1. HOME
  2. 昆虫類
  3. シラヒゲメクラチビゴミムシ

シラヒゲメクラチビゴミムシ

Yamautidius (Yamautidius) ryosukei (S. Uéno) 【 オサムシ科 】
愛媛県カテゴリー
要注意種(AN)
環境省カテゴリー
---
シラヒゲメクラチビゴミムシ画像
種の特徴 体長3.0〜3.1㎜。半透明状の淡黄褐色で頭部、前胸背板はやや赤みを帯びる。 クロイワメクラチビゴミムシやミナミヤマメクラチビゴミムシYamautidius latipennisによく似ているが、前胸背板前縁の湾入部は深く、全角はより突出しており、後角も鋭い。また♂の交尾器の形態でも区別できる。 西予市野村町白髭にある通称「イチギ洞」が基準産地で、他に同町清水田の唐岩洞からも発見されている。
分 布 県内:西予市。 県外:−
生息状況
選定理由
西予市野村町の2つの洞窟だけから発見されている種で、現在の生息状況は不明であるが、洞内環境に大きな変化がない限り今後も生息し続けると思われる。また周辺の地下浅層からも発見されるであろう。
特記事項 ミナミヤマメクラチビゴミムシY. latipennisと同時に記載された種類でミナミヤマメクラチビゴミムシ種群に属することが知られている。愛媛県固有種。
地方名 ---
撮影者:酒井雅博執筆者: 酒井雅博、原 有助
分類別一覧ページへ