ヒツジグサ
Nymphaea tetragona Georgi 【 スイレン科 】
愛媛県カテゴリー
絶滅危惧1A類(CR)
環境省カテゴリー
---
種の特徴 | 池沼に群生する多年生の浮葉植物。根茎から葉が根生する。水中葉は薄く幅の広い矢尻形。やがて長い葉柄を水面に伸ばし浮葉を広げる。葉身は楕円形から卵円形で5〜30㎝、基部が深く切れ込む。花期は6〜10月、多数の白い花弁を持つ直径3〜7㎝の花を水面に開く。 |
---|---|
分 布 | 県内:今治市、大洲市、大野ヶ原。 県外:北海道、本州、四国、九州;ヨーロッパ、東アジア、インド。 |
生息状況 選定理由 |
県内では数ヶ所で自生の記録がある。現在では腐植栄養、貧〜中栄養の溜め池でわずかに見られるだけである。水質汚濁、池沼の開発により減少した。近年も山間の溜め池で確認の報告があるが自生か植栽か判断が難しい個体群もある。 |
特記事項 | --- |
地方名 | --- |
撮影者:---執筆者: ---