本文
愛媛県人権啓発センターについて
愛媛県では、平成12年3月に「人権教育のための国連10年」愛媛県行動計画を策定し、平成13年4月には愛媛県人権尊重の社会づくり条例を施行しました。
平成15年4月、同条例の規定により設置された愛媛県人権施策推進協議会の提言に基づき、「愛媛県人権啓発センター」を設置し、様々な人権啓発活動を実施しています。
「愛媛県人権啓発センターご案内」を作成しました。「人権相談」、「人権問題研修講師の紹介」、「映像ソフト・パネルの貸出し事業」等を紹介しています。
下記からダウンロード可能ですので、ぜひご活用ください。
令和7年度愛媛県人権啓発センターご案内 [PDFファイル/1.15MB]
個別事業の詳細について
人権問題研修講師紹介事業について
人権に係る学習を支援する「人権問題研修講師紹介事業」を実施しています。
講師は総勢30名、対面・オンラインも可能です。
テーマは、人権一般、子ども、女性、障がいのある人、高齢者、同和問題、外国人、HIV患者、犯罪被害者、性的マイノリティ、インターネットによる人権侵害など充実した講師陣です。
各種研修会、会議等にぜひご利用ください。
人権啓発指導員等の派遣について
企業や各種団体等が実施される人権問題研修等に、ご希望に応じ講師として人権啓発指導員(県職員)を派遣します。
なお、派遣に係る謝金、交通費等の経費はご負担ありません。(無料)
希望される場合は、まずはお電話でご相談いただき、その後申込書をご提出ください。
対応テーマ:人権全般(ハラスメント・同和問題・障がいのある人等)、非行・不登校・いじめ対応、インターネットと人権
映像ソフト及び啓発パネルの貸出しについて
人権に関する映像ソフト(DVD・VHSソフト)及び啓発パネルを貸し出しています。
各種研修会や講演会にご活用ください。
人権相談について
人権問題ではないかと疑問をお持ちの方やお悩みの方のご相談をおうかがいし、相談内容に応じ適切と考えられる専門機関の紹介等を行っています。
電話、メール、面談も受付けております。
人権啓発資料の提供
色々な人権啓発資料を無償でご提供していますので、研修会やセミナー等でご利用ください。
人権啓発資料の提供(一覧表) [PDFファイル/163KB]
連絡先
愛媛県人権啓発センター(県庁人権対策課内)
〒790-8570松山市一番町四丁目4-2(県庁本館2F)
電話:089-941-8037
Eメール:jinkentaisaku@pref.ehime.lg.jp