本文
不利益処分一覧(保健福祉部)
法令名 |
根拠条項 |
許認可等の種類 |
処分基準の有無(PDF) |
処理機関 |
---|---|---|---|---|
生活保護法 |
25-2 |
職権による保護の変更 |
地方局地域福祉課又は支局福祉室 |
|
26 |
保護の停止及び廃止 |
有[PDFファイル/56KB] |
地方局地域福祉課又は支局福祉室 |
|
28-5 |
調査等に応じないときの保護の廃止等 |
地方局地域福祉課又は支局福祉室 |
||
30-1 | 日常生活支援住居施設の取消及び停止 |
無(2) |
保健福祉課 | |
45-2 |
保護施設の認可取消し、改善命令 |
無(2) |
保健福祉課又は地方局地域福祉課 |
|
46-3 |
保護施設の管理規定の変更命令 |
保健福祉課又は地方局地域福祉課 |
||
48-3 |
保護施設の長の指導の制限、禁止 |
無(2) |
保健福祉課又は地方局地域福祉課 |
|
51-2 |
指定医療機関の指定の取消し又は指定の全部若しくは一部効力の停止 |
保健福祉課 |
||
54の2-4 |
指定介護機関の指定の取消し又は指定の全部若しくは一部効力の停止 |
有[PDFファイル/54KB] |
保健福祉課 |
|
55-2 | 指定助産機関及び指定施術機関の指定の取消又は指定の全部若しくは一部効力の停止 | 有[PDFファイル/63KB] | 保健福祉課 | |
62-3 |
保護の変更、停止及び廃止 |
地方局地域福祉課又は支局福祉室 |
||
63 |
費用返還額の決定 |
有[PDFファイル/67KB] |
地方局地域福祉課又は支局福祉室 |
|
74の2 |
補助金の返還命令 |
無(2) |
保健福祉課 |
|
77-1 |
扶養義務者からの費用徴収 |
有[PDFファイル/65KB] |
地方局地域福祉課又は支局福祉室 |
|
77の2-1 | 急迫の場合等において資力があるにもかかわらず保護を受けた者からの費用徴収 | 有[PDFファイル/79KB] |
地方局地域福祉課又は支局福祉室 |
|
78-1 |
不正受給者からの費用徴収 |
有[PDFファイル/69KB] |
地方局地域福祉課又は支局福祉室 |
|
78-2 | 診療報酬及び介護報酬の不正請求者からの費用徴収 | 法[PDFファイル/39KB] |
地方局地域福祉課又は支局福祉室 |
|
78-3 | 不正受給者からの費用徴収(就労自立給付金及び進学準備給付金) | 有[PDFファイル/126KB] |
地方局地域福祉課又は支局福祉室 |
|
79 |
補助金の返還命令 |
法[PDFファイル/36KB] |
保健福祉課 |
|
社会福祉法 |
56-6 |
社会福祉法人の法令等の違反に対する措置命令 |
保健福祉課又は地方局地域福祉課 |
|
56-7 |
社会福祉法人の業務の停止、役員の解職 |
保健福祉課又は地方局地域福祉課 |
||
56-8 |
社会福祉法人の解散 |
保健福祉課 |
||
57 |
社会福祉法人の公益事業及び収益事業の停止 |
保健福祉課又は地方局地域福祉課 |
||
58-3 |
補助金等の返還命令 |
保健福祉課 |
||
71 |
社会福祉施設の基準適合命令 |
保健福祉課又は地方局地域福祉課 |
||
72-1 |
社会福祉事業経営者の許可取消等 |
保健福祉課又は地方局地域福祉課 |
||
72-2 |
社会福祉事業経営者の許認可取消等 |
保健福祉課又は地方局地域福祉課 |
||
72-3 |
社会福祉事業経営者の制限等 |
保健福祉課又は地方局地域福祉課 |
||
97 |
県福祉人材センターに対する監督命令 |
保健福祉課 |
||
98-1 |
県福祉人材センターの指定の取消 |
保健福祉課 |
||
121 |
共同募金会の解散命令 |
保健福祉課 |
||
144 | 社会福祉連携推進法人の法令等の違反に対する措置命令 | 有[PDFファイル/90KB] | 保健福祉課 | |
144 | 社会福祉連携推進法人の業務の停止、役員の解職 | 法[PDFファイル/126KB] | 保健福祉課 | |
145-1,2 | 社会福祉連携推進認定の取り消し | 法[PDFファイル/99KB] | 保健福祉課 | |
社会福祉法施行令 | 9 |
社会福祉主事に係る養成機関及び講習会の指定の取消し |
保健福祉課 | |
社会福祉士及び介護福祉士法施行令 | 7 |
養成施設の指定の取消し |
保健福祉課 | |
災害救助法 |
24-1 |
救助に関する業務への従事命令 |
無(2) |
保健福祉課 |
25 |
救助に関する業務への協力命令 |
無(2) |
保健福祉課 |
|
26-1 |
救助を行うための関係施設の管理物資の保管命令、収用 |
無(2) |
保健福祉課 |
|
生活困窮者自立支援法 | 18-1 |
不正利得の徴収 |
地方局地域福祉課又は支局福祉室 | |
生活困窮者自立支援法施行規則 | 12-2,15,16,18 |
生活困窮者住居確保給付金の不支給等 |
地方局地域福祉課又は支局福祉室 | |
愛媛県公の施設の設置及び管理に関する条例(愛媛県立衛生環境研究所管理条例) |
8(5) |
衛生環境研究所の使用許可の取消 |
衛生環境研究所 |
|
愛媛県立衛生環境研究所使用料条例 |
6 |
過料(使用料の不正な免れに対する) |
衛生環境研究所 |
|
愛媛県立衛生環境研究所の使用及び使用料に関する規則 |
6 |
過料(試験結果の不正表示に対する) |
衛生環境研究所 |
|
老人福祉法 |
19-1 |
特別養護老人ホーム(2以上の社会福祉施設を設置する者(市町を除く。)に係るものを除く。)及び養護老人ホームに対する改善等の命令に関すること。 |
地方局地域福祉課 |
|
19-1 |
特別養護老人ホーム(2以上の社会福祉施設を設置する者(市町を除く。)に係るものに限る。)に対する改善等の命令に関すること。 |
保健福祉課 |
||
介護保険法 |
91の2-3 |
指定介護老人福祉施設(2以上の社会福祉施設を設置する者(市町を除く。)に係るものを除く。)に対する勧告に係る措置命令 |
地方局地域福祉課 |
|
91の2-3 |
指定介護老人福祉施設(2以上の社会福祉施設を設置する者(市町を除く。)に係るものに限る。)に対する勧告に係る措置命令 |
保健福祉課 |
||
児童福祉法 |
46-3 |
最低基準を維持するための児童福祉施設に対する改善命令 |
保健福祉課又は地方局地域福祉課 |
|
46-4 |
最低基準を維持するための児童福祉施設に対する事業停止命令 |
保健福祉課又は地方局地域福祉課 |
||
精神保健及び精神障害者福祉に関する法律 |
50の20の5 |
社会復帰施設の改善及び事業停止命令 |
保健福祉課又は地方局地域福祉課 |
|
地方独立行政法人法(公立大学法人愛媛県立医療技術大学に対するものに限る) | 17-1~3 | 役員の解任 | 法[PDFファイル/53KB] |
保健福祉課 |
就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律 | 20 | 幼保連携型認定こども園に対する改善命令 | 法 [PDFファイル/80KB] |
保健福祉課又は地方局地域福祉課 |
21-1 | 幼保連携型認定こども園に対する事業停止命令 | 保健福祉課又は地方局地域福祉課 | ||
医療法 |
6の8-2 |
広告の中止及び広告の内容是正命令 |
医療対策課 |
|
7の2-3 |
公的医療機関等の病床数削減措置命令 |
医療対策課、保健所 |
||
23の2 |
病院、療養病床を有する診療所の人員不足に対する増員命令、業務停止命令 |
保健所 |
||
24-1 |
病院、診療所、助産所の使用制限、禁止命令 |
保健所 |
||
24-1 |
病院、診療所、助産所の修繕、改築命令 |
保健所 |
||
24の2-1 | 病院、診療所、助産所の開設者に対する措置命令 | 無(2) |
医療対策課 保健所 |
|
24の2-2 | 病院、診療所、助産所の開設者に対する業務停止命令 | 無(2) |
医療対策課 保健所 |
|
28 |
病院、診療所、助産所管理者の変更命令 |
無(2) |
保健所 |
|
29-1 |
病院、診療所、助産所の開設許可の取消又は閉鎖命令 |
医療対策課、保健所 |
||
29-2 |
病院、診療所、助産所の開設許可事項の変更許可の取消 |
医療対策課、保健所 |
||
29-2 |
診療所療養病床の設置許可の取消 |
医療対策課、保健所 |
||
29-2 |
診療所療養病床の設置許可事項の変更許可の取消 |
医療対策課、保健所 |
||
35-1 |
公的医療機関に対する命令
|
医療対策課、保健所 |
||
64-1 |
医療法人への必要な措置命令 |
無(2) |
医療対策課、保健所 |
|
64-2 |
医療法人への業務停止命令 |
無(2) |
医療対策課、保健所 |
|
64の2 |
社会医療法人の業務の停止命令 |
医療対策課、保健所 |
||
65 |
施設を開設しない場合等の医療法人の設立認可の取消 |
医療対策課、保健所 |
||
66-1 |
監督目的を達成できない場合の医療法人の設立認可の取消 |
無(2) |
医療対策課、保健所 |
|
理学療法士及び作業療法士法施行令 | 14-1 |
養成施設の指定の取消 |
医療対策課 | |
言語聴覚士学校養成所指定規則 | 7 |
養成所の指定の取消 |
医療対策課 | |
臨床工学技士学校養成所指定規則 | 7 |
養成所の指定の取消 |
医療対策課 | |
歯科衛生士法施行令 | 8-1 |
養成所の指定の取消 |
医療対策課 | |
歯科技工士法施行令 | 15-1 |
養成所の指定の取消 |
医療対策課 | |
あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師に関する法律 |
8-1 |
施術者に対する業務に関する必要な指示 |
無(2) |
保健所 |
11-2 |
施術所の使用制限、使用禁止命令 |
保健所 |
||
12の2-2 |
届出医業類似行為者に対する業務に関する必要な指示 |
無(2) |
保健所 |
|
12の3 |
届出医業類似行為者への業務の停止、禁止命令 |
保健所 |
||
あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師に関する法律施行令 |
6-1 |
はり師、きゅう師養成施設の認定の取消 |
医療対策課 | |
柔道整復師法 |
18 |
柔道整復師に対する業務に関する必要な指示 |
無(2) |
保健所 |
22 |
施術所の使用制限、使用禁止命令 |
保健所 |
||
柔道整復師法施行令 |
7-1 |
養成施設の指定の取消 |
医療対策課 | |
行政事務の簡素合理化及び整理に関する法律 |
附則5-6 |
診療エックス線技師免許取消・業務停止命令 |
医療対策課 |
|
臨床検査技師等に関する法律 |
20の7 |
登録衛生検査所の登録取消・業務停止命令 |
保健所 |
|
歯科技工士法 |
24 |
歯科技工所の構造設備の改善命令 |
無(2) |
保健所 |
25 |
歯科技工所の使用禁止命令 |
無(2) |
保健所 |
|
歯科衛生士法 |
13の4 |
歯科衛生士に対する歯科保健指導事業に関する保健所長の指示 |
無(2) |
保健所 |
保健師助産師看護師法 |
14-2 |
准看護師免許の取消 |
医療対策課 |
|
14-2 |
准看護師業務停止処分 |
無(1) |
医療対策課 |
|
36 |
保健師に対する保健所長の指示 |
無(2) |
医療対策課 |
|
保健師助産師看護師法施行令 |
17 |
保健師助産師看護師養成所指定取消 |
無(2) |
医療対策課 |
20 |
准看護師養成所指定取消 |
無(2) |
医療対策課 |
|
看護師等の人材確保の促進に関する法律 |
12-5 |
看護師等確保推進者の変更命令 |
無(2) |
医療対策課 |
18 |
都道府県ナースセンターに対する監督命令 |
無(2) |
医療対策課 |
|
19 |
都道府県ナースセンター指定取消 |
無(2) |
医療対策課 |
|
母体保護法 |
39-2 |
受胎調節実地指導員指定の取消 |
無(2) |
医療対策課 |
母体保護法施行令 |
6 |
受胎調節実地指導員認定講習会の取消 |
無(2) |
医療対策課 |
ハンセン病問題の解決の促進に関する法律 |
21 |
知事は扶養義務者から、患者の援護に要した費用を徴収することができる |
健康増進課 |
|
ハンセン病問題の解決の促進に関する法律第19条に規定する援護に関する政令 |
2-6 |
援護の変更 |
健康増進課 |
|
2-7 |
援護の停止又は廃止 |
健康増進課 |
||
2-13 |
援護の変更、停止、廃止 |
健康増進課 |
||
3 |
不正援護受給者からの費用の徴収 |
健康増進課 |
||
感染症の予防及び感染症患者に対する医療に関する法律 |
14-5 |
指定届出機関の取消 |
健康増進課 |
|
14の2-7 | 指定提出機関の取消 | 法[PDFファイル/42KB] | 健康増進課 | |
16の3-3,44の7-3 | 検体採取等の措置 | 法[PDFファイル/61KB] | 保健所 | |
17-2,45-2 | 健康診断の措置 | 法[PDFファイル/55KB] | 保健所 | |
18-2 | 就業制限 | 法[PDFファイル/68KB] | 保健所 | |
19-3,20-2,20-4,46-2,46-4 | 入院の措置 | 法[PDFファイル/70KB] | 保健所 | |
26-3 | 検体の収去等 | 法[PDFファイル/64KB] | 保健所 | |
26-4 | 検体の採取等 | 法[PDFファイル/61KB] | 保健所 | |
27-1 |
病原体に汚染された場所の消毒 |
保健所 |
||
28-1 |
ねずみー族、昆虫等の駆除 |
保健所 |
||
29-1 |
物件に係る措置 |
保健所 |
||
30-1 |
死体の移動制限等 |
無(2) |
保健所 |
|
31-1 |
生活の用に供される水の使用制限等 |
無(2) |
保健所 |
|
32-1 |
建物への立入制限等の措置 |
健康増進課 |
||
33 |
交通の制限又は遮断 |
健康増進課 |
||
38-9 |
感染症指定医療機関の取消 |
健康増進課 |
||
43-2 |
診療報酬の支払の差止め |
健康増進課 |
||
50-1 |
新感染症に係る消毒その他の措置(第26条の3、第26条の4、第27条、第28条、第29条、第30条、第31条の準用) |
保健所 |
||
50-1 |
新感染症に係る建物への立入制限その他の措置(第32条、第33条の準用) |
健康増進課 |
||
精神保健及び精神障害者福祉に関する法律 |
19-9 |
指定病院の指定の取消 |
健康増進課 |
|
31 |
措置入院費の費用の徴収 |
保健所 |
||
33の7-6 |
応急入院指定病院の指定の取消 |
健康増進課 |
||
38の3-4 |
精神病院に対する入院者退院命令 |
健康増進課 |
||
38の5-5 |
退院等の請求に基づく処分等の命令 |
健康増進課 |
||
38の7-1 |
精神病院に対する改善命令 |
健康増進課 |
||
38の7-2 |
精神病院に対する入院者退院命令 |
健康増進課 |
||
38の7-4 |
精神病院に対する医療提供の制限命令 |
健康増進課 |
||
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 |
57-1 |
支給認定(精神通院医療)の取消し |
健康増進課 |
|
66-3 |
指定自立支援医療機関(育成医療、精神通院医療)の診療報酬の支払差止め等 |
健康増進課 |
||
68-1 |
指定自立支援医療機関(育成医療、精神通院医療費)の指定の取消し |
健康増進課 |
||
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律施行条例 |
9-1 |
過料(障害者等による虚偽の報告、虚偽の物件の提出等) |
条[PDFファイル/59KB] |
健康増進課 |
9-2 |
過料(自立支援給付対象サービス事業者等による虚偽の報告、虚偽の物件の提出等) |
条[PDFファイル/49KB] |
健康増進課 |
|
精神保健福祉士短期養成施設等及び精神保健福祉士一般養成施設等指定規則 | 9 |
精神保健福祉士養成施設の指定の取消 |
健康増進課 | |
原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律 |
19-3 |
被爆者一般疾病医療機関の指定の取消 |
健康増進課 |
|
30-2 |
医療手当等の一時差止め |
健康増進課 |
||
47-1 |
偽りその他不正の手段により各種の手当の支給を受けた場合の徴収 |
健康増進課 |
||
原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律施行規則 |
40 |
医療特別手当証書の返還命令 |
健康増進課 |
|
46(40) |
特別手当証書の返還命令 |
健康増進課 |
||
54(40) |
健康管理手当証書の返還命令 |
健康増進課 |
||
62-1 |
保健手当証書の提出命令 |
健康増進課 |
||
63 |
保健手当証書の返還命令 |
健康増進課 |
||
母子保健法 |
20-7 |
養育医療機関の指定の取消 |
健康増進課 |
|
20-7 |
養育医療機関の診療報酬の支払差止め |
健康増進課 |
||
児童福祉法 |
19-6 |
支給認定(小児慢性特定疾病医療費)の取消し |
健康増進課 |
|
19-16 | 指定小児慢性特定疾病医療機関に対する小児慢性特定疾病医療費の支払の一時差止め | 法[PDFファイル/51KB] |
健康増進課 |
|
19-18 | 指定小児慢性特定疾病医療機関の指定の取消し又は指定の全部若しくは一部効力の停止 | 法[PDFファイル/53KB] |
健康増進課 |
|
20-8 |
療育機関の指定の取消 |
健康増進課 |
||
21の4-2 |
療育給付の診療報酬の支払差止め |
健康増進課 |
||
56-2 |
療育給付に要する費用の徴収 |
健康増進課 |
||
児童福祉法施行規則 |
7-16 |
小児慢性特定疾病指定医の指定の取消 |
健康増進課 |
|
児童福祉法施行条例 |
8 |
過料(保護者等による虚偽の報告、虚偽の物件の提出等) |
健康増進課 |
|
難病の患者に対する医療等に関する法律 |
11 |
支給認定(特定医療費)の取消し |
健康増進課 |
|
21-4 |
指定医療機関に対する特定疾病医療費の支払の一時差止め |
健康増進課 |
||
23 |
指定医療機関の指定の取消し又は指定の全部若しくは一部効力の停止 |
健康増進課 |
||
難病の患者に対する医療等に関する法律施行規則 |
20-2,3,4 |
指定医の指定の取消又は一部効力の停止 |
健康増進課 |
|
難病の患者に対する医療等に関する法律第47条の規定に基づく過料に関する条例 |
|
過料(指定難病患者等による虚偽の報告、虚偽の物件の提出等) |
健康増進課 |
|
栄養士法 |
5-1 |
栄養士免許の取消、名称使用停止 |
健康増進課 |
|
食品表示法 | 6-5 | 指示に係る措置命令(保健事項に限る) | 無(2) |
健康増進課 |
6-8 | 食品の回収等の措置命令(保健事項に限る) |
無(2) |
健康増進課 |
|
6-8 | 業務停止命令(保健事項に限る) |
無(2) |
健康増進課 |
|
健康増進法 |
23-2 |
特定給食施設の勧告に係る措置命令 |
地方局健康増進課 |
|
32-2 | 誇大表示の勧告に係る措置命令 |
無(2) |
健康増進課 |
|
大麻取締法 |
18 |
免許の取消 |
薬務衛生課 |
|
毒物及び劇物取締法 |
8-1 |
毒物劇物取扱責任者試験の停止及び取消 |
薬務衛生課 |
|
8-1 |
毒物劇物取扱責任者試験合格の取消 |
薬務衛生課 |
||
15の3 |
廃棄物の回収その他の措置命令 |
薬務衛生課 |
||
19-1 |
設備の基準適合命令 |
薬務衛生課 |
||
19-2 |
製造業者等の登録の取消 |
有 |
薬務衛生課 |
|
19-3 |
毒物劇物取扱責任者の変更命令 |
薬務衛生課 |
||
19-4 |
製造業者等の登録取消、業務停止 |
有 |
薬務衛生課 |
|
22-4 |
(準用)要届出毒物劇物業務上取扱者に対する廃棄物の回収その他の措置命令 |
薬務衛生課 |
||
22-5 |
(準用)必要な措置の命令 |
薬務衛生課 |
||
22-6 |
毒物劇物取扱責任者設置義務違反等に対する措置命令 |
薬務衛生課 |
||
覚せい剤取締法 |
8-1 |
覚せい剤施用機関等の指定の取消等 |
薬務衛生課 |
|
30の3-1 |
覚せい剤原料取扱者等の指定の取消等 |
薬務衛生課 |
||
麻薬及び向精神薬取締法 |
50の39 |
向精神薬卸売業者等に対する措置命令 |
薬務衛生課 |
|
50の40 |
向精神薬卸売業者等に対する改善命令 |
薬務衛生課 |
||
50の41 |
向精神薬取扱責任者の変更命令 |
薬務衛生課 |
||
51-1 |
麻薬施用者等の免許の取消等 |
薬務衛生課 |
||
51-2 |
向精神薬卸売業者等の免許の取消等 |
薬務衛生課 |
||
51-3 |
向精神薬試験研究施設設置者の登録の取消 |
薬務衛生課 |
||
58の16-2 |
診療報酬の支払の差止め |
薬務衛生課 |
||
59の4 |
麻薬中毒措置入院者等の費用徴収 |
薬務衛生課 |
||
あへん法 |
21-3 |
けしがら廃棄方法の指示 |
無(2) |
薬務衛生課 |
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律 |
70-1 |
承認取消医薬品等の廃棄命令等 |
薬務衛生課 |
|
71 | 医薬品等の検査命令 | 法[PDFファイル/77KB] |
薬務衛生課 |
|
72 |
施設の使用禁止、改善命令 |
薬務衛生課 |
||
72の2 |
業務の体制の整備命令 |
薬務衛生課 |
||
72の2の2 | 法令遵守体制改善の措置命令 | 法[PDFファイル/84KB] | 薬務衛生課 | |
72の3 |
薬局情報の報告命令 |
薬務衛生課 |
||
72の4 |
業務運営等改善命令 |
薬務衛生課 |
||
72の5-1 | 承認前医薬品等の広告中止命令 | 法[PDFファイル/90KB] |
薬務衛生課 |
|
73 |
管理者等の変更命令 |
薬務衛生課 |
||
74 |
配置販売業の停止命令等 |
薬務衛生課 |
||
74の2 |
医薬品製造等の承認の取消 |
薬務衛生課 |
||
75-1 |
医薬品製造業者等の許可取消等 |
有 |
薬務衛生課 |
|
75の2-1 | 登録の取消し及び業務停止命令 |
有 |
薬務衛生課 |
|
76の6 | 指定薬物等の検査命令等 | 法[PDFファイル/101KB] |
薬務衛生課 |
|
76の7-1 | 指定薬物の廃棄命令等 | 法[PDFファイル/83KB] |
薬務衛生課 |
|
76の7の2 | 指定薬物の広告中止命令等 | 法[PDFファイル/80KB] |
薬務衛生課 |
|
医療品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則
|
159の10-4 |
販売従事登録の消除 |
薬務衛生課 |
|
温泉法 |
9 |
許可の取消、公益上必要な命令措置(土地掘削関係) |
薬務衛生課 |
|
10 |
原状回復命令(土地掘削関係) |
薬務衛生課 |
||
8-3(11-2) |
掘削等の工事を完了した者等に対する措置命令 |
薬務衛生課 |
||
9(11-2) |
許可の取消、公益上必要な命令関係(11-2)(増掘及び動力装置関係) |
薬務衛生課 |
||
9の2(11-2) |
掘削等を行う者に対する緊急措置命令等 |
法[PDFファイル/51KB] |
薬務衛生課 |
|
10(11-2) |
原状回復命令(11-2)(増掘及び動力装置関係) |
薬務衛生課 |
||
12-1 |
温泉採取制限命令 |
薬務衛生課 |
||
14-1 |
土地掘削の制限 |
薬務衛生課 |
||
14の5-3 |
可燃性天然ガスの濃度の確認の取消し |
薬務衛生課 |
||
14の8-3 |
廃止した者等に対する措置命令 |
薬務衛生課 |
||
14の9 |
温泉の採取の許可の取消し、措置命令 |
薬務衛生課 |
||
14の10 |
採取を行う者に対する緊急措置命令等 |
薬務衛生課 |
||
25 |
分析施設の登録の取消 |
薬務衛生課 |
||
30 |
指定温泉地に対する施設等改善の指示 |
無(2) |
薬務衛生課 |
|
31 |
浴用、飲用許可等の取消等 |
薬務衛生課 |
||
有害物質を含有する家庭用品の規制に関する法律 |
6-1 |
基準不適合の家庭用品の回収命令 |
薬務衛生課 |
|
6-2 |
家庭用品の回収等の措置命令 |
薬務衛生課 |
||
理容師法 |
10-2 |
業務停止 |
保健所 |
|
14-1,14-2 |
閉鎖命令 |
保健所 |
||
理容師養成施設指定規則 |
12-2 13-1 |
指示、指定の取消し |
薬務衛生課 | |
美容師法 |
10-2 |
業務停止 |
保健所 |
|
15-1,15-2 |
閉鎖命令 |
保健所 |
||
美容師養成施設指定規則 |
11-2 12-1 |
指示、指定の取消し |
薬務衛生課 | |
クリーニング業法 |
9 |
業務の停止 |
保健所 |
|
10の2 |
措置命令 |
保健所 |
||
11 |
営業停止、閉鎖命令 |
保健所 |
||
12 |
免許の取消 |
保健所 |
||
公衆浴場法 |
7-1 |
許可の取消、営業の停止 |
保健所 |
|
5-1-18 |
浴槽水が細則で定める水質基準に適合しない旨の届出 |
保健所 |
||
生活衛生関係営業の運営の適正化及び振興に関する法律 |
11-1 |
適正化規程の変更命令及び取消 |
薬務衛生課 |
|
11-2 |
適正化規程の取消 |
薬務衛生課 |
||
14の10-3 |
組合協約の変更命令及び取消 |
薬務衛生課 |
||
52の3 |
組合の解散命令 |
薬務衛生課 |
||
52の10 |
小組合の解散命令 |
薬務衛生課 |
||
57の7 |
指導センターの改善命令 |
薬務衛生課 |
||
57の8 |
指導センターの指定取消 |
薬務衛生課 |
||
生活衛生関係営業の運営の適正化及び振興に関する法律施行令 | 6-2,9-1,9-4 |
振興計画認定の取消し |
薬務衛生課 | |
旅館業法 |
7の2-1 7の2-2 |
旅館業営業者への措置命令 |
保健所 |
|
7の2-3 |
無許可営業者への措置命令、停止命令 |
保健所 |
||
8 |
旅館業の営業許可取消及び営業の停止命令 |
保健所 |
||
興行場法 |
6 |
興行場の営業許可取消及び営業の停止命令 |
保健所 |
|
建築物における衛生的環境の確保に関する法律 |
12、13-3 |
特定建築物に対する改善、使用停止、使用制限、勧告 |
保健所 |
|
12-4 |
事業の登録の取消し |
薬務衛生課、保健所 |
||
食品衛生法 |
59 |
食品等の廃棄その他必要な措置命令 |
有 |
保健所 |
60 |
許可の取消し、営業の禁停止 |
有 |
保健所 |
|
61 |
施設の改善命令、許可の取消、営業の禁停止 |
有 |
保健所 |
|
59、68 |
おもちゃの廃止その他必要な措置命令及び営業の禁止等 |
有 |
保健所 |
|
60、68 |
営業の禁止等 |
有 |
保健所 |
|
61、68 |
施設の改善命令、営業の禁止等 |
有 |
保健所 |
|
59、68 |
食品等の廃棄その他必要な措置命令及び業務の禁止等 |
有 |
保健所 |
|
60、68 |
業務の禁止等 |
有 |
保健所 |
|
61、68 |
施設の改善命令等、業務の禁止等 |
有 |
保健所 |
|
食品衛生法施行令 | 18 |
食品衛生管理者養成施設の登録の取消し |
薬務衛生課 |
|
9-2,18 |
食品衛生監視員養成施設の登録の取消し |
法[PDFファイル/108KB] |
薬務衛生課 |
|
28 | 食品衛生管理者養成講習会の実施者に対する適合命令 | 法[PDFファイル/91KB] |
薬務衛生課 |
|
29 | 食品衛生管理者養成講習会の実施者に対する改善命令 | 法[PDFファイル/89KB] |
薬務衛生課 |
|
30 | 食品衛生管理者養成講習会の登録の取消し等 | 無(2) |
薬務衛生課 |
|
食品表示法 | 6-5 |
指示に係る措置命令(衛生事項に限る) |
薬務衛生課 |
|
6-8 |
食品の回収等の措置命令(衛生事項に限る) |
薬務衛生課 |
||
6-8 | 業務停止命令(衛生事項に限る) | 無(2) |
薬務衛生課 |
|
製菓衛生師法 | 8 |
製菓衛生師免許の取消し |
薬務衛生課 |
|
製菓衛生師法施行令 | 23 |
製菓衛生師養成施設の指定の取消し |
薬務衛生課 |
|
と畜場法 |
18-1 |
と畜場の許可の取消、使用の制限及び停止の命令 |
無(2) |
薬務衛生課 |
18-2 |
とさつ・解体業務の停止、禁止 |
無(2) |
薬務衛生課 |
|
食鳥処理の事業の規制及び食鳥検査に関する法律 |
8 |
食鳥処理の事業の許可の取消及び停止の命令 |
無(2) |
保健所、食肉衛生検査センター |
9 |
食鳥処理場の使用停止、許可の取消及び停止の命令 |
無(2) |
保健所、食肉衛生検査センター |
|
13、16-6 |
食鳥処理衛生管理者の解任命令 |
無(2) |
保健所、食肉衛生検査センター |
|
26-3 | 指定検査機関の役員又は検査員の解任命令 | 法[PDFファイル/53KB] | 薬務衛生課 | |
28-2 | 指定検査機関の業務規程の変更命令 | 法[PDFファイル/55KB] | 薬務衛生課 | |
31 | 指定検査機関に対する監督命令 | 法[PDFファイル/33KB] | 薬務衛生課 | |
33-1、2 | 指定検査機関の指定の取消し等 | 法[PDFファイル/67KB] | 薬務衛生課 | |
食鳥処理の事業の規制及び食鳥検査に関する法律施行令 |
5 |
食鳥処理衛生管理者養成施設の登録の取消し |
薬務衛生課 | |
15 | 食鳥処理衛生管理者認定講習会の適合命令 | 法[PDFファイル/88KB] | 薬務衛生課 | |
16 | 食鳥処理衛生管理者認定講習会の改善命令 | 法[PDFファイル/48KB] | 薬務衛生課 | |
17 | 食鳥処理衛生管理者認定講習会の登録の取消し等 | 法[PDFファイル/66KB] | 薬務衛生課 | |
化製場等に関する法律 |
6の2、8 |
構造設備の改善命令 |
無(2) |
保健所 |
7、8 |
許可の取消、施設の使用制限及び禁止 |
無(2) |
保健所 |
|
9-5 |
動物飼養施設の構造設備の改善命令 |
保健所 |
||
9-5 |
動物飼養施設の許可取消、使用禁止等 |
保健所 |
||
愛媛県ふぐの取扱いに関する条例 |
13 |
免許の取消し |
薬務衛生課 |
|
13 |
業務の停止 |
保健所 |
||
動物の愛護及び管理に関する法律 |
19 |
登録の取消し・業務停止 |
動物愛護センター |
|
23-1、2、3、4、5 |
動物取扱業者に対する勧告、公表、命令 |
法[PDFファイル/369KB] |
動物愛護センター |
|
24-2 | 第一種動物取扱業者であった者に対する勧告及び命令 |
無(1) |
動物愛護センター |
|
29 |
特定動物の飼養又は保管の許可の取消し |
法[PDFファイル/111KB] |
動物愛護センター |
|
25-2、3、4、5 |
周辺の生活環境の保全等に係る措置命令 |
無(1) |
動物愛護センター |
|
32 |
特定動物飼育者に対する措置命令 |
動物愛護センター |
||
愛媛県動物の愛護及び管理に関する条例 |
18 |
動物の所有者又は占有者に対する措置命令 |
無(1) |
保健所 |
調理師法 | 6 | 調理師の免許の取消し | 法[PDFファイル/36KB] | 薬務衛生課 |
調理師法施行規則 | 10-2 | 調理師養成施設への指示 | 法[PDFファイル/35KB] | 薬務衛生課 |
11 | 調理師養成施設の指定の取消し |
薬務衛生課 |
||
児童福祉法 |
18の10-2 |
指定試験機関の役員の解任の命令 |
無(2) |
子育て支援課 |
18の11-2 |
保健士試験委員の解任の命令 |
無(2) |
子育て支援課 |
|
18の13-2 |
試験事務規程の変更の命令 |
無(2) |
子育て支援課 |
|
18の19 |
保健士登録の取消し又は保育士の名称の使用停止の命令 |
子育て支援課 |
||
22 |
助産施設への入所措置の解除 |
無(2) |
子育て支援課 |
|
23 |
母子生活支援施設への入所措置の解除 |
無(2) |
子育て支援課 |
|
25の8-2 |
福祉事務所長のとるべき措置の解除(児童又はその保護者に対する社会福祉主事等の指導) |
無(2) |
子育て支援課 |
|
26-1-2 |
児童相談所長のとるべき措置の解除(児童又はその保護者に対する児童福祉司等の指導) |
無(2) |
子育て支援課 |
|
27-1-2 |
都道府県のとるべき措置の解除(児童又はその保護者に対する社会福祉主事、児童福祉司等の指導) |
無(2) |
子育て支援課 |
|
27-1-3 |
都道府県のとるべき措置の解除(児童養護施設、乳児院等への入所措置等) |
無(2) |
子育て支援課 |
|
46-3 |
最低基準を維持するための児童福祉施設に対する改善命令 |
子育て支援課 |
||
46-4 |
最低基準を維持するための児童福祉施設に対する事業停止命令 |
子育て支援課 |
||
56-2 |
費用の徴収及び負担 |
子育て支援課 |
||
56の3 |
補助金の返還命令 |
子育て支援課 |
||
56の5 |
社会福祉法人への譲渡財産等の返還命令 |
子育て支援課 |
||
58 |
児童福祉施設の設置の認可の取消(児童厚生施設) |
地方局地域福祉課 |
||
58 |
児童福祉施設の設置の認可の取消(保育所) |
地方局地域福祉課 |
||
59-3 |
無認可施設の設備又は運営の改善勧告 |
地方局地域福祉課 |
||
59-4 |
無認可施設が改善勧告に従わなかった場合の公表 |
地方局地域福祉課 |
||
59-5 |
無認可施設の事業の停止及び施設の閉鎖命令 |
地方局地域福祉課 |
||
59-9 | 無認可施設の事業の停止及び施設の閉鎖命令をした場合の公表 | 有 [PDFファイル/76KB] | 子育て支援課 | |
児童福祉法施行令 |
3の2 | 指定児童福祉司養成施設等の指定の取消し | 無(3) |
子育て支援課 |
5-6 | 指定保育士養成施設に係る指定の取消し等 | 有 [PDFファイル/279KB] | 子育て支援課 | |
12 |
指定試験機関の指定の取消し等 |
子育て支援課 |
||
18 |
負担金の返還命令 |
子育て支援課 |
||
児童福祉法施行規則 |
6の14 |
保育士試験の不正受験の受験停止及び合格無効処分 |
子育て支援課 |
|
児童扶養手当法 |
4-1 |
受給資格の喪失 |
子育て支援課 |
|
9-1 |
支給の制限 |
子育て支援課 |
||
9の2 |
支給の制限 |
子育て支援課 |
||
10 |
支給の制限 |
子育て支援課 |
||
11 |
支給の制限 |
子育て支援課 |
||
12-2 |
手当の返還 |
子育て支援課 |
||
13の2 | 支給の制限 | 法 [PDFファイル/170KB] | 子育て支援課 | |
13の3 |
支給の制限 |
子育て支援課 |
||
14 |
手当の不支給 |
子育て支援課 |
||
15 |
調査拒否等による手当差止め |
子育て支援課 |
||
23-1 |
不正受給者の受理額相当額の徴収 |
子育て支援課 |
||
31 |
児童扶養手当の支払の調整 |
子育て支援課 |
||
母子及び父子並びに寡婦福祉法 |
23 |
母子家庭日常生活支援事業者に対する事業の停止、制限命令 |
子育て支援課 |
|
31の2 | 母子家庭自立支援給付金受給者に対する不正利得の徴収 | 法 [PDFファイル/76KB] |
子育て支援課 |
|
31の7-4 | 父子家庭日常生活支援事業者に対する事業の停止、制限命令 | 法 [PDFファイル/120KB] |
子育て支援課 |
|
31の10 | 父子家庭自立支援給付金受給者に対する不正利得の徴収 | 法 [PDFファイル/89KB] |
子育て支援課 |
|
33-5 |
寡婦日常生活支援事業者に対する事業の停止、制限命令 |
法 [PDFファイル/116KB] |
子育て支援課 |
|
えひめこどもの城管理条例 |
7 |
えひめこどもの城利用者の行為の禁止 |
子育て支援課 |
|
愛媛県青少年保護条例 | 5-9 | 有害図書類等の陳列方法等の改善の措置命令 | 有 [PDFファイル/188KB] | 子育て支援課 |
5の7-4 | 自動販売機等の収納物品の除去等の措置命令 | 有 [PDFファイル/187KB] | 子育て支援課 | |
7-2 | 自動販売機等の収納物品の除去等の措置命令 | 有 [PDFファイル/190KB] | 子育て支援課 | |
13の5-3 | ツーショットダイヤル等利用カードの自動販売機からの除去等の措置命令 | 有 [PDFファイル/181KB] | 子育て支援課 | |
愛媛県災害遺児福祉手当支給規則 |
7 |
災害遺児福祉手当の支給停止 |
地方局地域福祉課 |
|
11 |
災害遺児福祉手当の支給決定取消、手当の返還命令 |
地方局地域福祉課 |
||
愛媛県公の施設の設置及び管理に関する条例(愛媛県立さつき寮運営規定) |
8(4-2) |
さつき寮使用許可の取消(さつき寮入寮者への退寮命令) |
子育て支援課 |
|
児童虐待の防止等に関する法律 |
12の4-1 |
児童虐待を行った保護者に対する接近禁止命令 |
子育て支援課 |
|
12の4-2 |
接近禁止命令の期間の更新 |
子育て支援課 |
||
就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律 | 7-1 |
認定の取消し |
子育て支援課 |
|
22-1 | 認可の取消し | 法 [PDFファイル/74KB] |
子育て支援課 |
|
子ども・子育て支援法 | 57-1、3 |
勧告、命令等(特定教育・保育提供者) |
無(2) |
子育て支援課 |
58-4 | 報告命令等(教育・保育情報) | 法[PDFファイル/50KB] |
子育て支援課 |
|
学校教育法 | 13 |
私立学校(幼稚園に限る。)の閉鎖命令 |
無(2) |
子育て支援課 |
私立学校法 | 61 |
学校法人(幼稚園及び認定こども園に限る。)の収益事業の停止命令 |
無(2) |
子育て支援課 |
62 |
学校法人(幼稚園及び認定こども園に限る。)の解散命令 |
無(2) |
子育て支援課 |
|
民間あっせん機関による養子縁組のあっせんに係る児童の保護等に関する法律 | 16 | 許可の取消し及び業務停止命令 | 法 [PDFファイル/115KB] | 子育て支援課 |
児童福祉法 |
21の5の23-3 33の18-4 |
指定障害児通所支援事業者に対する措置命令 | 法[PDFファイル/83KB] |
地方局地域福祉課 |
21の5の24 33の18-6 |
指定障害児通所支援事業者の指定の取消し | 法[PDFファイル/90KB] |
地方局地域福祉課 |
|
24の4-1 |
障害児入所給付決定の取消し |
法[PDFファイル/35KB] |
福祉総合支援センター、東予子ども・女性支援センター、南予子ども・女性支援センター |
|
24の16-3 33の18-4 |
指定障害児入所施設に対する措置命令 | 法[PDFファイル/84KB] |
地方局地域福祉課 |
|
24の17 33の18-6 |
指定障害者入所施設の指定の取消し |
地方局地域福祉課 |
||
21の5の28-3 24の19の2 24の40-3 |
業務管理体制の整備に対する措置命令 | 法[PDFファイル/60KB] |
地方局地域福祉課 |
|
34の6 | 障害児通所支援事業等の制限及び停止の命令 | 法[PDFファイル/10KB] |
地方局地域福祉課 |
|
56の3 | 児童福祉施設に対する補助金の返還命令(障害児入所施設、児童発達支援センター) | 法[PDFファイル/8KB] |
障がい福祉課 |
|
56の5 |
社会福祉法人への譲渡財産等の返還命令 |
障がい福祉課 |
||
58 |
児童福祉施設の設置の認可の取消 |
地方局地域福祉課 |
||
児童福祉法施行令 | 44の12-1 | 指定事務受託法人の指定の取消し | 法[PDFファイル/82KB] | 障がい福祉課 |
身体障害者福祉法 |
16-2 |
身体障害者手帳の返還命令 |
障がい福祉課 |
|
38の2 |
社会福祉法人への譲渡財産等の返還命令 |
障がい福祉課 |
||
41-1 |
身体障害者社会参加支援施設の事業廃止命令等 |
地方局地域福祉課 |
||
身体障害者福祉法施行令 |
3-3 |
身体障害者手帳交付申請に係る診断書・意見書作成医師の取消 |
無(2) |
障がい福祉課 |
知的障害者福祉法 |
27の2 |
社会福祉法人への譲渡財産等の返還命令 |
障がい福祉課 |
|
社会福祉法 |
71 |
社会福祉施設に対する業務改善命令 |
地方局地域福祉課 |
|
特別児童扶養手当等の支給に関する法律 |
3 |
特別児童扶養手当の受給資格の喪失 |
障がい福祉課 |
|
6、7、8、9-1、10 |
特別児童扶養手当の支給の制限 |
障がい福祉課 |
||
9-2、10 |
特別児童扶養手当の返還 |
障がい福祉課 |
||
16 |
不正利得の徴収 |
障がい福祉課 |
||
11 |
特別児童扶養手当の不支給 |
障がい福祉課 |
||
12 |
調査拒否等による手当支払差止め |
障がい福祉課 |
||
16 |
特別児童扶養手当の支給の調整 |
障がい福祉課 |
||
17 |
障害児福祉手当の受給資格の喪失 |
地方局地域福祉課 |
||
20、21 |
障害児福祉手当の支給の制限 |
地方局地域福祉課 |
||
22-2 |
障害児福祉手当の返還 |
地方局地域福祉課 |
||
24 |
不正利得の徴収 |
地方局地域福祉課 |
||
26 |
障害児福祉手当の不支給 |
地方局地域福祉課 |
||
26 |
調査拒否等による手当支払差止め |
地方局地域福祉課 |
||
26 |
障害児福祉手当の支払の調整 |
地方局地域福祉課 |
||
26の2 |
特別障害者手当の受給資格の喪失 |
地方局地域福祉課 |
||
26の4 |
特別障害者手当の支給の調整 |
地方局地域福祉課 |
||
26の5 |
特別障害者手当の不支給 |
地方局地域福祉課 |
||
26の5 |
調査拒否等による手当支払差止め |
地方局地域福祉課 |
||
26の5 |
特別障害者手当の支給の制限 |
地方局地域福祉課 |
||
26の5 |
特別障害者手当の返還 |
地方局地域福祉課 |
||
26の5 |
特別障害者手当の支払の調整 |
地方局地域福祉課 |
||
26の5 |
不正利得の徴収 |
地方局地域福祉課 |
||
旧精神保健及び精神障害者福祉に関する法律 |
50の2の5 |
社会復帰施設の運営停止等の命令 |
地方局地域福祉課 |
|
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 |
49-4 76-3-(4) |
指定障害福祉サービス事業者に対する措置命令 | 法[PDFファイル/84KB] |
地方局地域福祉課 |
49-4 76-3-(4) |
指定障害者支援施設に対する措置命令 | 法[PDFファイル/84KB] |
地方局地域福祉課 |
|
50-1 76-3-(6) |
指定障害福祉サービス事業者の指定の取消し |
法[PDFファイル/91KB] |
地方局地域福祉課 |
|
50-3 76-3-(6) |
指定障害者支援施設の指定の取消し |
地方局地域福祉課 |
||
51-28-(4) 76-3-(4) |
指定一般相談支援事業者に対する措置命令 | 法[PDFファイル/81KB] |
地方局地域福祉課 |
|
51-29-(1) 76-3-(6) |
指定一般相談支援事業者の指定の取消し |
地方局地域福祉課 |
||
51-4-(3)、51-33-(3) | 業務管理体制の整備に対する措置命令 | 法[PDFファイル/9KB] |
地方局地域福祉課 |
|
66-3 |
指定自立支援医療機関(更生医療)の自立支援医療費の差止め |
障がい福祉課 |
||
67-3 | 指定自立支援医療機関(更生医療)に対する措置命令 | 有[PDFファイル/48KB] |
障がい福祉課 |
|
68 |
指定自立支援医療機関(更生医療)の指定の取消し |
有[PDFファイル/59KB] |
障がい福祉課 |
|
82 |
障害福祉サービス事業者の事業廃止命令等 |
地方局地域福祉課 |
||
86-1 |
市町が設置した障害者支援施設の事業廃止命令等 |
地方局地域福祉課 |
||
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律施行令 | 3-6-(1) | 指定事務受託法人の指定の取消し等 | 法[PDFファイル/84KB] | 障がい福祉課 |
社会福祉士及び介護福祉士法 | 48-7 |
登録喀痰吸引等事業者の登録の取消し等 |
地方局地域福祉課 |
|
附4-4 | 認定特定行為業務従事者の業務の停止等 | 法[PDFファイル/63KB] |
地方局地域福祉課 |
|
附14、15 | 登録研修機関に対する措置命令 | 法[PDFファイル/70KB] | 障がい福祉課 | |
附16 | 登録研修機関の登録の取消し等 | 法[PDFファイル/55KB] | 障がい福祉課 | |
附20-2 | 登録特定行為事業者の登録の取消し等 | 法[PDFファイル/58KB] |
地方局地域福祉課 |
|
発達障害者支援法 | 17 | 発達障害者支援センターに対する改善命令 | 法[PDFファイル/50KB] |
障がい福祉課 |
18 | 発達障害者支援センターの指定の取消し | 法[PDFファイル/39KB] |
障がい福祉課 |
|
愛媛県心身障害者扶養共済制度条例 | 12 |
年金の支給停止 |
障がい福祉課 |
|
17 | 年金等の返還 | 条[PDFファイル/32KB] |
障がい福祉課 |
|
18-1、2 | 強制脱退 | 条[PDFファイル/37KB] |
障がい福祉課 |
|
社会福祉法 |
71 |
社会福祉施設(軽費老人ホーム)を経営する者に対する措置命令 |
有 [PDFファイル/79KB] |
地方局地域福祉課 |
老人福祉法 |
18-2-(2) |
老人居宅生活支援事業を行う者等に対する事業の停止命令等 |
地方局地域福祉課 |
|
19-1 |
養護老人ホーム及び特別養護老人ホームに対する認可の取消し等 |
地方局地域福祉課 |
||
25 |
社会福祉法人への譲渡財産等の返還命令 |
長寿介護課又は地方局地域福祉課 |
||
29-15 |
有料老人ホームに対する措置命令 |
地方局地域福祉課 |
||
29-16 | 有料老人ホームに対する事業の制限又は停止命令 | 有 [PDFファイル/123KB] | 地方局地域福祉課 | |
介護保険法 |
69-6 |
介護支援専門員の登録の消除 |
長寿介護課 |
|
69-38-(2) |
介護支援専門員に対する指示又は研修命令 |
長寿介護課 |
||
69-38-(3) |
介護支援専門員の業務の禁止 |
長寿介護課 |
||
69-39-(1) |
介護支援専門員の登録の消除 |
長寿介護課 |
||
69-39-(2) |
介護支援専門員の登録の消除 |
長寿介護課 |
||
69-39-(3) |
介護支援専門員の登録の消除 |
長寿介護課 |
||
76-2-(3) |
指定居宅サービス事業者に対する措置命令 |
地方局地域福祉課 |
||
77-1 |
指定居宅サービス事業者の指定の取消し等 |
地方局地域福祉課 |
||
92-1 |
指定介護老人福祉施設の指定の取消し等 |
地方局地域福祉課 |
||
101 |
介護老人保健施設の設備の使用制限等 |
地方局地域福祉課 |
||
102 |
介護老人保健施設の管理者の変更命令 |
地方局地域福祉課 |
||
103-3 |
介護老人保健施設に対する措置命令 |
地方局地域福祉課 |
||
104-1 |
介護老人保健施設の開設許可の取消し等 |
地方局地域福祉課 |
||
114-3 | 介護医療院の設備の使用制限等 | 有 [PDFファイル/80KB] | 地方局地域福祉課 | |
114-4 |
介護医療院の管理者の変更命令 | 有 [PDFファイル/83KB] | 地方局地域福祉課 | |
114-5-(3) | 介護医療院に対する措置命令 | 有 [PDFファイル/88KB] | 地方局地域福祉課 | |
114-6-(1) | 介護医療院の開設許可の取消し等 | 法[PDFファイル/82KB] | 地方局地域福祉課 | |
115-8-(3) |
指定介護予防サービス事業者に対する措置命令 |
地方局地域福祉課 |
||
115-9-(1) |
指定介護予防サービス事業者の指定の取消し等 |
地方局地域福祉課 |
||
介護保険法施行令 |
3-3 |
介護員養成研修事業者の指定の取消 |
長寿介護課 |
|
4-3 |
福祉用具専門相談員指定講習事業者の指定の取消 |
長寿介護課 |
||
11-5-(1) |
指定市町村事務受託法人の指定の取消し等 |
長寿介護課 |
||
11-10-(1) |
指定都道府県事務受託法人の指定の取消し等 |
長寿介護課 |
||
社会福祉士及び介護福祉士法 |
48-7 |
登録喀痰吸引等事業者の登録の取消し等 |
地方局地域福祉課 |
|
附4-4 |
認定特定行為業務従事者の業務の停止等 |
地方局地域福祉課 |
||
附14、15 |
登録研修機関に対する措置命令 |
長寿介護課 |
||
附16 |
登録研修機関の登録の取消し等 |
長寿介護課 |
||
附20-2 |
登録特定行為事業者の登録の取消し等 |
地方局地域福祉課 |
||
愛媛県高齢者大学校規則 |
6 |
受講許可の取消 |
長寿介護課 |
|
戦傷病者特別援護法 |
5-2 |
戦傷病手帳の提出命令 |
無(3) |
長寿介護課 |
6-2 |
戦傷病手帳の返還命令 |
無(3) |
長寿介護課 |
|
12 | 指定医療機関の指定の取消し | 無(3) | 長寿介護課 | |
引揚者等に対する特別交付金の支給に関する法律 |
14-1 |
返還金の全部又は一部に相当する額の返還命令 |
長寿介護課 |
|
国民健康保険法 |
108-2 |
国民健康保険組合又は国民健康保険団体連合会の役員の改任命令 |
無(2) |
医療保険課 |
108-3 |
国民健康保険組合又は国民健康保険団体連合会の役員の改任 |
無(2) |
医療保険課 |
|
108-4 |
国民健康保険組合又は国民健康保険団体連合会の解散命令 |
無(2) |
医療保険課 |