本文
中予地方局農業振興課の普及だより
農業振興課(地域農業育成室・産地戦略推進室)の普及だよりは、地域に密着した農政情報や農業技術情報を提供する広報誌です。ここではPDFファイルにより掲載しています。ぜひご覧下さい。
令和7年2月発行
内容
- スマート農業に取り組んでみませんか?(p1)
- ユーカリ産地振興の取組みが「全国農業改良普及支援協会長賞」を受賞!(p2)
- 新規就農者の確保と定着に向けて(p2)
- 地域食材「雑穀」の活用(p3)
- パクチーの産地振興と販売促進(p3)
- 愛媛かんきつの新品種「紅プリンセス」(p4)
- 愛媛お手伝いプロジェクト(p4)
- スクミリンゴガイの防除対策を徹底しましょう(p4)
令和6年2月発行
内容
- さといもの産地振興に取り組んでいいます(p1)
- 柑橘基盤整園での土づくりを啓発(p2)
- 暑さに負けず「ひめの凛」好成績(p2)
- クラウドセンシングを活用した雨よけトマトの栽培管理(p3)
- シンテッポウユリの安定生産を目指して(p3)
- 農事功績表彰「緑白綬有功章」を受賞~松山市 野本貢さん~(p4)
- 多様な人材を活用した労働力確保対策~求人アプリで雇用の確保~(p4)
令和5年3月発行
内容
- いちご環境制御技術勉強会により収量アップへ(p1)
- ユーカリほ場の排水性改善(p2)
- 新規就農希望者の就農定着を支援します!!(p2)
- 「甘平」の連年安定生産を目指してー隔年結果の改善と裂果対策の推進ー(p3)
- 雑穀の生産振興と地域伝承食材の活用(p3)
- 郷土の味を次世代へつなぐ〜食農教育活動〜松山・伊予・久万(p4)
令和4年10月発行
内容
- 農業用ドローン有効活用事例(p1)
- 松山:鳥獣害対策(p2)
- 伊予:新たな麦作(小麦)づくり(p2)
- パクチーの周年安定生産を目指して!(p3)
- 久万高原の気象特性を生かした実証試験(p3)
- 青井幹夫氏・和子氏が緑白綬有功章を授与される(p4)
- 砥部町青年農業者協議会知事表彰受賞!(p4)
- 久万高原町「しいの実グループ」知事表彰受賞!(p4)
令和4年3月発行
内容
- 「農福連携」で地域活性化へ~農福連携に取り組んでみませんか?~(p1)
- リアルタイム診断による生育の見える化(p2)
- 伊予地区、さといもの産地化を目指して(p2)
- さくらひめ鉢物の高品質安定生産を目指して(p3)
- 愛媛県食材の魅力と「食と農」の大切さを伝えて!(p3)
- 意見発表会で中国四国ブロック最優秀賞に!(p4)
- 東温市青年農業者協議会知事表彰を初受賞!(p4)
- ひろたふきのとうグループ知事表彰受賞!(p4)
令和3年2月発行
- 普及だより1~3ページ[PDFファイル/867KB]
- 普及だより4~6ページ[PDFファイル/1.26MB]
- 普及だより7~8ページ[PDFファイル/692KB]
- 普及だよりの一括ダウンロード[PDFファイル/2.45MB]
内容
- 豪雨災害からの復興と果樹産地強化を目指して(p1)
- 高品質枝物産地の育成を目指して(p2)
- 「甘平」の高品質安定生産を目指して-隔年結果の改善と裂果対策の推進-(p2)
- “愛あるブランド”中山栗の産地を元気に!!(p3)
- 細霧冷房でトマトの夏季高温障害回避(p3)
- スクミリンゴガイ対策に取り組みます!(p4)
- トマト産地の復活を目指した取組を全国で発表(p4)
- 農業女子会の活動紹介!(p5)
- 次代を担う新規就農者を応援します!(p6)
- 久万高原町で2組織が知事表彰受賞(p7)
- 久万高原町青年農業者連絡協議会の活動を紹介します!(p8)
令和2年2月発行
- 普及だより1~2ページ[PDFファイル/787KB]
- 普及だより3~4ページ[PDFファイル/912KB]
- 普及だより5~6ページ[PDFファイル/773KB]
- 普及だよりの一括ダウンロード[PDFファイル/1.67MB]
内容
- 伊予柑の超省力栽培を目指して!~削減できた時間で、面積拡大して所得向上を~(P1)
- 革新的技術の導入によるトマトの高収量栽培技術実証(P1)
- 漬物加工技術の伝承と商品性の向上を目指して!(P2)
- 東温パクチーの産地化に向けた取組みを支~パクチーを栽培してみませんか?~(P2)
- “笑顔と情熱”新しい風吹く里~「住民自治されだに」令和元年度豊かなむらづくり全国表彰_農林水産大臣賞受賞(P3)
- “元気の源はトマトづくり!本当の味を久万高原町から「株式会社FFT」平成30年度農山漁村女性活躍表彰_優良賞受賞(P3)
- 次代を担う新規就農者を応援します!(P4)
- 中島地区における鳥獣害対策の取組み~「えひめ地域鳥獣管理専門員制度」実践活動より~(P5)
- 傾斜をなくし、次世代につながる樹園地を後世に(P5)
- 愛媛の新しいお米‘ひめの凜'いよいよデビュー(P6)
- 6次産業化の取組み支援!!~地域ビジネスの展開と新たな経営形態の創出~(P6)
平成31年2月発行
- 地域農業情報1~3(1~2ページ)[PDFファイル/1.49MB]
- 地域農業情報4~6(3~4ページ)[PDFファイル/1.01MB]
- 地域農業情報7、お知らせ情報(5~6ページ)[PDFファイル/987KB]
- 平成31年2月発行の一括ダウンロード[PDFファイル/2.06MB]
内容
西日本豪雨で被災したかんきつ産地の再生に向けて(P1)
【地域農業情報】
- 中山栗の大玉安定生産を目指して!(P1)
- 夏場の葉物野菜として「レタス」の栽培を支援!(P2)
- 「甘平」の高品質安定生産を目指して(P2)
- 女性の活躍を応援しています!(P3)
- 「農福連携」を進めています!(P4)
- 愛媛CATVで中予の農業をPRしています!(P4)
- 新たな組織体制で出口対策を強化!(P5)
【お知らせ情報】
- 県育成品種「ひめの凜」「さくらひめ」「紅い雫」作りませんか(P6)
平成30年2月発行
平成30年3月発行の一括ダウンロード[PDFファイル/847KB]
内容
【地域農業情報】
- 中山栗を中山間地域活性化の核に(P1)
- 自動潅水装置の導入によるピーマン栽培の省力化(P1)
- 農福連携の取組み(P2)
- 雑穀等を活用した地域活性化の取組みt(P2)
【お知らせ情報】
- 県育成品種「さくらひめ」、「紅い雫」を作りませんか
- GAPに取り組んでみませんか!
- 「一次産業女子ネットワーク・さくらひめ」のメンバー募集中!
- 家族経営協定結びませんか!
平成29年3月発行
- 地域農業情報1~2(1~2ページ)[PDFファイル/763KB]
- 地域農業情報3~4(3ページ)[PDFファイル/266KB]
- 農業技術情報(4ページ)[PDFファイル/656KB]
- 今年度表彰を受賞された皆様(P5~7)[PDFファイル/586KB]
平成29年3月発行の一括ダウンロード[PDFファイル/2.42MB]
内容
【地域農業情報】
- 雑穀等を活用した地域活性化への取組み!(P1)
- グリーン・ツーリズム実践者が元気に活動中!!(P2)
- 農業と福祉が連携するための取り組み(P3)
- 東温市に新たな集落営農法人設立(P3)
【農業技術情報】
「愛媛果試第28号」の高品質生産について(P4)
【今年度表彰を受賞された皆様】(P5~7)
農事組合法人ななおれ梅組合、石田慎一さん(砥部町)、JA松山市久万高原トマト部会、青井秀典さん(松山市)
平成28年3月発行
- 地域農業情報1~4(1~4ページ)[PDFファイル/1.24MB]
- 地域農業情報5~7(5~7ページ)[PDFファイル/713KB]
- 新技術情報1~3(8~10ページ)[PDFファイル/536KB]
- 農政情報(11ページ)[PDFファイル/292KB]
- 今年度表彰等を受賞された皆様(12ページ)[PDFファイル/291KB]
平成28年3月発行の一括ダウンロード[PDFファイル/2.45MB]
内容
【地域農業情報】
- 女性農業者と高校生がコラボし、特産品開発に挑戦!(P1)
- 人生の楽園は久万高原町にあり!?(P2)
- 雑穀等を活用した地域活性化への取り組み!(P3)
- 集落営農が畦畔雑草の省力管理に取り組む!(P4)
- 次代を担う新規就農者の確保に向けて(P5)
- 地域の農地は自分たちで守る!(P6)
- 集落営農活動支援から法人設立へ(P7)
【新技術情報】
- いちご「紅い雫」のブランド化にむけて(P8)
- かんきつの早期成園化と省力的高品質生産を目指して(P9)
- 夏秋ピーマンにおける定植後の防風対策(P10)
【農政情報】
松山市で新嘗祭へ献穀が行われる!(P11)
【今年度表彰を受賞された皆様】(P12)
中島地区イノシシ被害防止対策連絡協議会(松山市)
平成27年3月発行
- 地域農業情報1~4(1~4ページ)[PDFファイル/548KB]
- 地域農業情報5~8(5~8ページ)[PDFファイル/563KB]
- 技術情報1~4(9~13ページ)[PDFファイル/663KB]
- 今年度表彰等を受賞された皆様(14~15ページ)[PDFファイル/257KB]
内容
【地域農業情報】
- ペーパーハンターをなくせ!猟友会が狩猟の技を伝授!(P1)
- 東温市で「田んぼの生きもの案内人育成研修会」を開催!(P2)
- ~中予農産物・おみあい・プロジェクト~(P3)
- 次代を担う新規就農者に対する支援(P4)
- 高原地域固有農産物発掘活用モデル事業!(P5)
- 道の駅を核とした地域活性化を目指して(P6)
- 伊予市農業振興センターを核にした新規就農支援!(P7)
- 集落営農組織ネットワーク構築事業(P8)
【技術情報】
- いちご新品種「紅い雫(あかいしずく)」(P9)
- 「にこまる」の栽培実証について(P10)
- 紅まどんなの増糖対策について(P11~12)
- ピーマンの初期生育促進のために~1、2番花の摘花~(P13)
【今年度表彰等を受賞された皆様】(P14~15)
栢森基宏さん(松山市)、河上たずみさん(松前町)、久万高原町青年農業者連絡協議会(久万高原町)、政岡俊一さん(砥部町)