本文
不利益処分一覧(県民環境部)
法令名 |
根拠条項 |
許認可等の種類 |
処分基準の有無(PDF) |
処理機関 |
---|---|---|---|---|
特定商取引に関する法律 |
7 |
訪問販売に係る業務改善指示及び公表 |
県民生活課 |
|
8 |
訪問販売に係る業務停止命令、業務禁止(役員への就任禁止)命令及び公表 |
県民生活課 |
||
8の2 | 訪問販売に係る業務禁止(新規業務開始の禁止)命令及び公表 | 法 [PDFファイル/100KB] | 県民生活課 | |
14 |
通信販売に係る業務改善指示及び公表 |
県民生活課 |
||
15 |
通信販売に係る業務停止命令、業務禁止(役員への就任禁止)命令及び公表 |
県民生活課 |
||
15の2 | 通信販売に係る業務禁止(新規業務開始の禁止)命令及び公表 | 法 [PDFファイル/101KB] |
県民生活課 |
|
22 |
電話勧誘販売に係る業務改善指示及び公表 |
県民生活課 |
||
23 |
電話勧誘販売に係る業務停止命令、業務禁止(役員への就任禁止)命令及び公表 |
県民生活課 |
||
23の2 | 電話勧誘販売に係る業務禁止(新規業務開始の禁止)命令及び公表 | 法 [PDFファイル/102KB] |
県民生活課 |
|
38 |
連鎖販売取引に係る業務改善指示及び公表 |
県民生活課 |
||
39 |
連鎖販売取引に係る業務停止命令、業務禁止(役員への就任禁止)命令及び公表 |
県民生活課 |
||
39の2 | 連鎖販売取引に係る業務禁止(新規業務開始の禁止)命令及び公表 | 法 [PDFファイル/107KB] |
県民生活課 |
|
46 |
特定継続的役務提供に係る業務改善指示及び公表 |
県民生活課 |
||
47 |
特定継続的役務提供に係る業務停止命令、業務禁止(役員への就任禁止)命令及び公表 |
県民生活課 |
||
47の2 | 特定継続的役務提供に係る業務禁止(新規業務開始の禁止)命令及び公表 | 法 [PDFファイル/102KB] |
県民生活課 |
|
56 |
業務提供誘引販売取引に係る業務改善指示及び公表 |
県民生活課 |
||
57 |
業務提供誘引販売取引に係る業務停止命令、業務禁止(役員への就任禁止)命令及び公表 |
県民生活課 |
||
57の2 |
業務提供誘引販売取引に係る業務禁止(新規業務開始の禁止)命令及び公表 | 法 [PDFファイル/102KB] |
県民生活課 |
|
58の12 |
訪問購入に係る業務改善指示及び公表 | 法 [PDFファイル/167KB] |
県民生活課 |
|
58の13 | 訪問購入に係る業務停止命令、業務禁止(役員への就任禁止)命令及び公表 | 法 [PDFファイル/100KB] |
県民生活課 |
|
58の13の2 | 訪問購入に係る業務禁止(新規業務開始の禁止)命令及び公表 | 法 [PDFファイル/99KB] |
県民生活課 |
|
消費生活協同組合法 |
12-6 |
物品の供給事業を行う組合に対する措置命令 |
県民生活課 |
|
12の2-3 |
共済代理店に対する業務改善及び共済契約の募集の停止の命令 |
県民生活課 |
||
50の13 |
共済計理人の解任の命令 |
県民生活課 |
||
53の5 |
共済契約の解約に係る業務停止等の命令 |
県民生活課 |
||
94の2-1 |
共済事業等に係る定款等の変更の命令 |
県民生活課 |
||
94の2-2、4、5 |
共済事業等に係る監督処分 |
県民生活課 |
||
95-1 |
法令等の違反に対する措置命令 |
県民生活課 |
||
95-2 |
法令等の違反に対する役員の解任又は事業の停止命令 |
県民生活課 |
||
95-3 |
解散命令 |
県民生活課 |
||
96-1 |
総会の議決又は選挙若しくは当選の取消し |
県民生活課 |
||
家庭用品品質表示法 |
4-3、24 |
指示に従わない旨の公表 |
県民生活課 |
|
生活関連物資等の買占め及び売惜しみに対する緊急措置に関する法律 |
4-2、8 |
特定物資等の売渡命令 |
無(2) |
県民生活課 |
ゴルフ場等に係る会員契約の適正化に関する法律 |
10 |
業務に関する必要な指示 |
県民生活課 |
|
11-1 |
会員制事業者の業務停止命令 |
県民生活課 |
||
不当景品類及び不当表示防止法 | 7-1 |
措置命令 |
法[PDFファイル/59KB] |
県民生活課 |
特定非営利活動促進法 |
13-3 |
認証後未登記法人の設立の認証の取消し |
法[PDFファイル/84KB] |
県民生活課 |
43-1、2 |
改善命令違反等法人の設立の認証の取消し |
法[PDFファイル/90KB] |
県民生活課 |
|
66-1 |
その他の事業の停止命令 |
法[PDFファイル/73KB] |
県民生活課 |
|
67-1、2 |
認定又は特例認定の取消し |
法[PDFファイル/92KB] |
県民生活課 |
|
消防法 |
11の5-1 |
危険物の貯蔵、取扱に関する命令 |
消防防災安全課 |
|
12-2 |
移送取扱所の位置等の措置命令 |
消防防災安全課 |
||
12の2-1 |
移送取扱所の許可取消、使用停止 |
消防防災安全課 |
||
12の2-2 |
移送取扱所の使用停止命令 |
無(2) |
消防防災安全課 |
|
12の3 |
移送取扱所の緊急使用停止命令等 |
無(2) |
消防防災安全課 |
|
13の2-5 |
危険物取扱者免状の返納命令 |
消防防災安全課 |
||
13の24 |
危険物保安総括管理者等の解任命令 |
無(2) |
消防防災安全課 |
|
14の2-3 |
予防規程の変更命令 |
無(2) |
消防防災安全課 |
|
16の3-3 |
移動タンク貯蔵所を除く事故時の応急措置命令 |
消防防災安全課 |
||
16の6 |
無許可施設等に対する措置命令 |
無(2) |
消防防災安全課 |
|
17の7-2 |
消防設備士免状の返納命令 |
消防防災安全課 |
||
災害対策基本法 |
71-1 |
従事命令、協力命令、保管命令 |
無(2) |
防災危機管理課 |
73-1 |
応急措置業務への従事命令 |
無(2) |
防災危機管理課 |
|
石油コンビナート等災害防止法 |
2-1(5) |
第二種事業所の指定 |
消防防災安全課 |
|
高圧ガス保安法 |
9 |
第一種製造者に対する許可の取消
|
消防防災安全課 |
|
|
地方局総務県民課防災対策室 |
|||
11-3 |
第一種製造者に対する製造施設等の基準適合命令
|
消防防災安全課 |
||
|
地方局総務県民課防災対策室 |
|||
12-3 |
第二種製造者に対する製造施設等の基準適合命令 |
地方局総務県民課防災対策室 |
||
15-2 |
貯蔵方法の基準適合命令 |
地方局総務県民課防災対策室 |
||
18-3 |
貯蔵所に対する修理等の命令 |
地方局総務県民課防災対策室 |
||
20の6-2 |
販売業者等に対する基準適合命令 |
地方局総務県民課防災対策室 |
||
22-3 |
輸入高圧ガスの廃棄等の命令 |
地方局総務県民課防災対策室 |
||
24の3-3 |
特定高圧ガス消費設備等の基準適合命令 |
地方局総務県民課防災対策室 |
||
26-2 |
危害予防規程の変更命令
|
無(2) |
消防防災安全課 |
|
|
地方局総務県民課防災対策室 |
|||
26-4 |
危害予防規程の遵守命令
|
無(2) |
消防防災安全課 |
|
|
地方局総務県民課防災対策室 |
|||
27-2 |
保安教育計画の変更命令
|
無(2) |
消防防災安全課 |
|
|
地方局総務県民課防災対策室 |
|||
30 |
製造保安責任者免状等の返納命令 |
消防防災安全課 |
||
34 |
保安統括者等の解任命令
|
無(2) |
消防防災安全課 |
|
|
地方局総務県民課防災対策室 |
|||
38-1(1) |
適合命令等に違反したときの許可の取消又は停止
|
消防防災安全課 |
||
|
地方局総務県民課防災対策室 |
|||
38-1(2) |
許可事項を許可なしでしたときの許可の取消又は停止
|
消防防災安全課 |
||
|
地方局総務県民課防災対策室 |
|||
38-1(3) |
完成検査を受けないで施設を使用したときの許可の取消又は停止
|
消防防災安全課 |
||
|
地方局総務県民課防災対策室 |
|||
38-1(4) |
第一種製造者等に対する有資格者の選任等をしなかったときの許可の取消又は停止
|
消防防災安全課 |
||
|
地方局総務県民課防災対策室 |
|||
38-1(5) |
許可条件に違反したときの許可の取消又は停止
|
無(2) |
消防防災安全課 |
|
|
地方局総務県民課防災対策室 |
|||
38-1(6) |
許可の欠格事由に該当したときの許可の取消又は停止
|
消防防災安全課 |
||
|
地方局総務県民課防災対策室 |
|||
38-2(1) |
変更命令等に違反したときの停止 |
地方局総務県民課防災対策室 |
||
38-2(2) |
販売業者等に対する有資格者の選任等をしなかったときの停止 |
地方局総務県民課防災対策室 |
||
39(1) |
施設の一時停止命令(緊急措置)
|
消防防災安全課 |
||
|
地方局総務県民課防災対策室 |
|||
39(2) |
事業の一時停止命令又は制限(緊急措置)
|
消防防災安全課 |
||
|
地方局総務県民課防災対策室 |
|||
39(3) |
充てん容器の廃棄又は場所の変更命令(緊急措置)
|
消防防災安全課 |
||
|
地方局総務県民課防災対策室 |
|||
41-2 |
容器製造設備等の基準適合命令 |
地方局総務県民課防災対策室 |
||
49の30 |
登録容器等製造業者に対する災害防止命令 |
無(2) |
地方局総務県民課防災対策室 |
|
49の35 |
輸入した者に対する災害防止命令 |
無(2) |
地方局総務県民課防災対策室 |
|
50-4 |
容器再検査等の種類の制限 |
無(2) |
地方局総務県民課防災対策室 |
|
52-4 |
検査主任者の解任命令 |
無(2) |
地方局総務県民課防災対策室 |
|
53(1) |
欠格事由に該当したときの登録の取消又は停止 |
地方局総務県民課防災対策室 |
||
53(2) |
刻印等をしなかったときの登録の取消又は停止 |
地方局総務県民課防災対策室 |
||
53(3) |
再検査の種類等の制限命令等に違反したときの登録の取消又は停止 |
地方局総務県民課防災対策室 |
||
53(4) |
帳簿の記載をしなかったとき等の登録の取消又は停止 |
地方局総務県民課防災対策室 |
||
53(5) |
第一種製造者である容器検査所が許可を取消されたときの登録の取消 |
地方局総務県民課防災対策室 |
||
56-1 |
不合格容器の処分命令 |
地方局総務県民課防災対策室 |
||
56-4 |
不合格附属品の処分命令 |
地方局総務県民課防災対策室 |
||
58の23-3 |
指定完成検査機関に対する業務規程の変更命令 |
無(2) |
消防防災安全課 |
|
58の27 |
完成検査員の解任命令 |
消防防災安全課 |
||
58の29 |
指定完成検査機関に対する指定基準適合命令 |
消防防災安全課 |
||
58の30(1) |
指定完成検査機関に対する指定基準等に違反したときの指定の取消又は停止 |
消防防災安全課 |
||
58の30(2) |
指定完成検査機関に対する欠格事由に該当したときの指定の取消又は停止 |
消防防災安全課 |
||
58の30(3) |
業務規程によらないで完成検査を行ったときの指定の取消又は停止 |
消防防災安全課 |
||
58の30(4) |
指定完成検査機関に対する業務規程の変更命令等に違反したときの指定の取消又は停止 |
消防防災安全課 |
||
58の30(5) |
指定完成検査機関に対する不正な手段により指定を受けたときの指定の取消又は停止 |
消防防災安全課 |
||
58の30の3-2 |
指定保安検査機関に対する業務規程の変更命令 |
無(2) |
消防防災安全課 |
|
58の30の3-2 |
保安検査員の解任命令 |
消防防災安全課 |
||
58の30の3-2 |
指定保安検査機関に対する指定基準適合命令 |
消防防災安全課 |
||
58の30の3-2 |
指定保安検査機関に対する指定基準等に違反したときの指定の取消又は停止 |
消防防災安全課 |
||
58の30の3-2 |
指定保安検査機関に対する欠格事由に該当したときの指定の取消又は停止 |
消防防災安全課 |
||
58の30の3-2 |
業務規程によらないで保安検査を行ったときの指定の取消又は停止 |
消防防災安全課 |
||
58の30の3-2 |
指定保安検査機関に対する業務規程の変更命令等に違反したときの指定の取消又は停止 |
消防防災安全課 |
||
58の30の3-2 |
指定保安検査機関に対する不正の手段により指定を受けたときの指定の取消又は停止 |
消防防災安全課 |
||
液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律 |
13-2 |
災害防止命令 |
無(2) |
消防防災安全課、地方局総務県民課防災対策室(2局に渡るものを除く) |
14-2 |
書面の交付及び再交付の命令 |
消防防災安全課、地方局総務県民課防災対策室(2局に渡るものを除く) |
||
16-3 |
販売施設等の基準適合命令 |
消防防災安全課、地方局総務県民課防災対策室 |
||
16の2-2 |
供給設備の基準適合命令 |
消防防災安全課、地方局総務県民課防災対策室 |
||
22 |
業務主任者等の解任命令 |
無(2) |
消防防災安全課、地方局総務県民課防災対策室(2局に渡るものを除く) |
|
25 |
販売事業登録の取消 |
消防防災安全課、地方局総務県民課防災対策室(2局に渡るものを除く) |
||
26(1) |
登録の拒否事項に該当したときの登録の取消又は停止 |
消防防災安全課、地方局総務県民課(2局に渡るものを除く) |
||
26(2) |
登録事項の変更の届出をしなかったときの登録の取消又は停止 |
消防防災安全課、地方局総務県民課防災対策室(2局に渡るものを除く) |
||
26(3) |
貯蔵施設の所有(占有)等をしなかったときの登録の取消又は停止 |
消防防災安全課、地方局総務県民課防災対策室(2局に渡るものを除く) |
||
26(4) |
命令に違反したときの登録の取消又は停止 |
消防防災安全課、地方局総務県民課防災対策室(2局に渡るものを除く) |
||
26(5) |
貯蔵施設等の完成検査を受けないで使用したときの登録の取消又は停止 |
消防防災安全課、地方局総務県民課防災対策室(2局に渡るものを除く) |
||
26(6) |
高圧ガス保安法の命令等に違反したときの登録の取消又は停止 |
消防防災安全課、地方局総務県民課防災対策室(2局に渡るものを除く) |
||
26(7) |
不正の手段により登録を受けたときの登録の取消又は停止 |
消防防災安全課、地方局総務県民課防災対策室(2局に渡るものを除く) |
||
34-3 |
保安業務の実施及びその方法の改善命令 |
無(2) |
消防防災安全課、地方局総務県民課防災対策室(2局に渡るものを除く) |
|
35-3 |
保安業務規程の変更命令 |
無(2) |
消防防災安全課、地方局総務県民課防災対策室(2局に渡るものを除く) |
|
35の2 |
保安機関に対する基準適合命令 |
消防防災安全課、地方局総務県民課防災対策室(2局に渡るものを除く) |
||
35の3(1) |
欠格条項に該当したときの認定の取消 |
消防防災安全課、地方局総務県民課防災対策室(2局に渡るものを除く) |
||
35の3(2) |
変更認可を受けないで一般消費者等の数を増加したときの認定の取消 |
消防防災安全課、地方局総務県民課防災対策室(2局に渡るものを除く) |
||
35の3(3) |
保安業務を他人に委託したときの認定の取消 |
消防防災安全課、地方局総務県民課防災対策室(2局に渡るものを除く) |
||
35の3(4) |
命令に違反したときの認定の取消 |
消防防災安全課、地方局総務県民課防災対策室(2局に渡るものを除く) |
||
35の3(5) |
認定された保安業務規程によらないで保安業務をしたときの認定の取消 |
消防防災安全課、地方局総務県民課防災対策室(2局に渡るものを除く) |
||
35の3(6) |
認定の条件に違反したときの認定の取消 |
無(2) |
消防防災安全課、地方局総務県民課防災対策室(2局に渡るものを除く) |
|
35の3(7) |
不正の手段により認定を受けたときの認定の取消 |
消防防災安全課、地方局総務県民課防災対策室(2局に渡るものを除く) |
||
35の5 |
消費設備の基準適合命令 |
消防防災安全課、地方局総務県民課防災対策室(2局に渡るものを除く) |
||
35の10-1 |
認定液化石油ガス販売事業者に対する基準不適合による認定の取消 |
消防防災安全課、地方局総務県民課防災対策室(2局に渡るものを除く) |
||
35の10-2 |
認定液化石油ガス販売事業者に対する報告をしないときの認定の取消 |
消防防災安全課、地方局総務県民課防災対策室(2局に渡るものを除く) |
||
37の5-3 |
充てん設備の基準適合命令 |
地方局総務県民課防災対策室 |
||
37の7-1(1) |
基準適合命令に違反したときの貯蔵施設等の許可の取消又は停止 |
地方局総務県民課防災対策室 |
||
37の7-1(2) |
許可を受けないで変更したときの貯蔵施設等の許可の取消又は停止 |
地方局総務県民課防災対策室 |
||
37の7-1(3) |
完成検査を受けないで使用したときの貯蔵施設等の許可の取消又は停止 |
地方局総務県民課防災対策室 |
||
38の4-4 |
液化石油ガス設備士免状の返納命令 |
消防防災安全課防災対策室 |
||
火薬類取締法 |
8 |
火薬類の製造・販売業者の許可の取消 |
地方局総務県民課防災対策室 |
|
9-3 |
製造業者に対する製造施設・方法への基準適合命令 |
地方局総務県民課防災対策室 |
||
11-3 |
貯蔵者に対する技術上の基準適合命令 |
地方局総務県民課防災対策室 |
||
14-2 |
火薬庫の所有・占有者に対する技術上の基準適合命令 |
地方局総務県民課防災対策室 |
||
28-4 |
危害予防規程の変更命令 |
無(2) |
地方局総務県民課防災対策室 |
|
31-5 |
火薬類製造・取扱保安責任者免状の返納命令 |
消防防災安全課 |
||
34-1 |
製造保安・副保安責任者・代理者の解任命令 |
無(2) |
地方局総務県民課防災対策室 |
|
34-2 |
取扱保安・副保安責任者・代理者の解任命令 |
無(2) |
地方局総務県民課防災対策室 |
|
36-2 |
安定度試験の命令 |
無(2) |
地方局総務県民課防災対策室 |
|
44 |
火薬類の製造業者・販売業者の許可取消・事業停止命令 |
地方局総務県民課防災対策室 |
||
45 |
製造業者等火薬取扱者に対する緊急措置 |
無(2) |
地方局総務県民課防災対策室 |
|
45の29-3、45の38-2 |
指定完成検査機関及び指定保安検査機関の業務規程の変更命令 |
無(2) |
消防防災安全課 |
|
45の31、45の38-2 |
指定完成検査機関及び指定保安検査機関の完成検査員等の解任命令 |
消防防災安全課 |
||
45の33、45の38-2 |
指定完成検査機関及び指定保安検査機関に対する基準適合命令 |
消防防災安全課 |
||
45の34、45の38-2 |
指定完成検査機関及び指定保安検査機関の指定の取消し及び業務停止命令 |
消防防災安全課 |
||
武器等製造法 |
20(6) |
猟銃等製造事業者等の許可の取消 |
地方局総務県民課防災対策室 |
|
20(9-3) |
猟銃等製造業者等に対する技術上の基準適合命令 |
地方局総務県民課防災対策室 |
||
20(15) |
猟銃等製造業者に対する製造又は販売許可の取消・事業の停止 |
地方局総務県民課防災対策室 |
||
電気工事士法 |
4-6 |
電気工事士免状の返納命令 |
消防防災安全課 |
|
電気工事業の業務の適正化に関する法律 |
17-2 |
電気工事差止命令 |
無(2) |
地方局総務県民課防災対策室 |
27-1 |
登録・通知電気工事業者への危険等防止命令 |
地方局総務県民課防災対策室 |
||
27-2 |
他県登録・通知電気工事業者への危険等防止命令 |
地方局総務県民課防災対策室 |
||
28-1 |
登録電気工事業者の登録取消及び事業停止命令 |
地方局総務県民課防災対策室 |
||
28-2 |
通知電気工事業者の登録取消及び事業停止命令 |
地方局総務県民課防災対策室 |
||
水質汚濁防止法 |
8-1 |
汚水等の処理の方法の計画変更命令等 |
保健所 |
|
8の2 |
汚水等の処理の方法の改善命令等 |
保健所 |
||
8-2 | 有害物質使用特定施設等の構造の計画変更命令等 | 法[PDFファイル/158KB] | 保健所 | |
13-1 |
特定施設の使用停止、改善命令等 |
保健所 |
||
13-3 |
指定地域内事業場の改善命令等 |
保健所 |
||
13の2-1 |
特定施設の使用停止、改善命令等 |
保健所 |
||
13の3-1 | 有害物質使用特定施設等の使用停止、改善命令等 | 法[PDFファイル/159KB] | 保健所 | |
14の2-4 |
事故時の措置命令 |
保健所 |
||
14の3-1 |
特定事業場の設置者に対する地下水の水質の浄化に係る措置命令 |
保健所 |
||
14の3-2 |
特定事業場の設置者であった者に対する地下水の水質の浄化に係る措置命令 |
保健所 |
||
18 |
緊急時の措置命令 |
環境・ゼロカーボン推進課 |
||
瀬戸内海環境保全特別措置法 |
11 |
違反に対する措置命令 |
保健所 |
|
大気汚染防止法 |
9 |
ばい煙発生施設に係る構造等の計画変更命令及び設置計画の廃止命令 |
保健所 |
|
14-1 |
ばい煙発生施設に係る構造等の改善命令及び使用の一時停止命令 |
保健所 |
||
17-3 |
特定物質に関する事故時の措置命令 |
保健所 |
||
17の8 |
揮発性有機化合物排出施設に係る構造等の計画変更命令及び設置計画の廃止命令 |
保健所 |
||
17の11 |
揮発性有機化合物排出施設に係る構造等の改善命令及び使用の一時停止命令 |
保健所 |
||
18の4 |
一般粉じん発生施設使用管理基準適合命令及び使用の一時停止命令 |
保健所 |
||
18の8 |
特定粉じん発生施設に係る構造等の変更命令及び設置計画の廃止命令 |
保健所 |
||
18の11 |
特定粉じん発生施設に係る構造等の改善命令及び使用の一時停止命令 |
保健所 |
||
18の18 |
特定粉じん排出等作業の方法の計画変更命令 |
保健所 |
||
18の21 |
特定粉じん排出等作業基準適合命令及び一時停止命令 |
保健所 |
||
18の31 | 水銀排出施設に係る構造等の計画変更命令及び設置計画の廃止命令 | 法[PDFファイル/122KB] | 保健所 | |
18の34-2 | 水銀排出施設に係る構造等の改善命令及び使用の一時停止命令 | 法[PDFファイル/124KB] | 保健所 | |
23-2 |
大気汚染緊急時の措置命令 |
環境・ゼロカーボン推進課 |
||
特定工場における公害防止組織の整備に関する法律 |
10 |
公害防止統括者等に対する解任命令 |
保健所 |
|
ダイオキシン類対策特別措置法 |
15 |
特定施設に係る構造等の計画変更命令及び設置計画の廃止命令 |
保健所 |
|
22-1、3 |
特定施設に係る構造等の改善命令及び使用の一時停止命令等 |
保健所 |
||
23-3 |
事故時の措置命令 |
無(2) |
保健所 |
|
愛媛県公害防止条例 |
19 |
ばい煙発生施設に係る構造等の計画変更命令及び設置計画の廃止命令 |
保健所 |
|
24-1 |
ばい煙発生施設に係る構造等の改善命令及び使用の一時停止命令 |
保健所 |
||
25-2 |
特定物質に関する事故時の措置命令 |
無(2) |
環境・ゼロカーボン推進課 |
|
26 |
大気汚染緊急時の措置命令 |
環境・ゼロカーボン推進課 |
||
32 |
粉じん発生施設基準適合命令及び使用の一時停止命令 |
保健所 |
||
39 |
計画変更命令 |
保健所 |
||
42-1 |
改善命令等 |
保健所 |
||
43 |
緊急時の措置命令 |
環境・ゼロカーボン推進課 |
||
53 |
指定工場に係る構造等の改善命令及びばい煙の排出の一時停止命令 |
保健所 |
||
55 |
指定工場の許可の取消し |
保健所 |
||
土壌汚染対策法 |
3-3 |
土地の所有者等への通知 |
保健所 |
|
3-4 |
土壌汚染状況調査の報告、又は是正の命令 |
保健所 |
||
3-8 | 調査義務が一時的免除されている土地の形質の変更が行われる場合の調査命令 | 法[PDFファイル/114KB] |
保健所 |
|
4-3 |
土壌汚染のおそれがある土地の形質の変更が行われる場合の調査命令 |
保健所 |
||
5-1 |
土壌汚染による健康被害が生ずるおそれがある土地の調査命令 |
環境・ゼロカーボン推進課 |
||
7-1 |
汚染除去等計画の提出の指示 |
環境・ゼロカーボン推進課 |
||
7-2 | 汚染除去等計画の提出の命令 | 法[PDFファイル/101KB] | 環境・ゼロカーボン推進課 | |
7-4 | 汚染除去等計画の変更の命令 | 法[PDFファイル/286KB] |
環境・ゼロカーボン推進課 |
|
7-8 |
汚染の除去等の措置命令 |
環境・ゼロカーボン推進課 |
||
12-5 |
土地の形質変更の計画変更命令 |
環境・ゼロカーボン推進課 |
||
16-4 |
汚染土壌搬出時の計画変更命令 |
環境・ゼロカーボン推進課 |
||
19 | 運搬及び処理のための措置命令 | 法[PDFファイル/91KB] | 環境・ゼロカーボン推進課 | |
24 |
汚染土壌処理方法の改善命令 |
環境・ゼロカーボン推進課 |
||
25 |
汚染土壌処理業の許可の取消等 |
環境・ゼロカーボン推進課 |
||
27-2 |
許可の取消し等の場合の措置命令 |
環境・ゼロカーボン推進課 |
||
36-3 | 指定調査機関の土壌汚染状況調査命令及び方法の改善命令 | 法[PDFファイル/81KB] |
環境・ゼロカーボン推進課 |
|
39 | 指定調査機関の指定の基準のための適合命令 | 法[PDFファイル/118KB] |
環境・ゼロカーボン推進課 |
|
42 | 指定調査機関の取消 | 法[PDFファイル/75KB] |
環境・ゼロカーボン推進課 |
|
土壌汚染対策法施行規則 | 52-8 | 施行管理方針の確認の取消 | 法[PDFファイル/164KB] | 環境・ゼロカーボン推進課 |
愛媛県土砂等の埋立て等による土壌の汚染及び災害の発生の防止に関する条例 |
7-2 |
不適正な土砂等の埋立て等に対する措置命令 |
地方局環境保全課又は支局環境保全課 |
|
7-3 |
不適正な土砂等の埋立て等に対する措置命令 |
地方局環境保全課又は支局環境保全課 |
||
8-2 |
不適正な土砂等の埋立て等に対する措置命令 |
地方局環境保全課又は支局環境保全課 |
||
22の2 | 特定事業に対する改善命令 | 条[PDFファイル/57KB] |
地方局環境保全課又は支局環境保全課 |
|
23-1 |
特定事業の許可の取消、停止命令 |
有(非公表) |
地方局環境保全課又は支局環境保全課 |
|
24-1、2 |
特定事業に対する措置命令 |
地方局環境保全課又は支局環境保全課 |
||
フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律 |
18-3 |
第一種特定製品の管理者(一定の要件に該当するものに限る。)に対する措置命令 | 環境・ゼロカーボン推進課 | |
35-1 |
第一種フロン類充填回収業者の登録の取消し、業務停止命令 |
環境・ゼロカーボン推進課 |
||
49-8 |
第一種フロン類充填回収業者に対する措置命令 |
保健所 |
||
旧33-1 |
第二種フロン回収業者の登録の取消し、業務停止命令 |
保健所 |
||
旧43-6 |
第二種フロン回収業者に対する措置命令 |
保健所 |
||
環境教育等による環境保全の取組の促進に関する法律 |
20の6-1 |
体験の機会の場の認定の取消し |
環境・ゼロカーボン推進課 |
|
浄化槽法 |
7の2-3 |
設置後等の水質検査についての命令 |
無(2) |
循環型社会推進課 |
12-2 |
浄化槽の保守点検又は清掃に関する改善命令、使用停止命令 |
無(2) |
循環型社会推進課 |
|
12の2-3 |
定期検査についての命令 |
無(2) |
循環型社会推進課 |
|
廃棄物の処理及び清掃に関する法律 |
9-2-(1) |
一般廃棄物処理施設の改善命令等 |
循環型社会推進課、保健所 |
|
9-2-(2-1)、 9-2-(2-2) |
一般廃棄物処理施設の許可の取消等 |
循環型社会推進課、保健所 |
||
9-2-(4-5) |
一般廃棄物処理施設に係る熱回収施設の認定の取消 |
循環型社会推進課 |
||
9-3-(10) | 市町村設置一般廃棄物処理施設の改善命令等 | 有 [PDFファイル/289KB] | 循環型社会推進課 | |
9-3-(3-3) | 非常災害時一般廃棄物処理施設の改善命令等 | 有 [PDFファイル/341KB] | 循環型社会推進課 | |
12-7-(10) | 2以上の事業者による産業廃棄物処理の特例の認定の取消し | 法[PDFファイル/47KB] | 保健所 | |
14-3 |
産業廃棄物処理業の事業の停止 |
保健所 |
||
14-3-(2) |
産業廃棄物処理業の許可の取消 |
保健所 |
||
14-6 |
特別管理産業廃棄物処理業の許可の取消命令等 |
保健所 |
||
15-2-(7) |
産業廃棄物処理施設の改善命令等 |
循環型社会推進課、保健所 |
||
15-3 |
産業廃棄物処理施設の許可の取消 |
循環型社会推進課、保健所 |
||
15-3-(3-5) |
産業廃棄物処理施設に係る熱回収施設の認定の取消 |
循環型社会推進課 |
||
15-14 |
監督命令 |
無(2) |
循環型社会推進課 |
|
15-19-(4) |
土地の形質の変更の計画変更命令 |
保健所 |
||
17-2-(3) | 有害使用済機器の保管又は処分に対する措置命令 | 法[PDFファイル/63KB] | 保健所 | |
19-3 |
産業廃棄物処理に対する改善命令 |
無(1) |
循環型社会推進課 |
|
19-5-(1)、19の6-(1) |
産業廃棄物処理に対する措置命令 |
無(1) |
循環型社会推進課 |
|
19-10-(2) | 事業の廃止等についての措置命令 | 法[PDFファイル/73KB] | 保健所 | |
19-11-(1) | 土地の形質変更に関する措置命令 | 法[PDFファイル/75KB] | 保健所 | |
廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令 |
22 |
廃棄物再生事業者の登録の取消 |
無(2) |
保健所 |
愛媛県浄化槽保守点検業者登録条例 |
6-1 |
登録の拒否 |
保健所 |
|
16-1 |
登録の取消し又は事業の停止命令 |
保健所 |
||
使用済自動車の再資源化等に関する法律 |
20-3 |
引取り、引渡し、再資源化に係る関連事業者に対する措置命令 |
無(2) |
保健所 |
51-1 |
引取業者の登録の取消し、事業停止命令 |
保健所 |
||
58-1 |
フロン類回収業者の登録の取消し、停止命令 |
保健所 |
||
66 |
解体業の許可の取消し、停止命令 |
保健所 |
||
72 |
破砕業の許可の取消し、停止命令 |
保健所 |
||
90-3 |
移動報告に係る関連事業者に対する措置命令 |
無(2) |
保健所 |
|
ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法 | 12 |
高濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物の処分等に係る改善命令 |
無(4) |
保健所 |
自然公園法 |
16(11) |
国定公園事業者への改善命令 |
無(2) |
自然保護課 |
16(14) |
国定公園事業の執行認可の取消 |
無(2) |
自然保護課 |
|
16(15) |
旧事業者への原状回復命令等 |
無(2) |
自然保護課 |
|
33-2 |
国定公園普通地域内届出行為に対する禁止、制限措置命令 |
自然保護課 |
||
34 |
中止命令 |
無(2) |
自然保護課 |
|
58 |
受益者への公園事業費用負担命令 |
無(2) |
自然保護課 |
|
59 |
原因者への公園事業費用負担命令 |
無(2) |
自然保護課 |
|
鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律 |
10-1 |
鳥獣の捕獲等及び卵の採取等の許可に係る措置命令 |
無(2) |
自然保護課、地方局森林林業課 |
10-2 |
鳥獣の捕獲等及び卵の採取等の許可の取消 |
自然保護課、地方局森林林業課 |
||
15-10 |
指定猟法禁止区域内における指定猟法による鳥獣の捕獲等の許可に係る措置命令 |
無(2) |
自然保護課、地方局森林林業課 |
|
15-11 |
指定猟法禁止区域内における指定猟法による鳥獣の捕獲等の許可の取消 |
無(2) |
自然保護課、地方局森林林業課 |
|
18の6-2 | 鳥獣捕獲等事業の認定に係る措置命令 | 法[PDFファイル/46KB] | 自然保護課 | |
18の10-2 | 鳥獣捕獲等事業の認定の取消 | 法[PDFファイル/54KB] | 自然保護課 | |
22-1 |
鳥獣の飼養登録に係る措置命令 |
無(2) |
自然保護課、地方局森林林業課 |
|
22-2 |
鳥獣の飼養登録の取消 |
無(2) |
自然保護課、地方局森林林業課 |
|
24-9 |
販売禁止鳥獣の許可に係る措置命令 |
無(2) |
自然保護課、地方局森林林業課 |
|
30-2 |
特別保護地区内における建築物その他の工作物の新築等の許可に係る行為の中止命令、原状回復命令、措置命令 |
無(2) |
自然保護課、地方局森林林業課 |
|
38の2-10 | 住居集合地域等における麻酔銃猟の許可に係る措置命令 | 法[PDFファイル/52KB] | 自然保護課 | |
38の2-11 | 住居集合地域等における麻酔銃猟の許可の取消 | 法[PDFファイル/52KB] | 自然保護課 | |
50-1 |
狩猟免許試験の停止及び合格の決定の取消し |
地方局森林林業課 |
||
50-3 |
狩猟免許試験の受験禁止 |
自然保護課 |
||
52-1 |
狩猟免許の取消 |
自然保護課 |
||
52-2 |
狩猟免許の効力の停止 |
自然保護課 |
||
64 |
狩猟者登録の取消・効力の停止 |
自然保護課 |
||
愛媛県自然環境保全条例 |
23-2 |
普通地区の届出行為に対する禁止若しくは制限又は措置命令 |
無(2) |
自然保護課 |
24 |
中止命令 |
無(2) |
自然保護課 |
|
31 |
原因者への保全事業費用負担命令 |
無(2) |
自然保護課 |
|
32 |
受益者への保全事業費用負担命令 |
無(2) |
自然保護課 |
|
愛媛県県立自然公園条例 |
11 |
県立自然公園事業における改善命令 |
無(2) |
自然保護課 |
14-3 |
県立自然公園事業執行認可の取消 |
無(2) |
自然保護課 |
|
15 |
県立自然公園事業における旧事業者への原状回復命令等 |
無(2) |
自然保護課 |
|
32-2 |
普通地域内の届出行為に対する禁止若しくは制限又は措置命令 |
自然保護課 |
||
33 |
中止命令 |
無(2) |
自然保護課 |
|
愛媛県野生動植物の多様性の保全に関する条例 |
14-1 |
特定希少野生動植物の個体の捕獲等の許可に係る措置命令 |
無(2) |
自然保護課 |
14-2 |
特定希少野生動植物の個体の捕獲等の許可の取消 |
無(2) |
自然保護課 |
|
22-1 |
特定希少野生動植物保護区又は立入制限地区の区域内における行為の実施方法に係る指示 |
無(2) |
自然保護課 |
|
22-2 |
特定希少野生動植物保護区又は立入制限地区の区域内における行為の中止命令等 |
無(2) |
自然保護課 |
|
22-3 |
特定希少野生動植物保護区又は立入制限地区の区域内における行為等の許可の取消 |
無(2) |
自然保護課 |
|
29-2 |
保護管理事業に関する国等以外の者の事業計画の認定等の取消し又は中止命令等 |
無(2) |
自然保護課 |