オトメシャジン
Adenophora triphylla (Thunb.) A.DC. var. puellaris (Honda) H.Hara 【 キキョウ科 】
愛媛県カテゴリー
絶滅危惧1A類(CR)
環境省カテゴリー
---
種の特徴 | 赤石山系上部の岩塊が露頭する草地や低木林の林縁などに生育する多年草。ツリガネニンジンの変種で、草丈が低く、葉は互生し、長さ3〜8㎝の線形で葉が細いことなどが特徴。花期は8〜10月で、花色は淡い紫色だが稀に白色のものがある。花冠は長さ1㎝ほどで花柱が突き出す。 |
---|---|
分 布 | 県内:赤石山系。 県外:− |
生息状況 選定理由 |
基準産地が東赤石山で、本田正次博士が新種として発表した(1936)。愛媛県の固有変種で、赤石山系の蛇紋岩地にのみ自生する。園芸採取による減少が懸念される。品種のヒロハオトメシャジンf. latifokia Yamanakaとシロバナオトメシャジンf. albiflora Yamanakaも含む。 |
特記事項 | --- |
地方名 | --- |
撮影者:松井宏光執筆者: ---