本文
申請に対する処分一覧(県民環境部)
法令名 |
根拠条項 |
許認可等の種類 |
審査基準の有無(PDF) |
標準処理期間 |
処理機関 |
経由機関 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
処理 |
経由 |
||||||
消費生活協同組合法 |
10-3 | 共済事業を行う消費生活協同組合及び消費生活協同組合連合会に対する他の事業の承認 |
無(2) |
─ |
県民生活課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
|
12-4 |
員外利用の許可 |
法[PDFファイル/17KB] |
15日 |
3日 |
県民生活課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
|
40-4 |
定款変更の認可 |
15日 |
3日 |
県民生活課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
||
40-5 |
共済事業規約の設定、変更又は廃止の認可 |
9日 |
3日 |
県民生活課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
||
40-6 |
貸付事業規約の設定、変更又は廃止の認可 |
9日 |
3日 |
県民生活課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
||
50の4 | 共済事業を行う組合の共済事業に係る経理の他の経理への資金運用等の承認 |
無(2) |
─ |
県民生活課、地方局総務県民課 | 地方局総務県民課 | ||
50の9 |
価格変動準備金の積立て及び取崩しに関する認可 |
9日 |
3日 |
県民生活課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
||
50の14 | 共済事業を行う組合の資産運用の方法等の承認 |
無(2) |
─ |
県民生活課、地方局総務県民課 | 地方局総務県民課 | ||
53の4 | 共済契約に係る契約条件の変更の申出の承認 |
無(2) |
─ |
県民生活課、地方局総務県民課 | 地方局総務県民課 | ||
53の13 | 議決に係る契約条件の変更の承認 |
無(2) |
─ |
県民生活課、地方局総務県民課 | 地方局総務県民課 | ||
53の17 | 共済事業兼業組合又はその子会社の議決権の保有の承認 |
無(2) |
─ |
県民生活課、地方局総務県民課 | 地方局総務県民課 | ||
53の19 | 共済事業専業組合又はその子会社の議決権の保有の承認 |
無(2) |
─ |
県民生活課、地方局総務県民課 | 地方局総務県民課 | ||
57-1 |
消費生活協同組合及び消費生活協同組合連合会の設立の認可 |
15日 |
3日 |
県民生活課 |
地方局総務県民課 |
||
62-2 |
消費生活協同組合及び消費生活協同組合連合会の解散の認可 |
15日 |
3日 |
県民生活課 |
地方局総務県民課 |
||
63-1 |
解散組合の継続の認可 |
8日 |
3日 |
県民生活課 |
地方局総務県民課 |
||
69-1 |
消費生活協同組合及び消費生活協同組合連合会の合併の認可 |
15日 |
3日 |
県民生活課 |
地方局総務県民課 |
||
農業協同組合法 | 84-1 |
消費生活協同組合への組織変更の認可 |
15日 | 3日 | 県民生活課 |
地方局総務県民課 |
|
特定非営利活動促進法 |
10-1 |
設立の認証 |
75日 |
|
県民生活課 |
|
|
25-3 |
定款の変更の認証 |
75日 |
|
県民生活課 |
|
||
31-2 |
解散の認定 |
無(2) |
─ |
|
県民生活課 |
|
|
32-2 |
残余財産の帰属にかかる認証 |
5日 |
|
県民生活課 |
|
||
34-3 |
合併の認証 |
75日 |
|
県民生活課 |
|
||
44-1 |
認定 |
180日 |
|
県民生活課 |
|
||
51-2 |
認定の有効期間の更新 |
180日 |
|
県民生活課 |
|
||
58-1 |
特例認定 |
180日 |
|
県民生活課 |
|
||
63-1、2 |
合併の認定 |
180日 |
|
県民生活課 |
|
||
消防法 |
11-1 |
移送取扱所の設置、変更の許可 |
6日 |
1日 |
消防防災安全課 |
地方局総務県民課防災対策室又は支局総務県民室 |
|
11-5 |
移送取扱所の完成検査及び仮使用の承認 |
6日 |
1日 |
消防防災安全課 |
地方局総務県民課防災対策室又は支局総務県民室 |
||
13の2-3 |
危険物取扱者免状の交付 |
3日 |
7日 |
消防防災安全課 |
一般財団法人消防試験研究センター愛媛県支部 | ||
13の3-4-1 |
危険物取扱者試験受験資格の認定 |
1日 |
4日 |
消防防災安全課 |
一般財団法人消防試験研究センター愛媛県支部 | ||
14の2-1 |
予防規程の認可、変更認可 |
4日 |
1日 |
消防防災安全課 |
地方局総務県民課防災対策室又は支局総務県民室 |
||
14の3-1 |
保安検査 |
20日 |
3日 |
消防防災安全課 |
地方局総務県民課防災対策室又は支局総務県民室 |
||
17の7-1 |
消防設備士免状の交付 |
3日 |
7日 |
消防防災安全課 |
一般財団法人消防試験研究センター愛媛県支部 |
||
17の8-4(3) |
消防設備士試験受験資格の認定 |
1日 |
4日 |
消防防災安全課 |
一般財団法人消防試験研究センター愛媛県支部 |
||
消防法施行令 |
36の6 |
消防設備士免状の再交付 |
1日 |
6日 |
消防防災安全課 |
一般財団法人消防試験研究センター愛媛県支部 |
|
危険物の規制に関する政令 |
8-4 |
完成検査済証の再交付 |
6日 |
2日 |
消防防災安全課 |
地方局総務県民課防災対策室又は支局総務県民室 |
|
8の4-2 |
保安検査時期の変更 |
6日 |
2日 |
消防防災安全課 |
地方局総務県民課防災対策室又は支局総務県民室 |
||
35-1 | 危険物取扱者免状の再交付 | 有 [PDFファイル/7KB] | 1日 | 6日 | 消防防災安全課 | 一般財団法人消防試験研究センター愛媛県支部 | |
高圧ガス保安法 |
5-1(1) |
製造の許可
|
26日 |
4日 |
消防防災安全課 |
地方局総務県民課防災対策室又は支局総務県民室 |
|
|
18日 |
2日 |
地方局総務県民課防災対策室 |
支局総務県民室(支局管内の申請者の場合) |
|||
5-1(2) |
製造の許可
|
18日 |
2日 |
地方局総務県民課防災対策室 |
支局総務県民室(支局管内の申請者の場合) |
||
14-1 |
製造施設等の変更許可(第一種製造者)
|
21日 |
4日 |
消防防災安全課 |
地方局総務県民課防災対策室又は支局総務県民室 |
||
|
13日 |
2日 |
地方局総務県民課防災対策室 |
支局総務県民室(支局管内の申請者の場合) |
|||
16-1 |
第一種貯蔵所設置の許可 |
13日 |
2日 |
地方局総務県民課防災対策室 |
支局総務県民室(支局管内の申請者の場合) |
||
19-1 |
第一種貯蔵所設置の変更許可 |
13日 |
2日 |
地方局総務県民課防災対策室 |
支局総務県民室(支局管内の申請者の場合) |
||
20-1(本文)、20-3 |
製造施設等の完成検査
|
11日 |
4日 |
消防防災安全課 |
地方局総務県民課防災対策室又は支局総務県民室 |
||
|
8日 |
2日 |
地方局総務県民課防災対策室 |
支局総務県民室(支局管内の申請者の場合) |
|||
20-1(ただし書き) |
完成検査機関の指定 |
26日 |
4日 |
消防防災安全課 |
地方局総務県民課防災対策室又は支局総務県民室 |
||
22-1 |
輸入の検査 |
13日 |
2日 |
地方局総務県民課防災対策室 |
支局総務県民室(支局管内の申請者の場合) |
||
35-1 |
保安検査
|
11日 |
4日 |
消防防災安全課 |
地方局総務県民課防災対策室又は支局総務県民室 |
||
|
8日 |
2日 |
地方局総務県民課防災対策室 |
支局総務県民室(支局管内の申請者の場合) |
|||
35-1 |
保安検査機関の指定 |
26日 |
4日 |
消防防災安全課 |
地方局総務県民課防災対策室又は支局総務県民室 |
||
44-1 |
容器検査 |
18日 |
2日 |
地方局総務県民課防災対策室 |
支局総務県民室(支局管内の申請者の場合) |
||
48-5 |
特別充てん許可 |
13日 |
2日 |
地方局総務県民課防災対策室 |
支局総務県民室(支局管内の申請者の場合) |
||
49-1 |
容器再検査 |
13日 |
2日 |
地方局総務県民課防災対策室 |
支局総務県民室(支局管内の申請者の場合) |
||
49の2-1 |
附属品検査 |
13日 |
2日 |
地方局総務県民課防災対策室 |
支局総務県民室(支局管内の申請者の場合) |
||
49の4-1 |
附属品再検査 |
13日 |
2日 |
地方局総務県民課防災対策室 |
支局総務県民室(支局管内の申請者の場合) |
||
50-3 |
容器検査所の登録及び登録更新 |
8日 |
2日 |
地方局総務県民課防災対策室 |
支局総務県民室(支局管内の申請者の場合) |
||
54-1 |
容器に充てんする高圧ガスの種類等の変更 |
13日 |
2日 |
地方局総務県民課防災対策室 |
支局総務県民室(支局管内の申請者の場合) |
||
58の20の2 |
指定完成検査機関の更新 |
16日 |
4日 |
消防防災安全課 |
地方局総務県民課防災対策室又は支局総務県民室 |
||
58の23-1 |
指定完成検査機関の業務規程の認可(変更認可) |
11日 |
4日 |
消防防災安全課 |
地方局総務県民課防災対策室又は支局総務県民室 |
||
58の30の3-2 |
指定保安検査機関の更新 |
16日 |
4日 |
消防防災安全課 |
地方局総務県民課防災対策室又は支局総務県民室 |
||
58の30の3-2 |
指定保安検査機関の業務規程の認可(変更認可) |
11日 |
4日 |
消防防災安全課 |
地方局総務県民課防災対策室又は支局総務県民室 |
||
液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律 |
3-1 |
販売事業の登録 |
13日 |
2日 |
消防防災安全課、地方局総務県民課防災対策室(2局に渡るものを除く) |
地方局総務県民課防災対策室又は支局総務県民室 |
|
3の2-3 |
販売事業者登録簿の謄本の交付及び閲覧 |
8日 |
2日 |
消防防災安全課、地方局総務県民課防災対策室(2局に渡るものを除く) |
地方局総務県民課防災対策室又は支局総務県民室 |
||
29-1 |
保安機関の認定 |
13日 |
2日 |
消防防災安全課、地方局総務県民課防災対策室(2局に渡るものを除く) |
地方局総務県民課防災対策室又は支局総務県民室 |
||
32-1 |
保安機関の認定更新 |
13日 |
2日 |
消防防災安全課、地方局総務県民課防災対策室(2局に渡るものを除く) |
地方局総務県民課防災対策室又は支局総務県民室 |
||
33-1 |
保安機関の一般消費者等の数の増加認可 |
13日 |
2日 |
消防防災安全課、地方局総務県民課防災対策室(2局に渡るものを除く) |
地方局総務県民課防災対策室又は支局総務県民室 |
||
35-1 |
保安業務規程の認可(変更認可) |
13日 |
2日 |
消防防災安全課、地方局総務県民課防災対策室(2局に渡るものを除く) |
地方局総務県民課防災対策室又は支局総務県民室 |
||
35の6-1 |
販売事業者の保安の確保の方法等の認定 |
13日 |
2日 |
消防防災安全課、地方局総務県民課防災対策室(2局に渡るものを除く) |
地方局総務県民課防災対策室又は支局総務県民室 |
||
36-1 |
貯蔵施設及び特定供給設備の設置許可 |
13日 |
2日 |
地方局総務県民課防災対策室 |
支局総務県民室(支局管内の申請者の場合) |
||
37の2-1 |
貯蔵施設及び特定供給設備の変更許可 |
8日 |
2日 |
地方局総務県民課防災対策室 |
支局総務県民室(支局管内の申請者の場合) |
||
37の3-1(本文) |
貯蔵施設及び特定供給設備の完成検査 |
8日 |
2日 |
地方局総務県民課防災対策室 |
支局総務県民室(支局管内の申請者の場合) |
||
37の4-1 |
充てん設備の許可 |
13日 |
2日 |
地方局総務県民課防災対策室 |
支局総務県民室(支局管内の申請者の場合) |
||
37の4-3 |
充てん設備の変更許可 |
8日 |
2日 |
地方局総務県民課防災対策室 |
支局総務県民室(支局管内の申請者の場合) |
||
37の4-4 |
充てん設備の完成検査 |
8日 |
2日 |
地方局総務県民課防災対策室 |
支局総務県民室(支局管内の申請者の場合) |
||
37の6-1(本文) |
充てん設備の保安検査 |
8日 |
2日 |
地方局総務県民課防災対策室 |
支局総務県民室(支局管内の申請者の場合) |
||
火薬類取締法 |
3 |
火薬類の製造の許可 |
23日 |
2日 |
地方局総務県民課防災対策室 |
支局総務県民室(支局管内の申請者の場合) |
|
5 |
火薬類の販売営業の許可 |
13日 |
2日 |
地方局総務県民課防災対策室 |
支局総務県民室(支局管内の申請者の場合) |
||
10-1 |
火薬庫の製造施設等の変更の許可 |
13日 |
2日 |
地方局総務県民課防災対策室 |
支局総務県民室(支局管内の申請者の場合) |
||
12-1 |
火薬庫の設置及び設備等の変更の許可 |
18日 |
2日 |
地方局総務県民課防災対策室 |
支局総務県民室(支局管内の申請者の場合) |
||
13ただし書 |
火薬庫の所有及び占有の免除の許可 |
8日 |
2日 |
地方局総務県民課防災対策室 |
支局総務県民室(支局管内の申請者の場合) |
||
15-1,15-2 |
製造施設等の完成検査 |
8日 |
2日 |
地方局総務県民課防災対策室 |
支局総務県民室(支局管内の申請者の場合) |
||
15-1ただし書、35条1項1号 |
指定完成検査機関及び指定保安検査機関の指定・更新 |
16日 |
4日 |
消防防災安全課 |
地方局総務県民課防災対策室又は支局総務県民室 |
||
24-1 |
火薬類の輸入の許可 |
8日 |
2日 |
地方局総務県民課防災対策室 |
支局総務県民室(支局管内の申請者の場合) |
||
27-1 |
火薬類の廃棄の許可 |
8日 |
2日 |
地方局総務県民課防災対策室 |
支局総務県民室(支局管内の申請者の場合) |
||
28-1 |
危害予防規程の認可及び変更の認可 |
8日 |
2日 |
地方局総務県民課防災対策室 |
支局総務県民室(支局管内の申請者の場合) |
||
29-1 |
保安教育計画の認可及び変更の認可 |
8日 |
2日 |
地方局総務県民課防災対策室 |
支局総務県民室(支局管内の申請者の場合) |
||
31-3 |
保安責任者免状の交付 |
13日 |
2日 |
消防防災安全課 |
地方局総務県民課防災対策室又は支局総務県民室 |
||
31-7(17-7,17-8) |
保安責任者免状の書換え及び再交付 |
13日 |
2日 |
消防防災安全課 |
地方局総務県民課防災対策室又は支局総務県民室 |
||
45の29、45の38 |
指定完成検査機関及び指定保安検査機関の業務規程の認可・変更認可 |
26日 |
4日 |
消防防災安全課 |
地方局総務県民課防災対策室又は支局総務県民室 |
||
火薬類取締法施行規則 |
15 |
火薬庫外貯蔵場所の指示 |
8日 |
2日 |
地方局総務県民課防災対策室 |
支局総務県民室(支局管内の申請者の場合) |
|
武器等製造法 |
17-1 |
猟銃等の製造の許可 |
13日 |
2日 |
地方局総務県民課防災対策室 |
支局総務県民室(支局管内の申請者の場合) |
|
18 |
猟銃等の試験的製造の許可 |
無(2) |
13日 |
2日 |
地方局総務県民課防災対策室 |
支局総務県民室(支局管内の申請者の場合) |
|
19-1 |
猟銃等の販売事業の許可 |
13日 |
2日 |
地方局総務県民課防災対策室 |
支局総務県民室(支局管内の申請者の場合) |
||
20(8-1) |
製造又は販売する猟銃等の種類の変更の許可 |
8日 |
2日 |
地方局総務県民課防災対策室 |
支局総務県民室(支局管内の申請者の場合) |
||
20(12-1) |
猟銃等の製造事業所及び販売事業所の移転の許可 |
8日 |
2日 |
地方局総務県民課防災対策室 |
支局総務県民室(支局管内の申請者の場合) |
||
電気工事士法 |
4-2 |
電気工事士免状の交付 |
18日 |
|
消防防災安全課 |
|
|
4-3-2 |
第一種電気工事士に係る知識及び技能の認定 |
13日 |
|
消防防災安全課 |
|
||
4-4-3 |
第二種電気工事士に係る知識及び技能の認定 |
13日 |
|
消防防災安全課 |
|
||
電気工事士法施行令 |
4-1 |
電気工事士免状の再交付 |
13日 |
|
消防防災安全課 |
|
|
5 |
電気工事士免状の書換え |
13日 |
|
消防防災安全課 |
|
||
電気工事業の業務の適正化に関する法律 |
3-1 |
電気工事業の登録 |
13日 |
2日 |
地方局総務県民課防災対策室 |
支局総務県民室(支局管内の申請者の場合) |
|
3-3 |
登録電気工事業の更新 |
13日 |
2日 |
地方局総務県民課防災対策室 |
支局総務県民室(支局管内の申請者の場合) |
||
10-2 |
登録証の内容変更 |
8日 |
2日 |
地方局総務県民課防災対策室 |
支局総務県民室(支局管内の申請者の場合) |
||
12 |
登録証の再交付 |
8日 |
2日 |
地方局総務県民課防災対策室 |
支局総務県民室(支局管内の申請者の場合) |
||
瀬戸内海環境保全特別措置法 |
5-1 |
特定施設の設置の許可 |
55日 |
|
保健所 |
|
|
8-1 |
特定施設の構造等の変更の許可 |
55日 |
|
保健所 |
|
||
愛媛県公害防止条例 |
47-1 |
指定工場設置許可 |
25日 |
|
保健所 |
|
|
50-1 |
指定工場の施設の種類等の変更許可 |
25日 |
|
保健所 |
|
||
土壌汚染対策法 |
3-1 |
土壌の特定有害物質による汚染により人の健康に係る被害を生ずるおそれがない旨の確認 |
― |
|
保健所 |
|
|
3-1 |
指定調査機関の指定 | 法[PDFファイル/144KB] |
― |
環境・ゼロカーボン推進課 | |||
4-1 | 一定規模以上の形質の変更の届出 | 法[PDFファイル/117KB] |
30日 |
保健所 | |||
12-1 | 施行管理方針の確認の申請 | 法[PDFファイル/158KB] | ― | ― | 環境・ゼロカーボン推進課 | 保健所 | |
14-1 |
要措置区域等の指定の申請 |
― |
― |
環境・ゼロカーボン推進課 |
保健所 |
||
16-1 |
搬出しようとする土壌の基準適合認定 |
― |
― |
環境・ゼロカーボン推進課 |
保健所 |
||
22-1 |
汚染土壌処理業の許可 |
法[PDFファイル/198KB] |
― |
― |
環境・ゼロカーボン推進課 |
保健所 |
|
22-4 |
汚染土壌処理業の更新許可 |
― |
― |
環境・ゼロカーボン推進課 |
保健所 |
||
23-1 |
汚染土壌処理業の変更許可 |
― |
― |
環境・ゼロカーボン推進課 |
保健所 |
||
27の2-1 |
汚染土壌処理業の譲渡及び譲受承認 | 法[PDFファイル/200KB] | ― | ― |
環境・ゼロカーボン推進課 |
保健所 | |
27の3-1 | 汚染土壌処理業者の合併又は分割承認 | 法[PDFファイル/202KB] | ― | ― |
環境・ゼロカーボン推進課 |
保健所 | |
27の4-1 | 汚染土壌処理業者の相続承認 | 法[PDFファイル/205KB] | ― | ― |
環境・ゼロカーボン推進課 |
保健所 | |
32-1 | 指定調査機関の指定の更新 | 法[PDFファイル/147KB] |
― |
環境・ゼロカーボン推進課 | |||
土壌汚染対策法施行規則 |
3-3 |
土壌汚染のおそれがある特定有害物質の種類の通知 |
― |
|
保健所 |
|
|
43-1 |
要措置区域等における帯水層の深さに係る確認 |
― |
― |
環境・ゼロカーボン推進課 |
保健所 |
||
43-3 |
要届出区域内で実施措置と一体として行われる土地の形質変更の施行方法の確認 |
― |
― |
環境・ゼロカーボン推進課 |
保健所 |
||
43-4 |
要措置区域で地下水の水質の測定又は地下水汚染拡大の防止が講じられている土地の形質の変更に係る確認 |
― |
― |
環境・ゼロカーボン推進課 |
保健所 |
||
50-1-1 | 形質変更時要届出区域内における帯水層の深さに係る確認 | 法[PDFファイル/123KB] |
― |
― |
環境・ゼロカーボン推進課 | 保健所 | |
50-1-3 | 形質変更時要届出区域で地下水の水質の測定又は地下水汚染拡大の防止が講じられている土地の形質の変更に係る確認 | 法[PDFファイル/151KB] | ― | ― | 環境・ゼロカーボン推進課 | 保健所 | |
愛媛県土砂等の埋立て等による土壌の汚染及び災害の発生の防止に関する条例 |
9 |
特定事業の許可 |
30日 |
|
地方局環境保全課又は支局環境保全課 |
|
|
14-1 |
特定事業の変更の許可 |
15日 |
|
地方局環境保全課又は支局環境保全課 |
|
||
フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律 |
27-1 |
第一種フロン類充填回収業者の登録 |
15日 |
|
環境・ゼロカーボン推進課 |
|
|
30-1 |
第一種フロン類充填回収業者の登録の更新 |
15日 |
|
環境・ゼロカーボン推進課 |
|
||
31-1 |
第一種フロン類充填回収業者の変更の届出 |
15日 |
|
環境・ゼロカーボン推進課 |
|
||
旧29-1 |
第二種フロン類回収業者の登録 |
15日 |
|
保健所 |
|
||
旧33-1 |
第二種フロン類回収業者の登録の更新 |
15日 |
|
保健所 |
|
||
旧33-1 |
第二種フロン類回収業者の変更の届出 |
15日 |
|
保健所 |
|
||
環境教育等による環境保全の取組の促進に関する法律 |
20-1 |
体験の機会の場の認定 |
15日 |
|
環境・ゼロカーボン推進課 |
|
|
20の2-2 |
体験の機会の場の認定の有効期間の更新 |
15日 |
|
環境・ゼロカーボン推進課 |
|
||
廃棄物の処理及び清掃に関する法律 |
8-1 |
一般廃棄物処理施設の許可 |
67日 |
4日 |
循環型社会推進課、保健所 |
保健所 |
|
8-2-(5) |
一般廃棄物処理施設の使用前検査 |
10日 |
5日 |
循環型社会推進課、保健所 |
保健所 |
||
8-2-(2-1) |
一般廃棄物処理施設の定期検査 |
10日 |
|
保健所 |
|
||
9-1 |
一般廃棄物処理施設の変更の許可 |
67日 |
4日 |
循環型社会推進課、保健所 |
保健所 |
||
9-2(8-2-(5)) |
一般廃棄物処理施設の構造又は規模の変更の使用前検査 |
10日 |
5日 |
循環型社会推進課、保健所 |
保健所 |
||
9-5 |
一般廃棄物の最終処分場の廃止の確認 |
17日 |
|
保健所 |
|
||
9-2-(4-1) | 一般廃棄物処理施設に係る熱回収施設の認定 | 法[PDFファイル/42KB] | 10日 | 5日 | 循環型社会推進課 | 保健所 | |
9-5-(1) |
一般廃棄物処理施設の譲受け等の許可 |
15日 |
4日 |
保健所 |
西条保健所のみ四国中央保健所を経由 |
||
9-6-(1) |
一般廃棄物処理施設設置法人の合併及び分割の認可 |
15日 |
4日 |
保健所 |
西条保健所のみ四国中央保健所を経由 |
||
12-7-(1) |
2以上の事業者による産業廃棄物処理の特例の認定 |
30日 |
18日 |
保健所 |
西条保健所のみ四国中央保健所を経由 |
||
12-7-(7) |
2以上の事業者による産業廃棄物処理の特例の認定事項変更の認定 |
30日 |
18日 |
保健所 |
西条保健所のみ四国中央保健所を経由 |
||
14-1 |
産業廃棄物収集運搬業の許可 |
30日 |
18日 |
保健所 |
西条保健所のみ四国中央保健所を経由 |
||
14-6 |
産業廃棄物処分業の許可 |
30日 |
18日 |
保健所 |
西条保健所のみ四国中央保健所を経由 |
||
14-2-(1) |
産業廃棄物処理業の変更の許可 |
30日 |
18日 |
保健所 |
西条保健所のみ四国中央保健所を経由 |
||
14-4-(1) |
特別管理産業廃棄物の収集運搬業の許可 |
30日 |
18日 |
保健所 |
西条保健所のみ四国中央保健所を経由 |
||
14-4-(6) |
特別管理産業廃棄物の処分業の許可 |
30日 |
18日 |
保健所 |
西条保健所のみ四国中央保健所を経由 |
||
14-5-(1) |
特別管理産業廃棄物の処理業の変更の許可 |
30日 |
18日 |
保健所 |
西条保健所のみ四国中央保健所を経由 |
||
15-1 |
産業廃棄物処理施設の設置の許可 |
67日 |
4日 |
循環型社会推進課、保健所 |
西条保健所のみ四国中央保健所を経由 |
||
15-2-(5) |
産業廃棄物処理施設の使用前検査 |
10日 |
5日 |
循環型社会推進課、保健所 |
西条保健所のみ四国中央保健所を経由 |
||
15-2-(2-1) |
産業廃棄物処理施設の定期検査 |
10日 |
|
保健所 |
|
||
15-2-(6-1) |
産業廃棄物処理施設の変更の許可 |
67日 |
4日 |
循環型社会推進課、保健所 |
西条保健所のみ四国中央保健所を経由 |
||
15-2-(5)、15-2-(6-2) |
産業廃棄物処理施設の構造又は規模の変更の使用前検査 |
10日 |
5日 |
循環型社会推進課、保健所 |
西条保健所のみ四国中央保健所を経由 |
||
15-2-(6-3)、(9-5) |
産業廃棄物の最終処分所の廃止の確認 |
17日 |
|
保健所 |
|
||
15-3-(3-1) |
産業廃棄物処理施設に係る熱回収施設の認定 |
10日 |
5日 |
循環型社会推進課 |
保健所 |
||
15の4 |
産業廃棄物処理施設の譲受け等の認可 |
30日 |
18日 |
保健所 |
西条保健所のみ四国中央保健所を経由 |
||
15の4 | 産業廃棄物処理施設設置法人の合併及び分割の認可 | 法 [PDFファイル/102KB] | 30日 | 18日 | 保健所 | 西条保健所のみ四国中央保健所を経由 | |
20の2-1 | 廃棄物再生事業者の登録 | 法[PDFファイル/79KB] | 15日 | 4日 | 保健所 | ||
廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則 |
9-2 |
再生利用業者(収集運搬)の指定 |
15日 |
4日 |
保健所 |
西条保健所のみ四国中央保健所を経由 |
|
10の3-2 |
再生利用業者(処分)の指定 |
15日 |
4日 |
保健所 |
西条保健所のみ四国中央保健所を経由 |
||
愛媛県浄化槽保守点検業者登録条例 |
3-1 |
浄化槽保守点検業者の登録 |
20日 |
|
保健所 |
|
|
3-3 |
浄化槽保守点検業者の登録(更新) |
20日 |
|
保健所 |
|
||
7-1 |
浄化槽保守点検業者の変更登録 |
20日 |
|
保健所 |
|
||
使用済自動車の再資源化等に関する法律 |
42-1 |
引取業者の登録 |
15日 |
4日 |
保健所 |
西条保健所のみ四国中央保健所を経由 |
|
53-1 |
フロン類回収業者の登録 |
15日 |
4日 |
保健所 |
西条保健所のみ四国中央保健所を経由 |
||
60-1 |
解体業の許可 |
30日 |
4日 |
保健所 |
西条保健所のみ四国中央保健所を経由 |
||
67-1 |
破砕業の許可 |
30日 |
4日 |
保健所 |
西条保健所のみ四国中央保健所を経由 |
||
70-1 |
破砕業の変更の許可 |
30日 |
4日 |
保健所 |
西条保健所のみ四国中央保健所を経由 |
||
自然公園法 |
16-3 |
国定公園事業の執行の認可 |
10日 |
|
自然保護課 |
|
|
16-4(10-6) |
国定公園事業の執行認可事項の変更の承認 |
10日 |
|
自然保護課 |
|
||
16-4(12) |
国定公園事業者たる地位の承継の承認 |
10日 |
|
自然保護課 |
|
||
20-3-(1) |
国定公園特別地域内の工作物の新築、改築又は増築の許可 |
4日 |
5日 |
自然保護課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
||
20-3-(2) |
国定公園特別地域内の木竹の伐採の許可 |
4日 |
5日 |
自然保護課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
||
20-3-(3) |
国定公園特別地域内の指定区域内における木竹の損傷の許可 |
4日 |
5日 |
自然保護課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
||
20-3-(4) |
国定公園特別地域内の鉱物の掘採又は土石の採取の許可 |
4日 |
5日 |
自然保護課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
||
20-3-(5) |
国定公園特別地域内の水位又は水量に増減を及ぼさせる行為の許可 |
4日 |
5日 |
自然保護課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
||
20-3-(6) |
国定公園特別地域内の汚水等の排出の許可 |
4日 |
5日 |
自然保護課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
||
20-3-(7) |
国定公園特別地域内の広告物の設置等の許可 |
4日 |
5日 |
自然保護課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
||
20-3-(8) |
国定公園特別地域内の物の集積又は貯蔵の許可 |
4日 |
5日 |
自然保護課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
||
20-3-(9) |
国定公園特別地域内の水面の埋立て又は干拓の許可 |
4日 |
5日 |
自然保護課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
||
20-3-(10) |
国定公園特別地域内の土地の形状の変更の許可 |
4日 |
5日 |
自然保護課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
||
20-3-(11) |
国定公園特別地域内の高山植物等の採取の許可 |
4日 |
5日 |
自然保護課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
||
20-3-(12) |
国定公園特別地域内の指定区域内における指定植物の植栽又は播種の許可 |
4日 |
5日 |
自然保護課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
||
20-3-(13) |
国定公園特別地域内の動物の捕獲若しくは殺傷又は動物の卵の採取若しくは損傷の許可 |
4日 |
5日 |
自然保護課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
||
20-3-(14) |
国定公園特別地域内の指定区域内における指定動物の放出の許可 |
4日 |
5日 |
自然保護課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
||
20-3-(15) |
国定公園特別地域内の工作物等の色彩の変更の許可 |
4日 |
5日 |
自然保護課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
||
20-3-(16) |
国定公園特別地域内の指定区域内への立入りの許可 |
4日 |
5日 |
自然保護課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
||
20-3-(17) |
国定公園特別地域内の車馬、動力船又は航空機の使用又は着陸の許可 |
4日 |
5日 |
自然保護課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
||
21-3-(1) |
国定公園特別保護地区内の工作物の新築、改築又は増築の許可 |
無(3) |
─ |
|
自然保護課、地方局総務県民課 |
|
|
21-3-(1) |
国定公園特別保護地区内の木竹の伐採の許可 |
無(3) |
─ |
|
自然保護課、地方局総務県民課 |
|
|
21-3-(1) |
国定公園特別保護地区内の鉱物の掘採又は土石の採取の許可 |
無(3) |
─ |
|
自然保護課、地方局総務県民課 |
|
|
21-3-(1) |
国定公園特別保護地区内の水位又は水量に増減を及ぼさせる行為の許可 |
無(3) |
─ |
|
自然保護課、地方局総務県民課 |
|
|
21-3-(1) |
国定公園特別保護地区内の汚水等の排出の許可 |
無(3) |
─ |
|
自然保護課、地方局総務県民課 |
|
|
21-3-(1) |
国定公園特別保護地区内の広告物の設置等の許可 |
無(3) |
─ |
|
自然保護課、地方局総務県民課 |
|
|
21-3-(1) |
国定公園特別保護地区内の水面の埋立て又は干拓の許可 |
無(3) |
─ |
|
自然保護課、地方局総務県民課 |
|
|
21-3-(1) |
国定公園特別保護地区内の土地の形状の変更の許可 |
無(3) |
─ |
|
自然保護課、地方局総務県民課 |
|
|
21-3-(1) |
国定公園特別保護地区内の工作物等の色彩の変更の許可 |
無(3) |
─ |
|
自然保護課、地方局総務県民課 |
|
|
21-3-(1) |
国定公園特別保護地区内の指定区域内への立入りの許可 |
無(3) |
─ |
|
自然保護課、地方局総務県民課 |
|
|
21-3-(2) |
国定公園特別保護地区内の木竹の損傷の許可 |
無(3) |
─ |
|
自然保護課、地方局総務県民課 |
|
|
21-3-(3) |
国定公園特別保護地区内の木竹の植栽の許可 |
無(3) |
─ |
|
自然保護課、地方局総務県民課 |
|
|
21-3-(4) |
国定公園特別保護地区内の家畜の放牧の許可 |
無(3) |
─ |
|
自然保護課、地方局総務県民課 |
|
|
21-3-(5) |
国定公園特別保護地区内の物の集積又は貯蔵の許可 |
無(3) |
─ |
|
自然保護課、地方局総務県民課 |
|
|
21-3-(6) |
国定公園特別保護地区内の火入れ又はたき火の許可 |
無(3) |
─ |
|
自然保護課、地方局総務県民課 |
|
|
21-3-(7) |
国定公園特別保護地区内の木竹以外の植物、落葉又は落枝の採取又は損傷の許可 |
無(3) |
─ |
|
自然保護課、地方局総務県民課 |
|
|
21-3-(8) |
国定公園特別保護地区内の木竹以外の植物の植栽又は播種の許可 |
無(3) |
─ |
|
自然保護課、地方局総務県民課 |
|
|
21-3-(9) |
国定公園特別保護地区内の動物の捕獲若しくは殺傷又は動物の卵の採取若しくは損傷の許可 |
無(3) |
─ |
|
自然保護課、地方局総務県民課 |
|
|
21-3-(10) |
国定公園特別保護地区内の車馬、動力船又は航空機の使用又は着陸の許可 |
無(3) |
─ |
|
自然保護課、地方局総務県民課 |
|
|
22-3-(1) |
国定公園海域公園地区内の工作物の新築、改築又は増築の許可 |
無(3) |
─ |
|
自然保護課、地方局総務県民課 |
|
|
22-3-(1) |
国定公園海域公園地区内の鉱物の掘採又は土石の採取の許可 |
無(3) |
─ |
|
自然保護課、地方局総務県民課 |
|
|
22-3-(1) |
国定公園海域公園地区内の広告物の設置等の許可 |
無(3) |
─ |
|
自然保護課、地方局総務県民課 |
|
|
22-3-(2) |
国定公園海域公園地区内の動物の捕獲若しくは殺傷又は植物の採取若しくは損傷の許可 |
無(3) |
─ |
|
自然保護課、地方局総務県民課 |
|
|
22-3-(3) |
国定公園海域公園地区内の海面埋立て又は干拓の許可 |
無(3) |
─ |
|
自然保護課、地方局総務県民課 |
|
|
22-3-(4) |
国定公園海域公園地区内の海底の形状の変更の許可 |
無(3) |
─ |
|
自然保護課、地方局総務県民課 |
|
|
22-3-(5) |
国定公園海域公園地区内の物の係留の許可 |
無(3) |
─ |
|
自然保護課、地方局総務県民課 |
|
|
22-3-(6) |
国定公園海域公園地区内の汚水等の排出の許可 |
無(3) |
─ |
|
自然保護課、地方局総務県民課 |
|
|
22-3-(7) |
国定公園海域公園地区内の指定区域内における動力船の使用の許可 |
無(3) |
─ |
|
自然保護課、地方局総務県民課 |
|
|
23-3-(7) |
国定公園内の利用調整地区への立入りの許可 |
無(3) |
─ |
|
自然保護課 |
|
|
24-1 |
国定公園内の利用調整地区への立入りの認定 |
無(3) |
─ |
|
自然保護課 |
|
|
25-1 |
国定公園内の利用調整地区における指定認定機関の指定 |
無(3) |
─ |
|
自然保護課 |
|
|
27-1 |
国定公園内の利用調整地区における指定認定機関の認定関係事務規程の認可及び変更 |
無(3) |
─ |
|
自然保護課 |
|
|
27-2 |
国定公園内の利用調整地区における指定認定機関の事業計画及び収支予算の認可及び変更 |
無(3) |
─ |
|
自然保護課 |
|
|
34-5 |
国定公園内の風景地保護協定の締結の許可 |
無(2) |
─ |
|
自然保護課 |
|
|
41-3 |
国定公園内の生態系維持回復事業の実施の認定 |
無(2) |
─ |
|
自然保護課 |
|
|
49-1 |
国定公園内の公園管理団体の指定 |
無(2) |
─ |
|
自然保護課 |
|
|
64-4 |
実地調査等に係る損失補償 |
無(2) |
─ |
|
自然保護課 |
|
|
77 |
都道府県県立自然公園に関する行為許可、実地調査に係る損失補償 |
無(2) |
─ |
|
自然保護課 |
|
|
鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律 |
9-1 |
鳥獣の捕獲又は鳥類の卵の採取の許可 |
14日 |
14日 |
自然保護課、地方局森林林業課、支局森林林業課又は久万高原森林林業課 |
地方局森林林業課、支局森林林業課又は久万高原森林林業課 |
|
15-4 |
指定猟法禁止区域内における指定猟法による鳥獣の捕獲等の許可 |
14日 |
14日 |
自然保護課、地方局森林林業課、支局森林林業課又は久万高原森林林業課 |
地方局森林林業課、支局森林林業課又は久万高原森林林業課 |
||
18の5-1 (19の4~19の8) |
鳥獣捕獲等事業の認定 | 法[PDFファイル/107KB] |
─ |
自然保護課 | |||
18の7-2 | 鳥獣捕獲等事業の変更の認定 | 法[PDFファイル/50KB] |
─ |
自然保護課 | |||
18の8-6 | 鳥獣捕獲等事業の認定の有効期間の更新 | 法[PDFファイル/52KB] |
─ |
自然保護課 | |||
19-1 |
鳥獣の飼養登録 |
14日 |
|
自然保護課、地方局森林林業課、支局森林林業課又は久万高原森林林業課 |
|
||
29-7 |
特別保護地区の区域内における建築物その他の工作物の新築等の許可 |
― |
|
自然保護課、地方局森林林業課、支局森林林業課又は久万高原森林林業課 |
|
||
32-1 |
鳥獣保護区域内における営巣等の施設の設置及び特別保護地区の区域内における新築等の許可に係る損失補償 |
無(2) |
― |
― |
自然保護課 |
地方局森林林業課、支局森林林業課又は久万高原森林林業課 |
|
38の2-3 | 住居集合地域等における麻酔銃猟の許可 | 法[PDFファイル/52KB] |
― |
自然保護課 | |||
39-1 |
狩猟免許の交付 |
― |
|
自然保護課、地方局森林林業課、支局森林林業課又は久万高原森林林業課 |
|
||
51 |
狩猟免許の更新 |
― |
|
自然保護課、地方局森林林業課、支局森林林業課又は久万高原森林林業課 |
|
||
55-1 |
狩猟者の登録 |
― |
|
自然保護課、地方局森林林業課、支局森林林業課又は久万高原森林林業課 |
|
||
61-1 |
狩猟者の変更登録 |
― |
|
自然保護課、地方局森林林業課、支局森林林業課又は久万高原森林林業課 |
|
||
愛媛県自然環境保全条例 |
21-4-(1) |
特別地区内の工作物の新築、改築又は増築の許可 |
4日 |
5日 |
自然保護課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
|
21-4-(2) |
特別地区内の土地の形質の変更の許可 |
4日 |
5日 |
自然保護課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
||
21-4-(3) |
特別地区内の鉱物の掘採又は土石の採取の許可 |
4日 |
5日 |
自然保護課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
||
21-4-(4) |
特別地区内の水面の埋立て又は干拓の許可 |
4日 |
5日 |
自然保護課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
||
21-4-(5) |
特別地区内の水位又は水量に増減を及ぼさせる行為の許可 |
4日 |
5日 |
自然保護課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
||
21-4-(6) |
特別地区内の木竹の伐採の許可 |
4日 |
5日 |
自然保護課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
||
21-4-(7) |
特別地区内の指定区域内における木竹の損傷の許可 |
4日 |
5日 |
自然保護課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
||
21-4-(8) |
特別地区内の指定区域内における指定植物の植栽又は播種の許可 |
4日 |
5日 |
自然保護課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
||
21-4-(9) |
特別地区内の指定区域内における指定動物の放出の許可 |
4日 |
5日 |
自然保護課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
||
21-4-(10) |
特別地区内の汚水又は廃水の排出の許可 |
4日 |
5日 |
自然保護課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
||
21-4-(11) |
特別地区内の車馬、動力船又は航空機の使用又は着陸の許可 |
4日 |
5日 |
自然保護課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
||
22-3-(7) |
野生動植物保護地区内の野生動植物の捕獲若しくは殺傷又は採取若しくは損傷の許可 |
無(3) |
─ |
|
自然保護課、地方局総務県民課 |
|
|
愛媛県県立自然公園条例 |
10-3 |
県立自然公園事業の執行の認可 |
10日 |
|
自然保護課 |
|
|
10-6 |
県立自然公園事業の執行認可事項の変更の承認 |
10日 |
|
自然保護課 |
|
||
12 |
県立自然公園事業者たる地位の承継の承認 |
10日 |
|
自然保護課 |
|
||
21-4-(1) |
特別地域内の工作物の新築、改築又は増築の許可 |
4日 |
5日 |
自然保護課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
||
21-4-(2) |
特別地域内の木竹の伐採の許可 |
4日 |
5日 |
自然保護課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
||
21-4-(3) |
特別地域内の指定区域内における木竹の損傷の許可 |
4日 |
5日 |
自然保護課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
||
21-4-(4) |
特別地域内の鉱物の掘採又は土石の採取の許可 |
4日 |
5日 |
自然保護課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
||
21-4-(5) |
特別地域内の水位又は水量に増減を及ぼさせる行為の許可 |
4日 |
5日 |
自然保護課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
||
21-4-(6) |
特別地域内の汚水等の排出の許可 |
4日 |
5日 |
自然保護課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
||
21-4-(7) |
特別地域内の広告物の設置等の許可 |
4日 |
5日 |
自然保護課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
||
21-4-(8) |
特別地域内の物の集積又は貯蔵の許可 |
4日 |
5日 |
自然保護課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
||
21-4-(9) |
特別地域内の水面の埋立て又は干拓の許可 |
4日 |
5日 |
自然保護課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
||
21-4-(10) |
特別地域内の土地の形状の変更の許可 |
4日 |
5日 |
自然保護課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
||
21-4-(11) |
特別地域内の高山植物等の採取の許可 |
4日 |
5日 |
自然保護課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
||
21-4-(12) |
特別地域内の指定区域内における指定植物の植栽又は播種の許可 |
4日 |
5日 |
自然保護課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
||
21-4-(13) |
特別地域内の動物の捕獲若しくは殺傷又は動物の卵の採取若しくは損傷の許可 |
4日 |
5日 |
自然保護課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
||
21-4-(13) |
特別地域内の指定区域内における指定動物の放出の許可 |
4日 |
5日 |
自然保護課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
||
21-4-(15) |
特別地域内の工作物等の色彩の変更の許可 |
4日 |
5日 |
自然保護課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
||
21-4-(16) |
特別地域内の指定区域内への立入りの許可 |
4日 |
5日 |
自然保護課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
||
21-4-(17) |
特別地域内の車馬、動力船又は航空機の使用又は着陸の許可 |
4日 |
5日 |
自然保護課、地方局総務県民課 |
地方局総務県民課 |
||
22-3-(7) |
利用調整区域への立入りの許可 |
無(3) |
― |
|
自然保護課 |
|
|
23-1 |
利用調整区域への立入りの認定 |
無(3) |
― |
|
自然保護課 |
|
|
24-1 |
利用調整区域における指定認定機関の指定 |
無(3) |
― |
|
自然保護課 |
|
|
26-1 |
利用調整区域における指定認定機関の認定関係事務規程の認可及び変更 |
無(3) |
― |
|
自然保護課 |
|
|
26-2 |
利用調整区域における指定認定機関の事業計画及び収支予算の認可及び変更 |
無(3) |
― |
|
自然保護課 |
|
|
38-3 |
生態系維持回復事業の実施の認定 |
無(2) |
― |
|
自然保護課 |
|
|
41-5 |
風景地保護協定の締結の認可 |
無(2) |
― |
|
自然保護課 |
|
|
47-1 |
公園管理団体の指定 |
無(2) |
― |
|
自然保護課 |
|
|
愛媛県野生動植物の多様性の保全に関する条例 |
13-1 |
特定希少野生動植物の個体の捕獲等の許可 |
― |
|
自然保護課 |
|
|
20-1 |
特定希少野生動植物保護区の区域内における建築物その他の工作物の新築等の許可 |
― |
|
自然保護課 |
|
||
21-4 |
立入制限地区への立入りの許可 |
無(2) |
― |
|
自然保護課 |
|
|
25-1 |
特定希少野生動植物保護区の区域内における建築物その他の工作物の新築等の許可に係る損失補償 |
無(3) |
― |
|
自然保護課 |
|
|
27-3 |
保護管理事業に関する国等以外の者の事業計画の認定又は変更の認定 |
無(2) |
― |
|
自然保護課 |
|