トウササクサ
Lophatherum sinense Rendle 【 イネ科 】
愛媛県カテゴリー
絶滅危惧1B類(EN)
環境省カテゴリー
---
種の特徴 | 暖地の林内に生える高さ60〜90㎝の多年草。全体的にササクサに似るがやや大型で、葉は披針形で長さ10〜30㎝、幅2〜5㎝、葉鞘との間に柄があり、葉脈は横の小脈で結ばれて格子目状になる。花期は8〜10月。円錐花序は長さ10〜30㎝、小穂は片側に偏って隙間なく並んでつく。小穂は長さ7〜8㎜、卵形で背が2つに折れて扁平。第1小花の護穎は背側に著しく膨れ、逆向きの刺のある棒状の芒があって衣類に付着する(いわゆる厄介なヒッツキ虫となる)。 |
---|---|
分 布 | 県内:四国中央市、西条市、内子町、大洲市、西予市、宇和島市。 県外:本州(北陸、近畿以西)、四国、九州;朝鮮半島、中国大陸。 |
生息状況 選定理由 |
南予の暖地の林内や林縁に局所的に見られ、個体数はわずかである。生育地も森林伐採や道路工事などにより減少している。 |
特記事項 | 近縁種のササクサL. gracile Brongn.は、本種と同様に葉がササの葉に似ることによるが、小穂の基部(小花の護穎)の膨らみは弱い。 |
地方名 | --- |
撮影者:---執筆者: ---