カワラケツメイ
Chamaecrista nomame (Siebold) H.Ohashi 【 マメ科(APG:ジャケツイバラ科) 】
愛媛県カテゴリー
情報不足(DD)
環境省カテゴリー
---
種の特徴 | 草丈30〜50㎝で、茎はやや堅く、細毛がある。偶数羽状複葉の葉は互生し、小葉は15〜35対、長さ4〜7㎜、線形または狭卵形、基部は左右不相称で先は尖る。葉柄の上部に蜜腺が1個ある。花期は8〜10月。葉腋に径約7㎜、黄色の放射状花をつける。5枚の花弁は倒卵形でほぼ同大。雄しべは4個。豆果は長さ3〜4㎝、扁平で伏した細毛があり、やや角ばった種子が7〜12個あり、黒褐色に熟す。和名は川原決明で、川原にはえる決明(ハブソウまたはエビスグサの漢名)の意味。葉や果実を茶の代用としたり、利尿のための民間薬とされる。 |
---|---|
分 布 | 県内:松山市、久万高原町、伊方町、他。 県外:本州、四国、九州;朝鮮半島、中国大陸。 |
生息状況 選定理由 |
かつては各地の向陽の草原、河原、路傍など、やや乾燥気味の場所に生育していたが、現在では道路や河川の土木工事などにより急減した。畦畔では稀に確認されるが、道路法面の緑化処理に伴う逸出と考えられる個体も確認されていることから、自生株の現状は不明である。 |
特記事項 | 前回は、本種は北米原産のマメ科オジキソウモドキCassia mimosoides L.の亜種subsp. nomame(Siebold)H.Ohashiとしていたが、APG分類体系ではマメ科からジャケツイバラ科が分離、独立し、その新しいカワラケツメイ属 Chamaecristaに移され、独立種となっている。しかし、まだあまり定着しておらず、Cassia属と示す図鑑も多い。 |
地方名 | --- |
撮影者:伊藤隆之執筆者: ---