イトイヌノハナヒゲ
Rhynchospora faberi C.B.Clarke 【 カヤツリグサ科 】
愛媛県カテゴリー
絶滅危惧1A類(CR)
環境省カテゴリー
---
種の特徴 | 日当たりの良い湿地に生える多年草。茎は細く糸状で叢生し、高さ10〜40㎝。葉も細く幅0.5〜1㎜、茎よりも短くて根生する。散房花序は3〜4個で小さく、まばらに離れてつき、それぞれ2〜5個の小穂がやや密に集まる。果実の基部につく6本の刺針状花被片は果実より少し長く下向きにざらつく。これが上向きにざらつく型(品種)をヒメイヌノハナヒゲとして区別することもある。ここでは両者を含めた広義とする。花期は7〜10月。 |
---|---|
分 布 | 県内:西条市、西予市、宇和島市。 県外:北海道、本州、四国、九州;朝鮮、中国、ウスリー。 |
生息状況 選定理由 |
前回調査から新たに2ヶ所の湿地で数個体が確認されたが、一時的な生育で、宇和島市以外は現状不明であるため、前回のランクを変更しなかった。湿地の乾燥化や高茎草本の侵入などにより消滅する恐れがある。 |
特記事項 | --- |
地方名 | --- |
撮影者:白形毅史執筆者: ---