ゴマハゼ
Pandaka sp. 【 スズキ目 ハゼ科 】
愛媛県カテゴリー
準絶滅危惧(NT)
環境省カテゴリー
絶滅危惧2類(VU)
種の特徴 | 全長2㎝未満の極小型のハゼ類。河口域や淡水の影響を受ける漁港等に生息し、中層を群泳しながら動物プランクトンを食べる。5〜6月頃カキ殻などが幾重にも重なり合う入り組んだ隙間に産卵する。寿命は約1年。 |
---|---|
分 布 | 県内:御荘湾流入河川河口域と周辺の漁港など。 県外:和歌山県〜宮崎県の太平洋側。対馬、五島列島〜鹿児島県の東シナ海。種子島、屋久島。 |
生息状況 選定理由 |
近年、日本産ゴマハゼ属は3種に分類され、従来本種に対して用いられてきた学名P. lidwilliは南西諸島以南に分布するマングローブゴマハゼにあてられた。 |
特記事項 | --- |
地方名 | --- |
撮影者:高橋弘明執筆者: 高橋弘明