ノレンコウモリ
Moytis nattereri【 ヒナコウモリ科 】
愛媛県カテゴリー
絶滅危惧2類(VU)
環境省カテゴリー
---
種の特徴 | 前腕長37〜43㎜、頭胴長44〜55㎜、尾長38〜48㎜、体重5〜10 g。毛色は、背面が灰褐色で、腹面は白っぽい。尾膜の後縁の尾端周辺に縄のれんのように細毛が列生していてその名の由来となっている。洞穴性のコウモリで、自然洞窟や人工洞 (廃坑、横抗、防空壕) 、隧道の天井のくぼみを利用するが、まれに家屋内や樹洞も利用する。おもに林内や林縁で小型の飛翔昆虫や造網性のクモを食べる。 |
---|---|
分 布 | 県内:四国中央市 (旧伊予三島市)、西条市 (旧西条市、旧小松町)、久万高原町 (旧面河村、旧柳谷村)、内子町 (旧小田町)、西予市 (旧野村町)。 県外:北海道、本州、四国、九州、口永良部島。 |
生息状況 選定理由 |
県内では、洞窟や素堀りのトンネル内で単独または、数頭で休息している個体が確認されている。県内での生息確認地が限られ、生息適地も少ない為、絶滅が危惧される。 |
特記事項 | --- |
地方名 | --- |
撮影者:山本栄治執筆者: 宮本大右