トモエソウ
Hypericum ascyron L. subsp. ascyron var. ascyron 【 オトギリソウ科 】
愛媛県カテゴリー
情報不足(DD)
環境省カテゴリー
---
種の特徴 | 向陽の山地、河川敷、堰堤や道路沿いの草地などに生育する草原型の多年生草本。大型のオトギリソウの仲間で高さ50〜130㎝くらいになり、直立し、分枝する。葉は対生し、形は披針形で、基部は茎を半抱きする。花期は7〜9月で、径5㎝、花弁5個の大きな黄色の花を茎や枝の先につける。花弁は巴形のゆがんだ形をしており、和名の由来となっている。花の中心に雌しべがあり、花柱の先が5裂して反り返る。その周りには多数の雄しべがあり、5束に分かれる。 |
---|---|
分 布 | 県内:四国中央市、新居浜市、西条市、東温市、伊予市、宇和島市。 県外:北海道、本州、四国、九州;朝鮮半島、中国大陸、シベリア。 |
生息状況 選定理由 |
県内各所での確認はあるが、法面緑化処理に伴う逸出と考えられる個体が多数出現しており、真の自生株の現状は不明である。 |
特記事項 | 細葉形のものをホソバトモエソウともいう場合もある。狭義の学名を示したが、普通は広義のHypericum ascyron L.で良い。 |
地方名 | --- |
撮影者:伊藤隆之執筆者: ---