶ケ森)、皿ヶ峰、大野ヶ原。 県外:本州(中国地方)、九州;朝鮮半島、中国東北部。
生息状況
選定理由
近年は法面緑化用種子からの逸出と考えられる株もあり、本来の自生株かどうかの判別が困難である。
特記事項 大陸系遺存植物(いわゆる満鮮要素系植物)で、最終氷河期に朝鮮半島から九州北部、中国地方、四国に分布を広げたものと考えられている。
地方名 ---
撮影者:---執筆者: ---
分類別一覧ページへ