タキミシダ
Antrophyum obovatum Baker 【 シシラン科 】
愛媛県カテゴリー
絶滅危惧1A類(CR)
環境省カテゴリー
絶滅危惧1B類(EN)
種の特徴 | 小型で多年生の常緑性シダ植物で、西日本のごく陰湿な暖地林の谷間の岸壁や樹幹に着生する。根茎は短く葉を叢生する。葉柄は約5㎝、葉身は倒卵形で長さ10㎝、幅6㎝程度で革質で緑色。葉脈は密に網目状になり中肋ははっきりしない。胞子嚢群は線形で網目状となり、苞膜はない。 |
---|---|
分 布 | 県内:東予、中予、南予。 県外:本州(千葉県、富山県以西)四国、九州;台湾島、中国大陸、インドシナ、タイ、インド、ニューギニア。 |
生息状況 選定理由 |
中予で1ヶ所、南予で2ヶ所の現存が確認され、他に東予と中予で数ヶ所の記録がある。もともと稀少なものだが、生育に適した渓谷沿いの自然林の減少と園芸採取のために激減している。 |
特記事項 | --- |
地方名 | --- |
撮影者:---執筆者: ---