ウラミスジシジミ
Wagimo signatus (Butler) 【 シジミチョウ科 】
愛媛県カテゴリー
絶滅危惧2類(VU)
環境省カテゴリー
---
種の特徴 | 前翅長14〜21㎜。翅表は外縁が黒く、基半部は青紫色で覆われる。年1化。成虫は6〜7月に出現し、日中はあまり飛ばず、林縁の葉表などに静止する。♂は夕方にコナラなどの樹上を活発に飛翔する。越冬態は卵。食樹はブナ科のコナラ、クヌギ、ナラガシワなどで、休眠芽基部に産み付けられる。 |
---|---|
分 布 | 県内:四国中央市、今治市、松山市。 県外:北海道、本州、四国、九州;朝鮮半島、中国大陸など。 |
生息状況 選定理由 |
現在まで四国中央市、今治市、松山市で数カ所の生息地が知られ、少数の成虫が採集されており、四国中央市ではコナラから卵が見つかっている。コナラを主体とする雑木林は県内にも広く分布しているにもかかわらず、分布地が極めて限られることから、本種は遺存的に分布していると考えられる。 |
特記事項 | 四国では、他に香川県と徳島県に生息地が知られており広範囲に分布しているが、最近は個体数が減少しているという。 |
地方名 | --- |
撮影者:有田忠弘 執筆者: 窪田聖一