ヤナギタンポポ
Hieracium umbellatum L. 【 キク科 】
愛媛県カテゴリー
絶滅危惧1B類(EN)
環境省カテゴリー
---
種の特徴 | 山野の湿地や湿った草原に生育する多年草。茎は直立し、高さ60〜90㎝になる。茎も葉もやや硬くてざらつく。葉は互生し、やや柳の葉に似ており、縁には少数の鋭い鋸歯がある。根生葉は花時には枯れている。6〜7月ころに、茎の上部に、径3㎝ほどの黄色の頭花が多数つく。頭花は舌状花だけで、総苞は黒みのある緑色の鐘形で、長さ1〜1.3㎝。果実は赤褐色で、冠毛は長さ約7㎜。 |
---|---|
分 布 | 県内:四国中央市、松山市、久万高原町、西予市。 県外:北海道、本州、四国;北半球の温帯に広く分布。 |
生息状況 選定理由 |
もともと稀少な種であり、湿地開発、草地開発などで急減している。 |
特記事項 | --- |
地方名 | --- |
撮影者:白形毅史執筆者: ---