本文
令和7年度住まいの耐震対策推進キャンペーン
この機会に、住まいの耐震対策にチャレンジしてみませんか?
また、キャンペーン期間中の家具等の固定器具、感震ブレーカーの購入や設置には、各市町の補助制度も活用できます。
推進期間
プレゼントキャンペーン
Wチャンスで、愛媛県防災公式SNS(Instagram)をフォロー&意識調査に回答いただいた方に抽選でギフトカードが当たります。
募集期間
応募方法
下記の画像をタップ・クリックすると応募フォーム(外部リンク)に遷移します。
応募には、キャンペーン期間内に対象商品を購入したレシートが必要です。
※応募のレシートはコピー可。補助制度の申請にも購入の証明が必要な場合がありますので応募の際はご注意ください。
対象商品

○家具等の固定
地震の揺れによる家具等の移動、転倒又は破損による被害を防止するために行う措置が対象です。
(例)
・L字金具によるネジ止め
・金具による連結
・ベルト、チェーン、ワイヤー、ポール(突っ張り棒)による固定
・ストッパー、粘着マットによる転倒防止
・下皿によるキャスターの移動防止
・ガラス飛散防止フィルムの貼付
・耐震ラッチの設置による収納扉の開放防止
○感震ブレーカー
地震発生時に設定値以上の揺れを感知したときに、ブレーカーやコンセントなどの電気を自動的に
止め、電気火災を防止するために行う措置が対象です。
(例)
・分電盤タイプ(後付型)
分電盤に感震機能を外付けするタイプで、センサーが揺れを感知し、
ブレーカーを切って電気を遮断する(電気工事が必要なもの)
・コンセントタイプ
コンセント等に内蔵されたセンサーが揺れを感知し、コンセント等から
電気を遮断する
・簡易タイプ
ばねの作動や重りの落下などによりブレーカーを切って電気を遮断する
※分電盤タイプ(内蔵型)については、当キャンペーンの対象ですが、自治体による補助対象とならない場合があります。
あらかじめご確認ください。
景品
注意事項
なお、商品の発送は2026年3月上旬を予定してしています。
・次の場合は当選を無効としますのでご注意ください。
必要事項・必要書類に虚偽の記載がある場合
発送した商品の受け取りがされない場合
応募規約
(1)本キャンペーンは、予告なく内容を変更し、又は終了する場合があること。
(2)当選の権利は、他者に譲渡できないこと。
(3)次のいずれかに該当する場合は、応募を無効とすること。
・応募内容に不足等があり、要件を満たしていない場合
・応募内容が公序良俗に反すると主催者が判断した場合
・その他応募に不適切な内容が含まれていると主催者が判断した場合
問合せ先
愛媛県松山市一番町4丁目4-2
愛媛県 県民環境部 防災局 防災危機管理課
住まいの耐震対策推進キャンペーン担当
電話番号:089-912-2325(受付時間:平日8時30分~17時15分)











家具等固定及び感震ブレーカーに係る補助制度(令和7年度)はこちら。

