オオチャイロハナムグリ
Osmoderma opicum Lewis 【 コガネムシ科 】
愛媛県カテゴリー
準絶滅危惧(NT)
環境省カテゴリー
準絶滅危惧(NT)
種の特徴 | 体長22〜32㎜。黒褐色で光沢がある。♂では頭部触角のつけ根に小さい角状突起がある。成虫は7〜8月、山地の立ち枯れなどの樹洞内から見つかる。幼虫は主として針葉樹の朽木を食べて育ち、1〜2年で卵から成虫になる。成虫は一種の強い香気を発するので、その所在を知ることもある。また燈火に飛来することがある。 |
---|---|
分 布 | 県内:高縄山、面河渓、小田深山。 県外:北海道、本州、四国、九州、屋久島。 |
生息状況 選定理由 |
いずれの産地においても、一度に多数個体が採集されることはなく、個体数は少ない。しかし断続的に生息情報が伝えられることから、現時点で絶滅のおそれは少ないが、森林開発などによる生息地の環境変化で、局地的な絶滅が起きる可能性は大きい。 |
特記事項 | --- |
地方名 | --- |
撮影者:酒井雅博 執筆者: 宮武睦夫