ヨツボシカミキリ
Stenygrinum quadrinotatum Bates 【 カミキリムシ科 】
愛媛県カテゴリー
絶滅危惧2類(VU)
環境省カテゴリー
絶滅危惧1B類(EN)
種の特徴 | 体長8〜14㎜。体は暗赤褐色で、各上翅には大きな黄白色の円紋が2個あり、ときにこの円紋は前後で連続することもある。寄主植物は、クリ、コナラ、アカガシなど各種広葉樹。成虫は5〜8月に出現し、クリなどの花に集まるほか、燈火にもよく飛来する。 |
---|---|
分 布 | 県内:今治市、松山市、砥部町、久万高原町、鬼北町、宇和島市。 県外:北海道、本州、四国、九州、佐渡、伊豆諸島、隠岐、対馬、壱岐、屋久島、奄美諸島;朝鮮半島、台湾島、中国大陸、インドシナ半島。 |
生息状況 選定理由 |
本種は、かつては平地から低山地にかけてごく普通に見られたカミキリムシであるが、近年では極めてまれで、ほとんど採集されなくなった。減少理由は明らかではないが、里山やその周辺環境の変化が関与していると考えられる。 |
特記事項 | --- |
地方名 | --- |
撮影者:山迫淳介 執筆者: 山迫淳介