本文
愛媛県介護実習・普及センター開設30周年記念「介護デザインEXPO」参加者募集!(令和7年2月11日(火曜日・祝日))
少子高齢化の進行に伴い、介護は、誰しもが経験する可能性のある身近なものとなっているものの、約6割の県民が「老後の生活設計や家族の介護が不安」と感じているという調査結果があります。
このため、福祉用具の展示・体験や、専門家によるセミナー等を通じ、県民の皆様に介護に関する知識・技能を深めていただき、介護が必要になっても安心して暮らせる地域づくりを進めるためのイベントを開催します。
参加は無料ですが、ダンスワークショップのみ事前のお申し込みが必要です。応募多数の場合は抽選を行います。
- 申込締切:令和7年1月20日(月曜日)まで
- チラシはこちら↓
介護デザインEXPOチラシ [PDFファイル/8.79MB]
開催日時
2025年2月11日(火曜日・祝日)10時~15時30分
開催場所
愛媛県総合社会福祉会館(松山市持田町三丁目8番15号)
対象者
県民どなたでもご参加いただけます。
募集人数
- ダンスワークショップ 200名(応募多数の場合は抽選)
- その他イベント 人数制限なし
参加費用
無料
イベント内容
詳細についてはチラシをご確認ください。
福祉用具の展示・体験(10時15分~15時30分)
メーカーや介護実技普及指導員が相談にのります。
専門家によるセミナー
『アンチエイジング医療の医師が教える!「食事」と「生活習慣」の極意』(10時30分~11時15分)
愛媛大学抗加齢医学(新田ゼラチン)講座 教授 伊賀瀬 道也 氏
『重度化予防のための福祉用具の活用法』(講義11時30分~12時30分、実演13時30分~14時30分)
一般社団法人 日本重度化予防ケア推進協会 理事長 香川 寛 氏
『シンプルに考える介護の生産性向上 ポイントと実例~生産性向上とケアの質は両立できる~』(13時15分~14時)
インフィック株式会社 LASHIC事業本部 執行役員 COO 花島 一誠 氏
介護相談(10時15分~15時30分)
愛媛県介護福祉士会が相談にのります。
自助具製作(10時15分~15時30分)
愛媛県作業療法士会による自助具製作体験です。福祉用具の困りごとの相談にものります。
体力測定(10時15分~15時30分)
- 愛媛県理学療法士会による体力測定・杖の使用体験です。
- 自宅で転倒しやすい場所と工夫についてのミニ講座(13時30分~14時)もあります。
福祉バザー(10時15分~14時30分)
就労支援事業所で作ったパンや雑貨などを販売します。
餅まき・お菓子まき(10時15分)
安全に楽しめる椅子席やお菓子まきを行うキッズゾーンもあります。
問い合わせ・お申込み
社会福祉法人 愛媛県社会福祉協議会
電話:089-921-5140(受付:平日8時30分~17時15分)
ホームページ:社会福祉法人 愛媛県社会福祉協議会(愛媛県介護実習・普及センター)<外部リンク>
このページに関するお問い合わせ先
長寿介護課 介護研修係
〒790-8570 松山市一番町4-4-2
Tel:089-912-2338 Fax:089-935-8075