ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健福祉部 健康衛生局 > 薬務衛生課 > 食の安全・安心県民講座

本文

食の安全・安心県民講座

ページID:0009919 更新日:2025年7月25日 印刷ページ表示

各ページロゴ新

link01緊急食品情報リンクボタンlink02条例・推進計画リンクボタンlink03組織・審議会リンクボタンlink04監視指導・強化月間リンクボタンlink05説明会・講座リンクボタンlink06メールマガジンリンクボタンlink07相談窓口リンクボタンlink08食中毒情報リンクボタンlink09食品表示リンクボタンlink10食品関連事業者の方へリンクボタンlink11その他情報リンクボタンlink12関連リンクリンクボタン


 食の安全・安心県民講座

  1. 連携事業「商品表示・安全に関する講習会」

NEWロゴ(小)​​連携事業 令和7年度「表示等に関するコンプライアンス講習会」​​​

 消費者と事業者の皆さんに食品表示に関する知識を深めていただくとともに、食の安全・安心について考えていただく場として、食品表示に関する講習会を開催しております。

 当講習会は、「食の安全・安心県民講座」の連携事業として、県庁薬務衛生課職員が情報提供を行います。

(1)日時・場所 

  令和7年8月26日(火曜日)13時30分から16時30分まで(受付開始13時00分~)

      愛媛県武道館大会議室(松山市市坪町551)

(2)参加対象・定員

  県民、事業者等 各区分ごとに先着100名

(3)内容・講師

 
区分 講習内容 時間 講師(説明者)
景品表示

景品表示法講習

「景品表示法の概要及び最近の違反事例について」

13時35分~14時35分 (60 分)

消費者庁表示対策課職員

食品 表示

県からの情報提供
「食品衛生法等について」

14時50分~15時15分 (25 分) 愛媛県薬務衛生課職員 
コンプラ

コンプライアンス講習
「ダークパターン等について」

15時25分~16時25分 (60 分) 特定非営利活動法人
えひめ消費者ネット

(4)参加申込

手のひら県庁の専用申込フォーム又は、参加申込書に必要事項をご記入のうえ、Faxまたは郵送、電子メールで令和7年8月19日(火曜日)までに県庁県民生活課へお申し込みください。​

   専用申込フォーム<外部リンク>

参加申込書(申し込みチラシ) [PDFファイル/241KB]

(お問合せ先):愛媛県県民環境部県民生活局県民生活課消費・くらし安全安心グループ​

 Tel:089-912-2336(平日8時30分~17 時15分)

 Fax:089-912-2299

 Mail:kenminseikatsu@pref.ehime.lg.jp

食の安全・安心に関するアンケート結果(令和6年度)

講座の参加者を対象に、食の安全安心に関するアンケートを実施しました。

ご協力ありがとうございました。

アンケート結果(食の安全安心県民講座) [PDFファイル/276KB]

アンケート結果(食の安全安心県民講座 連携事業など) [PDFファイル/254KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>