ミズキンバイ
Ludwigia peploides (Kunth) P.H.Raven subsp. stipulacea (Ohwi) P.H.Raven 【 アカバナ科 】
愛媛県カテゴリー
絶滅危惧1A類(CR)
環境省カテゴリー
絶滅危惧2類(VU)
種の特徴 | 池沼などに群生する浮葉から抽水性の多年草。地下茎が地上や水中(水面)を這うように伸び、節から茎を出す。高さ60㎝、葉は互生する。浮葉は楕円形から倒卵形で葉柄がある。気中葉は倒披針形の狭長楕円形で3〜8㎝、花期は6〜9月。葉腋から花柄を伸ばし、黄色い5枚の花弁を持ち、直径2〜3㎝の花を開く。栄養価の高い水域では群落を作る。 |
---|---|
分 布 | 県内:愛南町。 県外:本州、四国、九州、琉球;中国大陸。 |
生息状況 選定理由 |
全国的に産地が少なく、県下においても自生を確認できるのは1ヶ所である。埋立てにより生育地の減少が懸念されるため、生育地の環境の保全、維持が望まれる。 |
特記事項 | 近年、琵琶湖などで北米および南米原産のオオバナミズキンバイの繁茂が問題になっている。本種より花が大きく、草体に軟毛が多く、繁殖力は旺盛である。今のところ県内では未確認であるが、注意が必要である。 |
地方名 | --- |
撮影者:白形毅史執筆者: ---