オオクマヤナギ
Berchemia magna (Makino) Koidz. 【 クロウメモドキ科 】
愛媛県カテゴリー
絶滅危惧1B類(EN)
環境省カテゴリー
---
種の特徴 | やや蔓(つる)性の落葉低木。葉は互生し、葉身は長さ4〜9㎝の卵状楕円形で、葉先はやや凹む。7〜8月に枝先の葉腋から総状の花序を出し黄緑色の小さな花をつける。果実は長さ7〜9㎜の長卵形。 |
---|---|
分 布 | 県内:四国中央市、西条市、今治市、松山市、石鎚山、大野ヶ原、篠山、他。 県外:本州(関東地方以南)、四国、九州;中国大陸中部。 |
生息状況 選定理由 |
減少傾向にあるが、近年の確認記録は少ない。 |
特記事項 | --- |
地方名 | ケオオクマヤナギ |
撮影者:---執筆者: ---