1. HOME
  2. 高等植物
  3. ウラシマソウ

ウラシマソウ

Arisaema thunbergii Blume subsp. urashima (H.Hara) H.Ohashi et J.Murata 【 サトイモ科 】
愛媛県カテゴリー
絶滅危惧1B類(EN)
環境省カテゴリー
---
種の特徴 暖地の山中に生育する多年草で、高さ20〜60㎝。葉は1〜2個で、鳥足状複葉で11〜17枚の小葉をつける。小葉は狭倒卵形で、全縁で濃緑色。花期は4〜5月ころ。仏炎苞は葉よりも下につき、口辺部は濃紫色でやや開出する。付属体は紫色で、基部がやや太く、しだいに細くなり先は長く糸状となって長さ60㎝になる。花時の姿を浦島太郎の釣り糸に見たてて浦島草という。
分 布 県内:四国中央市、新居浜市、松山市、伊方町、八幡浜市、出石山、篠山、他。 県外:北海道、本州、四国、九州。
生息状況
選定理由
前回の調査では松山市で生育が確認され、今回は伊方町で確認された。稀な植物である。
特記事項 ---
地方名 ---
撮影者:---執筆者: ---
分類別一覧ページへ